アカウント名:
パスワード:
過去最低というか、これからは下がる一方だと思う。なくなりはしないけど。
家庭からはいずれ消えるだろうし、会社でも、開発や製造部門は残るけど、それ以外はタブレットとかになるんじゃないかな。必要なら外付けキーボードで。
しかも、データも演算部もネットの向こうにあって、使うのはシンクライアントって線もあるし、開発現場でもPCの割合はかなり下がると思う。
なぜこの前提からWindows8は糞という結論が導かれないのは、MSに金もらっているとしか思えない(想像)
Windows8のみが原因とするのはちょっと違うだろう。その他の要因としては(1)前々から続いてるPC価格の低下(出荷「額」だから)(2)タブレット等へのライトユースのシフト(3)とうとうやってきたPCへ求める性能要件の飽和(4)そもそもの景気の低迷と色々あるとおもうぞ。(3)についてい言えば、まあ異論はあると思うが通常の利用ではCore2Duo以降のCPU+2~4GBメモリもあれば充分だろう。個人的にはWindowsXPのサポートの切れる来年春からの中古市場が楽しみ。
C2D世代は本当に息が長いですね。C2Qの中古は高止まりが続いてるし。VTが無いので、さっさと滅べばいいのにと個人的には呪ってますが。
WindowsXPのサポートの切れる来年春からの中古市場
これからが本当の地獄だ……
実は一番影響が有るのは、「売り側のタマ切れ」でないかと。音楽や動画やネット対応とかいう、消費者に理解されやすい売りが無い。タブレットとのUI統一なんてのは将来的な手では有るけど購入時に即座に利益を得るのは、一度にデスクトップとタブレットの両方を買う人位。そうするとここ最近のPCに「新たにユーザーが便利になる機能」というのは実は無い。WindowsXpユーザーが未だに多いのを見ても、セキュリティを理と見る人も少なそうだし。
となると、現状ではPCって、実は既に目的を持っての購入で無く、既存買い替え需要がメインになっているのじゃなかろうか。
Windows7が素晴らしすぎてWindows8の新機能も霞んでしまうという結論を導かないのはどこからお金を貰ってるんですか?
#Windows8のメリットが何かと問われれば、「新しい」くらいしか答えられない程度に無知な私
(発売当初は)安い、起動が速いじゃダメですかね。少なくともwin7よりはだいぶ速くなりました。
BIOSまわりは、対応したUEFIを利用することで確かに高速起動するようになりましたけど、それ以外は、単に色々なものの読み込みを遅延させて、ごまかしているだけに見えます。例えば、起動直後にデスクトップを開いても、デスクトップがWindows 7と同様に利用可能になるまで、もうしばらく待たされます。
あと、Windows8が人気無いからといって、その分Macが買われるわけでもないという結論も未bitいけますね。
もしかして:導けます#みびちく(何故か変換できないし、別の何かに空目する)
おっぱい星人の亜種を発見しました
いつも思うのだが、おっぱい星人というのは、おっぱいが好きな人のことなのか、それともおっぱいの豊かな人なのか、どっちなのだろう。
広義のおっぱい星人はおっぱいが好きな人、狭義のおっぱい星人は巨乳が好きな人おっぱいの豊かな人は人というかもうおっぱい
Win8に最適なHaswell [wikipedia.org]出るのに今買うの理由がない。
そんなことまで考えてPCを買う人が大勢に影響を与えるほどいるかなぁ(反語表現)
Broadwellこそ最適。
#とらタヌにもほどがある##以下、Skylake禁止
>##以下、Skylake禁止
じゃあKaveriこそ至高
俺も以前は『買い時』なるものを見計らうのに腐心してたけど、最近は買い時なんて存在しないと思うようになった。だって『あとちょっと待てば、もっと良いマシンが手に入る』というのはいつだって同じだから。それより自分が必要なときに必要なものが無いほうが、よっぽどもったいないと思う。
ハードはともかくOSには買い時があると思う。Me→Vista→8と乗り換えてきた人と98→XP→7と乗り換えてきた人では、パソコンに対していだいてるイメージが全然違ったものになるはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
この話題はもはや無意味 (スコア:0)
過去最低というか、これからは下がる一方だと思う。なくなりはしないけど。
家庭からはいずれ消えるだろうし、会社でも、開発や製造部門は残るけど、それ以外はタブレットとかになるんじゃないかな。必要なら外付けキーボードで。
しかも、データも演算部もネットの向こうにあって、使うのはシンクライアントって線もあるし、開発現場でもPCの割合はかなり下がると思う。
Re:この話題はもはや無意味 (スコア:1)
なぜこの前提からWindows8は糞という結論が導かれないのは、MSに金もらっているとしか思えない(想像)
要因が色々あって (スコア:3, 興味深い)
Windows8のみが原因とするのはちょっと違うだろう。
その他の要因としては
(1)前々から続いてるPC価格の低下(出荷「額」だから)
(2)タブレット等へのライトユースのシフト
(3)とうとうやってきたPCへ求める性能要件の飽和
(4)そもそもの景気の低迷
と色々あるとおもうぞ。
(3)についてい言えば、まあ異論はあると思うが通常の利用では
Core2Duo以降のCPU+2~4GBメモリもあれば充分だろう。
個人的にはWindowsXPのサポートの切れる来年春からの中古市場が楽しみ。
Re: (スコア:0)
C2D世代は本当に息が長いですね。C2Qの中古は高止まりが続いてるし。
VTが無いので、さっさと滅べばいいのにと個人的には呪ってますが。
これからが本当の地獄だ……
Re: (スコア:0)
実は一番影響が有るのは、「売り側のタマ切れ」でないかと。
音楽や動画やネット対応とかいう、消費者に理解されやすい売りが無い。
タブレットとのUI統一なんてのは将来的な手では有るけど購入時に即座に利益を得るのは、一度にデスクトップとタブレットの両方を買う人位。
そうするとここ最近のPCに「新たにユーザーが便利になる機能」というのは実は無い。
WindowsXpユーザーが未だに多いのを見ても、セキュリティを理と見る人も少なそうだし。
となると、現状ではPCって、実は既に目的を持っての購入で無く、既存買い替え需要がメインになっているのじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
一月あたりはずいぶん値上がりしてた頃だと思いますよ。
この時期は毎年値上がりするらしいですけど、さらにだそうですね。
私は12月末にパソコンを新調しました。
値上げに余り追従していない所から買ったので問題は限定的でしたが、CPUだけは調べた頃より1000円損してしまいました。
Re:この話題はもはや無意味 (スコア:1)
Windows7が素晴らしすぎてWindows8の新機能も霞んでしまうという結論を導かないのはどこからお金を貰ってるんですか?
#Windows8のメリットが何かと問われれば、「新しい」くらいしか答えられない程度に無知な私
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
(発売当初は)安い、起動が速いじゃダメですかね。少なくともwin7よりはだいぶ速くなりました。
Re:この話題はもはや無意味 (スコア:3)
BIOSまわりは、対応したUEFIを利用することで確かに高速起動するようになりましたけど、それ以外は、単に色々なものの読み込みを遅延させて、ごまかしているだけに見えます。例えば、起動直後にデスクトップを開いても、デスクトップがWindows 7と同様に利用可能になるまで、もうしばらく待たされます。
Re: (スコア:0)
このトピックの流れでマジレスするなら、まさにタブレットとのUI統一でしょう。
Re: (スコア:0)
あと、Windows8が人気無いからといって、その分Macが買われるわけでもないという結論も未bitいけますね。
Re:この話題はもはや無意味 (スコア:1)
もしかして:導けます
#みびちく(何故か変換できないし、別の何かに空目する)
Re: (スコア:0)
おっぱい星人の亜種を発見しました
Re: (スコア:0)
いつも思うのだが、おっぱい星人というのは、おっぱいが好きな人のことなのか、それともおっぱいの豊かな人なのか、どっちなのだろう。
Re: (スコア:0)
広義のおっぱい星人はおっぱいが好きな人、狭義のおっぱい星人は巨乳が好きな人
おっぱいの豊かな人は人というかもうおっぱい
Re: (スコア:0)
Win8に最適なHaswell [wikipedia.org]出るのに今買うの理由がない。
Re: (スコア:0)
そんなことまで考えてPCを買う人が大勢に影響を与えるほどいるかなぁ(反語表現)
Re: (スコア:0)
Broadwellこそ最適。
#とらタヌにもほどがある
##以下、Skylake禁止
Re: (スコア:0)
>##以下、Skylake禁止
じゃあKaveriこそ至高
Re: (スコア:0)
俺も以前は『買い時』なるものを見計らうのに腐心してたけど、最近は買い時なんて存在しないと思うようになった。
だって『あとちょっと待てば、もっと良いマシンが手に入る』というのはいつだって同じだから。
それより自分が必要なときに必要なものが無いほうが、よっぽどもったいないと思う。
Re: (スコア:0)
ハードはともかくOSには買い時があると思う。
Me→Vista→8と乗り換えてきた人と
98→XP→7と乗り換えてきた人では、パソコンに対して
いだいてるイメージが全然違ったものになるはず。