アカウント名:
パスワード:
TRON(米国が受け入れるとは思えないが)は兎も角、Σの復活ですか。先祖のMULTICSとどっちが使い物になるんでしょうね。
#実際のところどうなのか使ったことのある人の意見求む
と申されましてもねえ…。TRONってくくり方はあまりに大雑把でね。 ユーザとしてなのかプログラマとしてなのかとかね。ITRONのユーザとか言い出したら昔のガラケーやらそれこそマイコン炊飯ジャーやら洗濯機やらの白物までね。 オレは一応PC/AT互換機用のBTRONから使ってましたがなんか聞きたい事ある?
出来る訳ないです。
>>標準添付のワープロやなんかの出来を見るに、アプリケーションメーカが凝った物を作ればDOSどころかWin3.1も駆逐できたでしょうね。
そんな事にならない。まずソフトウエア互換性がないですし、これはTRONに対する過大評価です。世の中のTRON界隈の論説には過大評価や偏見が満ちていますので注意が必要です。そのTRON伝説が嘘だということです。
機能的にはBTRONはファイルシステムが独特というか実装が間違っています。コンピュータとして動かすというよりもBTRON自体がワープロ専用機のような仕様で、それもOSレイヤーとミドルウエアやアプリケーションの区別
あなた実際に、B-TRONをちゃんと使ったことも、アプリやドライバを開発しようとしたこともないでしょ。
B-TRONのアプリやドライバ開発ができるだけ実知識があれば、そんな言葉は出てこないよ。
> ワープロとアウトラインプロセッサを実装してしまったというような失敗作と表現すると一番わかりやすいと思います。
それってWindowsでいうところのエクスプローラに相当する部分で、アプリですらないじゃん。それとも、OSの上っ面だけでワープロとして使えてしまうという褒め言葉?
> 本当にアウトラインプロセッサ以外には使えないので。
表計算ソフトとかをパーソナルメディアが1B用に出していたと思うが。
1984年、既に68000上でFD一枚でプリエンプティブなマルチタスクで動きGUIフレームワークを提供するOSがあったのでそれほど凄いと思いません、
閉鎖的すぎて優位は帳消しでしょ。TRONについてはまともな批評できない状況をつくってたもん。TRON方面の人たちは。
非関税障壁の件は、学校用パソコンにBTRONを採用とかやったから、MSなんかが学校市場から締め出されるというものですね。
# 教育用はLinuxのみと決めたら何と言ってくるかな?
それ以前に、ゼロベースに近い状態でベース(ハードウェアも含めて)を作る段階から政府支援で進めようなんてことを考えたから
不公正競争だってことで叩かれたんじゃなかったっけ?
アメリカがチャチャを入れる直前だと、松下が286ベースのPC(と呼べるかどうかは知らないが)にBTRONを乗っけたものが最有力候補だったと思うが。(不完全ながら形はあったと)
松下が286ベースのPC(と呼べるかどうかは知らないが)
PanacomMですね。富士通のFM-RのOEMですから謂わばFM-TOWNSのサブセット。 教育用PCではBTRON(PanacalET)を採用させたい松下とTOWNS採用させたい富士通で対立してたんですよね。 結局学校用PCの一件は米が云々と言うより業界の足並みが揃わなかったせいだと思います。
スーパー301条でTRONが指定されたのは1989年。(ごたごたあって外されたのも1989年)TOWNSが出たのは1991年。時期が全然合わない。
TOWNSは89年の春だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
Σ、TRON再び? (スコア:0)
TRON(米国が受け入れるとは思えないが)は兎も角、Σの復活ですか。
先祖のMULTICSとどっちが使い物になるんでしょうね。
Re:Σ、TRON再び? (スコア:1)
#実際のところどうなのか使ったことのある人の意見求む
Re:Σ、TRON再び? (スコア:1)
と申されましてもねえ…。TRONってくくり方はあまりに大雑把でね。
ユーザとしてなのかプログラマとしてなのかとかね。ITRONのユーザとか言い出したら昔のガラケーやらそれこそマイコン炊飯ジャーやら洗濯機やらの白物までね。
オレは一応PC/AT互換機用のBTRONから使ってましたがなんか聞きたい事ある?
Re:Σ、TRON再び? (スコア:1)
ざっくりした質問だけど、文書作成環境としてMS-DOSの代わりになり得たと思う?
Re:Σ、TRON再び? (スコア:1)
標準添付のワープロやなんかの出来を見るに、アプリケーションメーカが凝った物を作ればDOSどころかWin3.1も駆逐できたでしょうね。
以上カジュアルユーザとしての意見。
プログラマの意見(罵倒)は誰かが書いてくれると期待。
Re: (スコア:0)
出来る訳ないです。
>>標準添付のワープロやなんかの出来を見るに、アプリケーションメーカが凝った物を作ればDOSどころかWin3.1も駆逐できたでしょうね。
そんな事にならない。まずソフトウエア互換性がないですし、
これはTRONに対する過大評価です。
世の中のTRON界隈の論説には過大評価や
偏見が満ちていますので注意が必要です。
そのTRON伝説が嘘だということです。
機能的にはBTRONはファイルシステムが独特というか実装が間違っています。
コンピュータとして動かすというよりもBTRON自体がワープロ専用機のような仕様で、
それもOSレイヤーとミドルウエアやアプリケーション
の区別
Re:Σ、TRON再び? (スコア:2)
考えても見ろ、BTRON1が開発されたのはWinやMacがようやくマルチウインドウを実装した頃なんだぜ。DOSの環境に至ってはお察しだ。
その頃にi286マシン上でFD1枚でプリエンプティブなマルチタスクで動きGUIフレームワークを提供するOSを作っただけでも大したもんじゃないか。
オレは対Win3.1まではBTRON1とBTRON3の方が優位に在ったと思ってるよ。
Re: (スコア:0)
あなた実際に、B-TRONをちゃんと使ったことも、アプリやドライバを開発しようとしたこともないでしょ。
B-TRONのアプリやドライバ開発ができるだけ実知識があれば、そんな言葉は出てこないよ。
Re: (スコア:0)
> ワープロとアウトラインプロセッサを実装してしまったというような失敗作と表現すると一番わかりやすいと思います。
それってWindowsでいうところのエクスプローラに相当する部分で、アプリですらないじゃん。
それとも、OSの上っ面だけでワープロとして使えてしまうという褒め言葉?
> 本当にアウトラインプロセッサ以外には使えないので。
表計算ソフトとかをパーソナルメディアが1B用に出していたと思うが。
Re: (スコア:0)
1984年、既に68000上でFD一枚でプリエンプティブなマルチタスクで動きGUIフレームワークを提供するOSがあったのでそれほど凄いと思いません、
Re:Σ、TRON再び? (スコア:1)
Human68kは平成元年だしAmigaOSはROMに焼いてあってマシンと不可分だったし。
Re: (スコア:0)
閉鎖的すぎて優位は帳消しでしょ。
TRONについてはまともな批評できない状況をつくってたもん。
TRON方面の人たちは。
Re: (スコア:0)
非関税障壁の件は、学校用パソコンにBTRONを採用とかやったから、MSなんかが学校市場から締め出されるというものですね。
# 教育用はLinuxのみと決めたら何と言ってくるかな?
Re: (スコア:0)
それ以前に、ゼロベースに近い状態でベース(ハードウェアも含めて)を作る段階から政府支援で進めようなんてことを考えたから
不公正競争だってことで叩かれたんじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
アメリカがチャチャを入れる直前だと、松下が286ベースのPC(と呼べるかどうかは知らないが)にBTRONを
乗っけたものが最有力候補だったと思うが。(不完全ながら形はあったと)
Re:Σ、TRON再び? (スコア:1)
PanacomMですね。富士通のFM-RのOEMですから謂わばFM-TOWNSのサブセット。
教育用PCではBTRON(PanacalET)を採用させたい松下とTOWNS採用させたい富士通で対立してたんですよね。
結局学校用PCの一件は米が云々と言うより業界の足並みが揃わなかったせいだと思います。
Re: (スコア:0)
スーパー301条でTRONが指定されたのは1989年。(ごたごたあって外されたのも1989年)
TOWNSが出たのは1991年。
時期が全然合わない。
一言 (スコア:0)
TOWNSは89年の春だよ。