アカウント名:
パスワード:
当時はパソコンの上でワープロが動くとは、夢にも思って いなかったことでしょう…。
TK-80 はちょっと行きすぎ ('75 頃?) ですし、そもそもパソコンのカテゴリには属さないでしょう。 1978 年頃の「パソコン」らしき製品と言えば NEC の COMPO BS/80 や SHARP の MZ-80K くらいならあったような気がします。
とは言え、まともな日本語ワープロになり得る日本語処理機能を
(今だとプリインストールというところでしょうが、当時は 装備という言葉でしたっけ)
EPSONの国民機にもROMにワープロを搭載した機種がありましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
1978年ですか (スコア:1)
いなかったことでしょう…。
いまや PC でいろんなことが出来ちゃうわけなので、
専用機としての価値を打ち出せるものでないと
(ゲーム機とかオーディオデッキとかテレビとか)
消えていってしまうんでしょうねぇ。
私の父親も3年くらい前までNECの文豪Mini5Rを使ってましたが、
ついに故障してノートパソコンに買い換えました。
Re:1978年ですか (スコア:1)
TK-80 はちょっと行きすぎ ('75 頃?) ですし、そもそもパソコンのカテゴリには属さないでしょう。 1978 年頃の「パソコン」らしき製品と言えば NEC の COMPO BS/80 や SHARP の MZ-80K くらいならあったような気がします。
とは言え、まともな日本語ワープロになり得る日本語処理機能を
Re:1978年ですか (スコア:2, 興味深い)
> 持ったパソコンというと、MSX2+ とか PC-9800 辺りからでしょうねえ
X1turboも仲間に入れてください(笑)
X1turbo、PC-9801共に漢字VRAMの採用が決め手だったと思います。
# MSX2+はどうだったんでしょ?
> PC-6001mkII のユーカラもそれなりには動いていましたが、あれは
> どちらかと言うとアプリケーション
Re:1978年ですか (スコア:1)
PanasonicやSONYの機種にワープロソフトを標準装備した
(今だとプリインストールというところでしょうが、当時は
装備という言葉でしたっけ)機種が多かったことから
MSX1,2の時代にもワープロソフトはありましたが、
ワープロとしての利用にフォーカスが当たったという意味では、
2+がマイルストーンということが
Re:1978年ですか (スコア:1)
昔PanasonicのMSX2+ A1WSXを使っていましたが、ワープロソフトはROMに焼かれて内蔵されていました。プリインストールというより、まさに標準装備です。
#ROMに焼かれたワープロといえばDynabook EZが一太郎Dashを内蔵してたような記憶が。
Re:1978年ですか (スコア:1)
純正プリンタ(感熱)までそろえると専用機並に色々使えたし、印刷するのが楽しかった。
EPSONの国民機にもROMにワープロを搭載した機種がありましたね。