アカウント名:
パスワード:
大学は減らすべきだな。日本も。
というより大学のあり方が変わって実質そうなったような気もします。フランスのグランゼコールとリセの関係が近いのかな。上位校は研究をしっかりやる研究者や、国家をになう官僚や政治家の輩出校に。それ以外はある程度自由な見識も広めつつ「内定のとれる」就職活動生を養成する学校に。2流以下の国立が顕著で、それ以前の大学の自由な風や伝統とはだいぶ違ったカツカツ予算に右往左往する教職員と、貧困や将来の不安と戦う学生がシビアな印象を受けますね。
中国も優秀なブルーカラーを養成する工業系の高校高専大学がふえるかも。もっとも「世界の工場」は南アジア、アフリカへと今後遷移して行って、中国もまたちがった経済構造になって行くんじゃないでしょうか。
若くて価値のある労働力を「自由な見識を広める」(実態はレジャーランド)ためだけに何年にもわたって浪費する価値はないような気もするが
>「自由な見識を広める」(実態はレジャーランド)ためだけに何年にもわたってそれは(日本の)文系だけじゃね?
いや、価値ないでしょ。就職難だし。当の企業は人は居ても人材いない。学校が訓練してくれないから、常識も何もないヤツらばかりで全部企業がOJTしなきゃいけない。コストがバカにならないって嘆いてるわけで。
それはそうと今は大学が完全な職業訓練(その職業の中堅どころにハマるレベルまで仕立てる)になる過渡期でそういった教養やら研究やらが残ってる状態じゃないですかね。「人生の夏休み」ならとっくになくなってて、リーダーシップ体験のための課外活動立ち上げやら、インターンシップやら、奨学金もらってバイトやらで学生は結構忙しい。ただ特に社会学系だと、世の中の社会問題に利害なく向き合う時間は必要かと思います。職業に企業に入って加害者になって仕方ないんだと自分をごまかす前に
Produced and Designed in Chinaが激増している所を見ると、大卒を必要とする業務も増えているはずなんだがな。
大学が多すぎるというが、高い山は広い裾野が必要であるように、香港大、北京大、精華大を擁するには、馬鹿大も必要なんだよ。
「どんな大学を卒業しても、企業は大卒給与を払うので、どんな大学でも入っておいたほうがいい」、なんてのはファンタジーですからね。。
たとえば、大和総研などの学歴フィルターに文句言っている人がいますけど、本当にそこに入りたいんですかね。あそこってシンクタンクなんですけど、シンクタンク業務って政策提言ですよ、それを本当にやりたくて応募したかと。
そこへ運良く潜り込んだとしても、周りの人間が余りにハイスペック高学歴すぎて、自分のスペック不足さに潰れて辞めてしまうのがオチじゃないかなと…。
大卒よりも就職率が低いのに、大卒が増えたから云々は意味ないでしょ。公務員はこういう国民を騙す事に関しては一生懸命だよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
需給ミスマッチ (スコア:2)
頭のいい人の割合は一定なのに、大学の収容人数を増やせばバカな大卒が増えるだけ。
需要がないのに供給を増やし、品質低下を起こせばモノが売れないのは一般商品では当然の帰結。
大卒だけ例外だと思っているのか。
Re:需給ミスマッチ (スコア:3)
もっともっと大卒が増えて大卒ばかりになったら、大卒がどんな「低級な」仕事をするのも抵抗なくなるでしょう
日本のようにね。
Re:需給ミスマッチ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
大学は減らすべきだな。
日本も。
Re: (スコア:0)
というより大学のあり方が変わって実質そうなったような気もします。フランスのグランゼコールとリセの関係が近いのかな。
上位校は研究をしっかりやる研究者や、国家をになう官僚や政治家の輩出校に。それ以外はある程度自由な見識も広めつつ「内定のとれる」就職活動生を養成する学校に。2流以下の国立が顕著で、それ以前の大学の自由な風や伝統とはだいぶ違ったカツカツ予算に右往左往する教職員と、貧困や将来の不安と戦う学生がシビアな印象を受けますね。
中国も優秀なブルーカラーを養成する工業系の高校高専大学がふえるかも。もっとも「世界の工場」は南アジア、アフリカへと今後遷移して行って、中国もまたちがった経済構造になって行くんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
若くて価値のある労働力を「自由な見識を広める」(実態はレジャーランド)ためだけに何年にもわたって浪費する価値はないような気もするが
Re:需給ミスマッチ (スコア:1)
>「自由な見識を広める」(実態はレジャーランド)ためだけに何年にもわたって
それは(日本の)文系だけじゃね?
Re: (スコア:0)
いや、価値ないでしょ。就職難だし。当の企業は人は居ても人材いない。学校が訓練してくれないから、常識も何もないヤツらばかりで全部企業がOJTしなきゃいけない。コストがバカにならないって嘆いてるわけで。
それはそうと今は大学が完全な職業訓練(その職業の中堅どころにハマるレベルまで仕立てる)になる過渡期でそういった教養やら研究やらが残ってる状態じゃないですかね。「人生の夏休み」ならとっくになくなってて、リーダーシップ体験のための課外活動立ち上げやら、インターンシップやら、奨学金もらってバイトやらで学生は結構忙しい。
ただ特に社会学系だと、世の中の社会問題に利害なく向き合う時間は必要かと思います。職業に企業に入って加害者になって仕方ないんだと自分をごまかす前に
Re: (スコア:0)
Produced and Designed in Chinaが激増している所を見ると、大卒を必要とする業務も増えているはずなんだがな。
大学が多すぎるというが、高い山は広い裾野が必要であるように、香港大、北京大、精華大を擁するには、馬鹿大も必要なんだよ。
Re: (スコア:0)
「どんな大学を卒業しても、企業は大卒給与を払うので、どんな大学でも入っておいたほうがいい」、なんてのはファンタジーですからね。。
たとえば、大和総研などの学歴フィルターに文句言っている人がいますけど、本当にそこに入りたいんですかね。
あそこってシンクタンクなんですけど、シンクタンク業務って政策提言ですよ、それを本当にやりたくて応募したかと。
そこへ運良く潜り込んだとしても、周りの人間が余りにハイスペック高学歴すぎて、自分のスペック不足さに潰れて辞めてしまうのがオチじゃないかなと…。
Re: (スコア:0)
大卒よりも就職率が低いのに、大卒が増えたから云々は意味ないでしょ。
公務員はこういう国民を騙す事に関しては一生懸命だよね。