アカウント名:
パスワード:
小説とか絵画とかはその著作権者が死んでから50年が保護される期間です。
映画の場合、著作権者というのを個人に限定できませんから、制作されてから50年という風に定められています。
以上から、映画が小説・絵画その他に比べて保護の上で不利な状況にあるといえると思いますから、制作後70年に保護期間が伸びるの
映画の著作権者は、じゃあどれくらい?監督はじめスタッフ、主演はじめキャスト、あと、映画だと広報担当とか言う人たちも著作権者になるの?
ナンセンスだとは思いませんか?
え?ソフトはソース1ステップ毎に入れろ?あ、コンパイルした人間が別ならそれも? 挙句、関係著作者一覧表には、その一覧表の作者の表記もいるの?
でも現状の記名は著作権うんぬんでは無く、責任分担で記名している気も。(PL法からみみたいなもんかな?) だから >逆にあなたが丹精こめて作ったものからことごとくあなたの名前を消されたら嫌にならないですか? ってのも簡単で、自分が責任主体になれば良いだけ。 つま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
死後50年と制作後70年を一緒にしてはいけないので (スコア:2, 興味深い)
小説とか絵画とかはその著作権者が死んでから50年が保護される期間です。
映画の場合、著作権者というのを個人に限定できませんから、制作されてから50年という風に定められています。
以上から、映画が小説・絵画その他に比べて保護の上で不利な状況にあるといえると思いますから、制作後70年に保護期間が伸びるの
Re:死後50年と制作後70年を一緒にしてはいけない (スコア:1)
保護期間の計算には映画
Re:死後50年と制作後70年を一緒にしてはいけない (スコア:0)
映画の著作権者は、じゃあどれくらい?監督はじめスタッフ、主演はじめキャスト、あと、映画だと広報担当とか言う人たちも著作権者になるの?
ナンセンスだとは思いませんか?
Re:死後50年と制作後70年を一緒にしてはいけない (スコア:1)
エキストラまで含めるのかという意見はもっともなので代表者(数人)を決めればいいと思う。
そもそも思想又は感情を持つはずもない実存しない法人を著者とする考えこそがナンセンス。
Re:死後50年と制作後70年を一緒にしてはいけない (スコア:1, 興味深い)
そうですか?
映画なんかは明らかに製作の主体が『法人』であることが多いと思うのですが。
なら、それら作品を作る意思を示し、そのためのリソースを集めているのはその法人であるのだから、別段、思想や感情を持っていなくとも、それを理由で不適とする理由も判りませんが。
#という
もし全てが個人になると・・・ (スコア:0)
家電製品なんか部品毎に表記されてたりするとウザイだろうね。
え?ソフトはソース1ステップ毎に入れろ?あ、コンパイルした人間が別ならそれも?
挙句、関係著作者一覧表には、その一覧表の作者の表記もいるの?
Re:もし全てが個人になると・・・ (スコア:1)
#自分の名前はおろか派遣先の実際にソフトを作成している会社の社名すら出せないような仕事ばかりしてるし・・・
Re:もし全てが個人になると・・・ (スコア:0)
でも現状の記名は著作権うんぬんでは無く、責任分担で記名している気も。(PL法からみみたいなもんかな?)
だから
>逆にあなたが丹精こめて作ったものからことごとくあなたの名前を消されたら嫌にならないですか?
ってのも簡単で、自分が責任主体になれば良いだけ。
つま
Re:もし全てが個人になると・・・ (スコア:1)
だから私も代表者(数人)でも良いのではないかと・・・
>ってのも簡単で、自分が責任主体になれば良いだけ。
というか、どっちかというと責任を取りたくないから名前を出さない(方に合わしている)ようにしている気はしますね。
こう言う姿勢が余り質の良くないソフトが多い(ような気がする)理由なのかも・・・