アカウント名:
パスワード:
ロシアで隕石落下か?の速報を掲載すべきだと思う
以前裁判で原発の耐震性の話の時に「そんな事言い出したら隕石対策までしないといけなくなる。」と反論した人がいたよな。311以前はしばしば「過剰な安全対策」を馬鹿にするのに隕石の話を持ち出す専門家が多かった。もちろん今回の隕石ぐらいなら直撃受けたとしてもメルトダウンまで行くとは思えない。怖いのは隕石でも地震でも津波でもない。学習能力のないDQN専門家だ。
横からですが、毎日新聞 [mainichi.jp]にちょうどこのことが掲載されていたので。
Q もし原発に落ちたら大きな事故になるんじゃない? A 7月に施行される新しい原発の安全基準では、地震や津波、火山噴火、竜巻は考慮されていますが、隕石の衝突は確率が低いとして想定していません。「頻度(ひんど)が低く、考え出すときりがない」のが理由だそうです。(科学環境部)
1000年に一度の地震に備えるなら、100年に一度と言われる今回の隕石に備えると言うのは間違っていない気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
このニュースより (スコア:1)
ロシアで隕石落下か?の速報を掲載すべきだと思う
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:このニュースより (スコア:0)
以前裁判で原発の耐震性の話の時に「そんな事言い出したら隕石対策までしないといけなくなる。」と反論した人がいたよな。
311以前はしばしば「過剰な安全対策」を馬鹿にするのに隕石の話を持ち出す専門家が多かった。
もちろん今回の隕石ぐらいなら直撃受けたとしてもメルトダウンまで行くとは思えない。
怖いのは隕石でも地震でも津波でもない。
学習能力のないDQN専門家だ。
Re:このニュースより (スコア:2)
Re: (スコア:0)
横からですが、毎日新聞 [mainichi.jp]にちょうどこのことが掲載されていたので。
Re: (スコア:0)
1000年に一度の地震に備えるなら、100年に一度と言われる今回の隕石に備えると言うのは間違っていない気がする。