アカウント名:
パスワード:
これだけネットを利用したゲームや端末が増えてる中、そろそろクラウドベースに移行して新しいゲームとの付き合いが始まってもいいんじゃないかと思いますが、反応を見る感じまだまだムリ…ってところなんですな。
付き合いもなんも、5千円以上支払ってゲームを購入したと思ったら、実は使用権を貸与されてるに過ぎなかった……という点が受け入れられないんでは? 中古もさることながら、なんらかの理由でアカウントが停止された場合、もってるゲームが全部ゴミに。それが誤認だったとしてもメーカーにそれを説明し、アカウントが再開されるまでどれほど時間かかるのか。
しかも、以前の仕組みでは将来なんらかの理由でLiveサービスが終了すれば全てのゲームがプレイできなくなる。(認証を外すパッチを配布するという方法もありますが、それだとコピーを防止できない。今までの例を見る限りレトロゲーであっても、それをメーカーが容認するとはとても思えず)
そりゃスマホゲーみたいに500円以下で売ってるようなゲームならMSの構想でもそこまで反感は買わなかったとおもいますが。
そのスマホのゲームも月に数万突っ込んで育てたアカウントが、運営のBANひとつで使えなくなったりする訳ですが。まあ、スマホ以前にネトゲとか大体そんな感じな訳ですが。
多分、合理的な考えとかではなくて気分で反対してるだけだと思いますよ。
ゲームをすること自体が合理的な判断などではなく気分の問題ですから。ゲームなんて「気分よく遊べる」状態でなければ対価を払うような価値がないものですよ。
オンラインゲームにはたまに居ますよね。「遊びじゃねえんだよ!」な人が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ゲームのクラウドベースサービスはまだ早い (スコア:0)
これだけネットを利用したゲームや端末が増えてる中、そろそろクラウドベースに移行して新しいゲームとの付き合いが始まってもいいんじゃないかと思いますが、反応を見る感じまだまだムリ…ってところなんですな。
Re: (スコア:1)
付き合いもなんも、5千円以上支払ってゲームを購入したと思ったら、実は使用権を貸与されてるに過ぎなかった……という点が受け入れられないんでは?
中古もさることながら、なんらかの理由でアカウントが停止された場合、もってるゲームが全部ゴミに。それが誤認だったとしてもメーカーにそれを説明し、アカウントが再開されるまでどれほど時間かかるのか。
しかも、以前の仕組みでは将来なんらかの理由でLiveサービスが終了すれば全てのゲームがプレイできなくなる。
(認証を外すパッチを配布するという方法もありますが、それだとコピーを防止できない。今までの例を見る限りレトロゲーであっても、それをメーカーが容認するとはとても思えず)
そりゃスマホゲーみたいに500円以下で売ってるようなゲームならMSの構想でもそこまで反感は買わなかったとおもいますが。
Re:ゲームのクラウドベースサービスはまだ早い (スコア:0)
そのスマホのゲームも月に数万突っ込んで育てたアカウントが、運営のBANひとつで使えなくなったりする訳ですが。
まあ、スマホ以前にネトゲとか大体そんな感じな訳ですが。
多分、合理的な考えとかではなくて気分で反対してるだけだと思いますよ。
Re:ゲームのクラウドベースサービスはまだ早い (スコア:1)
ゲームをすること自体が合理的な判断などではなく気分の問題ですから。
ゲームなんて「気分よく遊べる」状態でなければ対価を払うような価値がないものですよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
オンラインゲームにはたまに居ますよね。「遊びじゃねえんだよ!」な人が。