アカウント名:
パスワード:
Android 電話帳アプリで個人情報垂れ流し発覚 [srad.jp]の人じゃないですか。
政治的主張や社会への問題提起が目的で裁判を起こす人というのが社会に存在して、サブカル系雑誌やネットで話題になった例をいくつか知っていますが、そういう物を見物にするためのトピックなんて、非常に悪趣味だと思います。
誰がスラドに垂れ込んだのか知りませんが…
訴状はこちらなので、これにリンクしたほうがよいかと思います。http://bit.ly/Rz0yvP [bit.ly]
これは地方自治法242条の2に基づく住民訴訟でして、「政治的主張や社会への問題提起が目的で裁判を起こす人」が問題だというなら、まさにそのような目的のために存在する住民訴訟の存在意義を否定することになります。
政治との関わりは選挙だけに限りません。同和減免という制度が逆差別と見られてきたのは事実で、それに対して正当な手段で問題提起することを「悪趣味」などと言うことは不見識です。
それとも、在特会がやっているみたいに市役所に怒鳴り込んだほうがよかったでしょうか?
問題提起することを「悪趣味」と言ったのではなくて、問題提起することやした人を「見物」などとしてネタ扱いするスラドのトピックを悪趣味だといったのです。
裁判の是非自体は法律に疎い私が判断できるものではありませんが、それこそ住民として正当な権利を行使している人を茶化すようなスラドのトピックはハッキリと悪趣味だと思います。
なんか私の読み方が甘いのか、的外れた意見のように感じます。このトピックは「提訴した人や内容が見物」というものではなく、「明治4年の法令の有効性が認められるか見物」だと読み取りました。
どこから提訴した人、内容が見物と読み取ったのでしょうか。
横からですが、私も、やや悪趣味な意図が感じられるストーリーだなーと思いました。
このトピックは「提訴した人や内容が見物」というものではなく、 「明治4年の法令の有効性が認められるか見物」だと読み取りました。
そういう内容なら悪趣味じゃないと思いますが、いわゆる部落問題をネタにPVを稼いでコメントも炎上、というような意図もほんのり感じられるので、それがちょっと悪趣味に感じられました。穿ち過ぎならいいですし、ストーリーの意図がなんであれみんなが理性的ならそうはならんでしょうが。
古い法令の有効性という点にフォーカスを絞るなら、内容はもっとさらっとでいい気もするけど、これくらいは最低限必要かもしれないし、その辺は微妙ですね。タイトルはいいと思います。スラドもけっこうひどいタイトルがあるけど、これは悪くないかと。
>やや悪趣味な意図が感じられる
そういう指摘は全然良いと思うけど、彼は文中の「見物」という言葉を捉えて『人を「見物」などとしてネタ扱い』していてけしからんと批判している。でも実際に文章をよく読むと、実はこの「見物」というのは裁判の行方に対して使われてるだけで、人に対して「見物」だなんて言ってない。文脈を無視して単語一個取り出して、文意を捏造しちゃってるわけで、これは嫌らしいよ。もちろん、それとは別に、このトピックには貴方が言うような悪意が裏に隠れているかも知れないけどね。しかし日本語の問題として、この文章が人を「見物」だと晒しあげているというのは違う。
でも実際に文章をよく読むと、実はこの「見物」というのは裁判の行方に対して使われてるだけで、 人に対して「見物」だなんて言ってない。 文脈を無視して単語一個取り出して、文意を捏造しちゃってるわけで、これは嫌らしいよ。 もちろん、それとは別に、このトピックには貴方が言うような悪意が裏に隠れているかも知れないけどね。 しかし日本語の問題として、この文章が人を「見物」だと晒しあげているというのは違う。
文脈で言うと、ここで見物としているものは、ストーリーに書かれている、「裁判の行方が見物」とは別の、スラドのストーリーとしてタレこんだり採用したりして見物にしている方のことを指しているんだと思います。同じ「見物」って単語を使ってるからごっちゃになってるだけで。本人もそのように釈明してるしね。
「裁判の行方が見物」とは別の、スラドのストーリーとしてタレこんだり採用したりして見物にしている方のことを指しているんだと思います
このストーリーは人を見物にしていると彼が思ったというだけの意味なら『人を「見物」などとしてネタ扱い』という日本語にはならんでしょう。『「~」などとして』というのは実際にそういう文言を使ったという意味ですよ。
本人もそのように釈明してるしね。
どれのことでしょうか?
本人もそのように釈明してるしね。どれのことでしょうか?
この「誤解です」の最初にそのように書いてますね。#2291980 です。
> どこから提訴した人、内容が見物と読み取ったのでしょうか。
文脈から…というと少しぼやけた感じなりますが、もう少し具体的に言うと、まさに「見物」などと言う言葉を使っているところから、です。このトピックの話題と同一人物の所業が、2ヶ月前にもスラドでネタにされているのを思い出してみれば、なおさらです。ですが、貴殿が特に何も感じなかったのであれば、私からは何も言えることがありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
見覚えあるアドレスだと思ったら (スコア:2, すばらしい洞察)
Android 電話帳アプリで個人情報垂れ流し発覚 [srad.jp]の人じゃないですか。
政治的主張や社会への問題提起が目的で裁判を起こす人というのが社会に存在して、サブカル系雑誌やネットで話題になった例をいくつか知っていますが、そういう物を見物にするためのトピックなんて、非常に悪趣味だと思います。
鳥取ループ本人ですが (スコア:5, 参考になる)
誰がスラドに垂れ込んだのか知りませんが…
訴状はこちらなので、これにリンクしたほうがよいかと思います。
http://bit.ly/Rz0yvP [bit.ly]
これは地方自治法242条の2に基づく住民訴訟でして、「政治的主張や社会への問題提起が目的で裁判を起こす人」が問題だというなら、まさにそのような目的のために存在する住民訴訟の存在意義を否定することになります。
政治との関わりは選挙だけに限りません。同和減免という制度が逆差別と見られてきたのは事実で、それに対して正当な手段で問題提起することを「悪趣味」などと言うことは不見識です。
それとも、在特会がやっているみたいに市役所に怒鳴り込んだほうがよかったでしょうか?
誤解です (スコア:1)
問題提起することを「悪趣味」と言ったのではなくて、問題提起することやした人を「見物」などとしてネタ扱いするスラドのトピックを悪趣味だといったのです。
裁判の是非自体は法律に疎い私が判断できるものではありませんが、それこそ住民として正当な権利を行使している人を茶化すようなスラドのトピックはハッキリと悪趣味だと思います。
Re: (スコア:0)
なんか私の読み方が甘いのか、的外れた意見のように感じます。
このトピックは「提訴した人や内容が見物」というものではなく、
「明治4年の法令の有効性が認められるか見物」だと読み取りました。
どこから提訴した人、内容が見物と読み取ったのでしょうか。
Re:誤解です (スコア:1)
横からですが、私も、やや悪趣味な意図が感じられるストーリーだなーと思いました。
そういう内容なら悪趣味じゃないと思いますが、いわゆる部落問題をネタにPVを稼いでコメントも炎上、というような意図もほんのり感じられるので、それがちょっと悪趣味に感じられました。穿ち過ぎならいいですし、ストーリーの意図がなんであれみんなが理性的ならそうはならんでしょうが。
古い法令の有効性という点にフォーカスを絞るなら、内容はもっとさらっとでいい気もするけど、これくらいは最低限必要かもしれないし、その辺は微妙ですね。タイトルはいいと思います。スラドもけっこうひどいタイトルがあるけど、これは悪くないかと。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
>やや悪趣味な意図が感じられる
そういう指摘は全然良いと思うけど、彼は文中の「見物」という言葉を捉えて
『人を「見物」などとしてネタ扱い』していてけしからんと批判している。
でも実際に文章をよく読むと、実はこの「見物」というのは裁判の行方に対して使われてるだけで、
人に対して「見物」だなんて言ってない。
文脈を無視して単語一個取り出して、文意を捏造しちゃってるわけで、これは嫌らしいよ。
もちろん、それとは別に、このトピックには貴方が言うような悪意が裏に隠れているかも知れないけどね。
しかし日本語の問題として、この文章が人を「見物」だと晒しあげているというのは違う。
Re:誤解です (スコア:1)
文脈で言うと、ここで見物としているものは、ストーリーに書かれている、「裁判の行方が見物」とは別の、スラドのストーリーとしてタレこんだり採用したりして見物にしている方のことを指しているんだと思います。同じ「見物」って単語を使ってるからごっちゃになってるだけで。本人もそのように釈明してるしね。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
「裁判の行方が見物」とは別の、スラドのストーリーとしてタレこんだり採用したりして見物にしている方のことを指しているんだと思います
このストーリーは人を見物にしていると彼が思ったというだけの意味なら
『人を「見物」などとしてネタ扱い』という日本語にはならんでしょう。
『「~」などとして』というのは実際にそういう文言を使ったという意味ですよ。
本人もそのように釈明してるしね。
どれのことでしょうか?
Re:誤解です (スコア:1)
この「誤解です」の最初にそのように書いてますね。#2291980 です。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:誤解です (スコア:1)
> どこから提訴した人、内容が見物と読み取ったのでしょうか。
文脈から…というと少しぼやけた感じなりますが、もう少し具体的に言うと、まさに「見物」などと言う言葉を使っているところから、です。
このトピックの話題と同一人物の所業が、2ヶ月前にもスラドでネタにされているのを思い出してみれば、なおさらです。
ですが、貴殿が特に何も感じなかったのであれば、私からは何も言えることがありません。