アカウント名:
パスワード:
それは正しいのだが、お値段が正規品と輸入品で1万~1.5万くらい違うんだわ。
これでもだいぶマシになったほうで、数年前は並行品輸入品と国内正規品で値段が2、3万円違った。現行の600/700シリーズが出たタイミングで廉価版という位置付けの600シリーズ(中身は500シリーズとあまり変わらないのになぜか正規品のお値段は大幅ダウン)のおかげでだいぶ安くなったけど。
個人的には安く売られていた並行輸入品対策として価格を下げてきたのだと思っているのだが、実際のところは不明。Roombaは素晴らしい製品なのに、お値段のせいで普及が進まないなら勿体ないと思うのよ。
まあ、正規代理店のセールスオンデマンドさんはさすがにこれだけのお値段乗っけるだけあってサポートは素晴らしいと評判なので、サポートを気にするなら正規版を買っても良いと思いますよ。
# 同社が扱っているBlueairの空気清浄機も国内版はそれなりにお値段が乗っけられていたり
ルンバの値段については、消耗品の方が格差が大きいと思います。バッテリーは寿命1年ということになっているのですが、日本の正規品が実売9千円 [yodobashi.com]なのに対し、amazon.com では$40 [amazon.com]で売っていて、さらにはamazon.co.jpでは2980円で売られてる [amazon.co.jp]始末。
#2980円のバッテリーは、「メーカー: iRobot/型番:80501」と製品情報だけなら純正の並行輸入品っぽい雰囲気なんだけど、レビューを見るとどうもトラブルが多いっぽいので実は偽物の互換品 [amazon.co.jp]なのかも。
メンテナンスフリーで手入れもせずに何年も使える普通の掃除機のような感覚でルンバを買うと、痛い目に遭います。あれは少なくとも二年に一回,できれば年一回のメンテナンスが必須な機械です。
うちの子は5年で3回メンテナンスを受けてます。ブラシがぼろぼろになったりモーターがへたって直進しなくなったりしても、7,000円 or 17,500円で新品同様になって帰ってきます。
メンテナンスが受けられない並行輸入品は2〜3年で使えなくなるので、かえって高くつきますよ。
普通の掃除機でもメンテナンスフリーではなく、説明書をよく読めば「年に一回××してください」みたいなのが書いてあったりしませんか?本来の性能が出ていないまま使用している人は多いと思います。
ルンバの並行輸入品がブラシなどの消耗品付きで売ってるのをみると、メンテナンスが大変そうだなぁとは思っていました。
# 大手メーカーの加湿器を買って「月1回のフィルタ掃除」をサボったら# 1年でフィルタが白く固まってしまった。# 家電のメンテナンスは大事です。性能悪いなぁと思ったら使い方を間違っているかも。
自室の掃除用ですが、1983年7-12月製造の National MC-275TK が現役ですよ。紙パックの交換とフィルタの掃除だけで、結構持つものなんですね。あと何年使えるだろうか… という点は気になります。古い扇風機のモータが発火するという事故も発生しているので、そろそろ引退させた方がいいのかな…と。
私の書き方が悪かったですね。「ユーザによるメンテナンス」ではなく「メーカー・メンテナンス」が必須、という意味です。
メンテは消耗品を交換するだけでなく分解掃除とかもしてくれます。ルンバは、機器の性質上、可動部分にゴミが入りまくるので、使っているうちに明らかに音が大きくなったり動きがおかしくなったります。
昨日エラーが出て書き込めていないと思っていたので、今日も書き込んだら2重に書き込みが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
後半ゴチャゴチャと無意味なこと書いてるけど (スコア:0)
Re:後半ゴチャゴチャと無意味なこと書いてるけど (スコア:3)
それは正しいのだが、お値段が正規品と輸入品で1万~1.5万くらい違うんだわ。
これでもだいぶマシになったほうで、数年前は並行品輸入品と国内正規品で値段が2、3万円違った。現行の600/700シリーズが出たタイミングで廉価版という位置付けの600シリーズ(中身は500シリーズとあまり変わらないのになぜか正規品のお値段は大幅ダウン)のおかげでだいぶ安くなったけど。
個人的には安く売られていた並行輸入品対策として価格を下げてきたのだと思っているのだが、実際のところは不明。
Roombaは素晴らしい製品なのに、お値段のせいで普及が進まないなら勿体ないと思うのよ。
まあ、正規代理店のセールスオンデマンドさんはさすがにこれだけのお値段乗っけるだけあってサポートは素晴らしいと評判なので、サポートを気にするなら正規版を買っても良いと思いますよ。
# 同社が扱っているBlueairの空気清浄機も国内版はそれなりにお値段が乗っけられていたり
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re:後半ゴチャゴチャと無意味なこと書いてるけど (スコア:4, 参考になる)
ルンバの値段については、消耗品の方が格差が大きいと思います。
バッテリーは寿命1年ということになっているのですが、日本の正規品が実売9千円 [yodobashi.com]なのに対し、amazon.com では$40 [amazon.com]で売っていて、さらにはamazon.co.jpでは2980円で売られてる [amazon.co.jp]始末。
#2980円のバッテリーは、「メーカー: iRobot/型番:80501」と製品情報だけなら純正の並行輸入品っぽい雰囲気なんだけど、レビューを見るとどうもトラブルが多いっぽいので実は偽物の互換品 [amazon.co.jp]なのかも。
ルンバはメンテが必須 (スコア:2, 参考になる)
メンテナンスフリーで手入れもせずに何年も使える普通の掃除機のような感覚でルンバを買うと、痛い目に遭います。あれは少なくとも二年に一回,できれば年一回のメンテナンスが必須な機械です。
うちの子は5年で3回メンテナンスを受けてます。ブラシがぼろぼろになったりモーターがへたって直進しなくなったりしても、7,000円 or 17,500円で新品同様になって帰ってきます。
メンテナンスが受けられない並行輸入品は2〜3年で使えなくなるので、かえって高くつきますよ。
Re: (スコア:0)
普通の掃除機でもメンテナンスフリーではなく、説明書をよく読めば「年に一回××してください」みたいなのが書いてあったりしませんか?本来の性能が出ていないまま使用している人は多いと思います。
ルンバの並行輸入品がブラシなどの消耗品付きで売ってるのをみると、メンテナンスが大変そうだなぁとは思っていました。
# 大手メーカーの加湿器を買って「月1回のフィルタ掃除」をサボったら
# 1年でフィルタが白く固まってしまった。
# 家電のメンテナンスは大事です。性能悪いなぁと思ったら使い方を間違っているかも。
Re: (スコア:0)
自室の掃除用ですが、1983年7-12月製造の National MC-275TK が現役ですよ。
紙パックの交換とフィルタの掃除だけで、結構持つものなんですね。
あと何年使えるだろうか… という点は気になります。
古い扇風機のモータが発火するという事故も発生しているので、そろそろ引退させた方がいいのかな…と。
Re: (スコア:0)
私の書き方が悪かったですね。「ユーザによるメンテナンス」ではなく「メーカー・メンテナンス」が必須、という意味です。
メンテは消耗品を交換するだけでなく分解掃除とかもしてくれます。ルンバは、機器の性質上、可動部分にゴミが入りまくるので、使っているうちに明らかに音が大きくなったり動きがおかしくなったります。
Re: (スコア:0)
普通の掃除機でもメンテナンスフリーではなく、説明書をよく読めば「年に一回××してください」みたいなのが書いてあったりしませんか?本来の性能が出ていないまま使用している人は多いと思います。
ルンバの並行輸入品がブラシなどの消耗品付きで売ってるのをみると、メンテナンスが大変そうだなぁとは思っていました。
# 大手メーカーの加湿器を買って「月1回のフィルタ掃除」をサボったら
# 1年でフィルタが白く固まってしまった。
# 家電のメンテナンスは大事です。性能悪いなぁと思ったら使い方を間違っているかも。
自室の掃除用ですが、1983年7-12月製造の National MC-275TK が現役ですよ。
紙パックの交換とフィルタの掃除だけで、結構持つものなんですね。
あと何年使えるだろうか… という点は気になります。
古い扇風機のモータが発火するという事故も発生しているので、そろそろ引退させた方がいいのかな…と。
Re: (スコア:0)
昨日エラーが出て書き込めていないと思っていたので、
今日も書き込んだら2重に書き込みが…