アカウント名:
パスワード:
可能性がないことってあり得るのか?
「不足する可能性はありますか?」「だぶだぶ余ってますからね。まあ可能性はないでしょう。」という会話は成立するかと。もちろん0でなければ常に可能性はあるだろ!と仰るのであれば別ですが。
「消費税増税が回避される可能性はありますか?」「リーマンショック規模の金融危機でも起きない限りはありません」
っていうのは、「可能性が無い」っていってるのか「可能性はある」っていってるのか。リーマンショック規模の金融危機があるとしたら、中国の金融危機が思いつくところだけど、この可能性があるかないかだけど。
それは可能性は少ないって言うんじゃないの
原発事故の可能性をないと評価したことを反省すべき国なんだから。
模範的な科学者は「少ない」と言いたがるが模範的な扇動家は「少ないとはあるということだ」と言いたがるし模範的な政治家は量の多寡について言及することは避け、巧みに感情論にすり替えたがるものだ
北海道電力を除けば冬季より夏季の方が電力需要は多いわけだし、仮に関西電力単独で不足しても他の電力会社から融通できるわけで、冬場は乗り切れる可能性が高いのでは?
問題は夏場で、関西電力の場合は現在安全審査請求を出している4基が来年の夏季ピークまでに再稼動できるかどうかが焦点なんじゃないでしょうか?
でも周りの電力会社も原発止まってますからね・・・・・・それに関電は平時から買電の方が多いはずなので、これ以上融通できるのか?という気もします。原発の割合が低く、平時は売り手の北陸電力はそもそも発電能力が桁1つ低い(関電・中電は3000万K、北電は800万K)ですし。
原発推進中にとっては今でも
”原発事故が起きる可能性”ってのはないもののようですよwwwww
一度事故が起きても、いまだにその事故が収束できなくても、「原発事故の起きる可能性はない」
んだそうだwwwwwきちがいだねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
供給力が不足する可能性もあるとのことだ (スコア:-1)
可能性がないことってあり得るのか?
Re:供給力が不足する可能性もあるとのことだ (スコア:1)
「不足する可能性はありますか?」「だぶだぶ余ってますからね。まあ可能性はないでしょう。」という会話は成立するかと。もちろん0でなければ常に可能性はあるだろ!と仰るのであれば別ですが。
Re: (スコア:0)
「消費税増税が回避される可能性はありますか?」
「リーマンショック規模の金融危機でも起きない限りはありません」
っていうのは、「可能性が無い」っていってるのか「可能性はある」っていってるのか。
リーマンショック規模の金融危機があるとしたら、中国の金融危機が思いつくところだけど、この可能性があるかないかだけど。
Re: (スコア:0)
それは可能性は少ないって言うんじゃないの
原発事故の可能性をないと評価したことを反省すべき国なんだから。
Re:供給力が不足する可能性もあるとのことだ (スコア:1)
模範的な科学者は「少ない」と言いたがるが
模範的な扇動家は「少ないとはあるということだ」と言いたがるし
模範的な政治家は量の多寡について言及することは避け、巧みに感情論にすり替えたがるものだ
Re:供給力が不足する可能性もあるとのことだ (スコア:1)
北海道電力を除けば冬季より夏季の方が電力需要は多いわけだし、仮に関西電力単独で不足しても他の電力会社から融通できるわけで、冬場は乗り切れる可能性が高いのでは?
問題は夏場で、関西電力の場合は現在安全審査請求を出している4基が来年の夏季ピークまでに再稼動できるかどうかが焦点なんじゃないでしょうか?
Re:供給力が不足する可能性もあるとのことだ (スコア:1)
でも周りの電力会社も原発止まってますからね・・・・・・
それに関電は平時から買電の方が多いはずなので、これ以上融通できるのか?という気もします。
原発の割合が低く、平時は売り手の北陸電力はそもそも発電能力が桁1つ低い(関電・中電は3000万K、北電は800万K)ですし。
Re: (スコア:0)
原発推進中にとっては今でも
”原発事故が起きる可能性”ってのはないもののようですよwwwww
一度事故が起きても、いまだにその事故が収束できなくても、「原発事故の起きる可能性はない」
んだそうだwwwww
きちがいだねw