アカウント名:
パスワード:
別にいいじゃないそれくらい、と思ってしまうそりゃあ人は沢山死んだり文明が衰退するかもしれないいろんな種が絶えるかもしれないでもどれもいずれは滅ぶんだし別にいいじゃないと思ってしまう
でもね、自分の孫やひ孫の世代には、その危機がやってくるんだと考えると、今のうちに少しでも手を打っておきたいと思うのですよ。
孫どころか嫁も子もいない現実に比べれば些細な問題だ(;_;)
そうそう、孫どころか東京オリンピックまで生きているかも定かで無い・・・
でも国益と言い換えると急に危機感が感じられてきたり。
海抜の高い地域の家や土地を買っておくように子や孫へ遺言しておけばいい。あと数十年もあるのだし、慌てる必要は全くない。
特別警報まで新設しなきゃいけないほど、極端な気象現象が既に頻発しているのだが
例えば竜巻も報道が多く頻発しているように見えますが、気象庁の竜巻データベースによると、確かに、竜巻発生件数が増えているようです。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/tornado/stats/annually.html [jma.go.jp]
しかし、注釈にあるように、監視体制の強化で、2007以降は、発生確認数が見かけ増えている可能性があり、単純に比較出来ないようです。
以下はその注釈文。>1990年以前は「竜巻」および「竜巻またはダウンバースト」を確認できる資料が少ないなどの理由により、1991年以降と発生確認数を単純に比較することはできません。>2007年から突風の調査を強化したため、見かけ上竜巻が増えている可能性があり、2006年以前と2007年以降も発生確認数を単純に比較することはできません。
伊勢湾台風とか室戸台風などに比べればまだまだ大したことない。異常気象とマスコミがさわいでいるだけで、気象現象による被害や亡くなる人の数は減っている。
堤防とかダムとか作ったから、いろいろ制御下になったよね~。こういう世界でなくっちゃ。
気象衛星どころか富士山レーダー無い時代の災害をひきあいにされてもなぁ今は2.3日前から「コロッケ買っておこう」とかのんびり台風を心待ちにできるけど当時は「明日も晴れるかな」と思っていたら水平線の向こうから突如台風が出てきてこんにちは、何の準備もなしに洪水と強風にさらされた時代の被害と今とを単純比較するのはねぇ
伊勢湾台風の被害があって富士山レーダーやのちのひまわりの予算化につながったのですよ
はいはいクライメートゲートクライメートゲートまだいるんだな反知性主義者
豪雨による被害の経年傾向 [cocolog-nifty.com]を調べてみたが、「極端な気象現象が既に頻発」している根拠は見当たらないな。頻発しているとのソースは?
2.4 極端現象の長期変化傾向○日本の月平均気温における異常高温は増え、異常低温は減っている。同様に、熱帯夜や猛暑日の日数は増え、冬日の日数は減っている。○日本の日降水量100mm以上の大雨の日数は、長期的に増加傾向がみられる。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/monitor/2010/pdf/ccmr2010... [kishou.go.jp]PDF26ページより
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/heavyraintrend.html [jma.go.jp]
あなたがリンクしたページでも、80mm/h以上の雨の頻度が明確に増加していますよ。まあ、データから傾向を読み取れない馬鹿ってのはどこにでも居ますけどね。
はて?「地球温暖化の影響によるものかどうか」など、私は問題にしていませんが?「極端な気象現象が既に頻発」している根拠、についての話ではなかったですか?まず、「傾向があるか否か」を確認し、その上で「原因は何か」と考えるべきでしょう。あなたは、話の筋も、何についての話か、ということも理解できないお馬鹿さんですか?
温暖化によって局地的な寒冷化が起きることはあるし、その逆もまた然り。平均気温が上がろうが下がろうが、今後一世紀は人類にとっては過酷な気候になることは間違いない。国際的な政情不安を起こすくらいのね。原因がわかったところで対策は多分不可能だ。人類は自らを守ることしか許されていない。これまでも。これからも。
頻発していません。まだ1回しか発令されていません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
危機感がわかない (スコア:0)
別にいいじゃないそれくらい、と思ってしまう
そりゃあ人は沢山死んだり文明が衰退するかもしれない
いろんな種が絶えるかもしれない
でもどれもいずれは滅ぶんだし別にいいじゃないと思ってしまう
Re:危機感がわかない (スコア:1)
でもね、自分の孫やひ孫の世代には、その危機がやってくるんだと考えると、
今のうちに少しでも手を打っておきたいと思うのですよ。
Re:危機感がわかない (スコア:1)
孫どころか嫁も子もいない現実に比べれば些細な問題だ(;_;)
Re: (スコア:0)
そうそう、孫どころか東京オリンピックまで生きているかも定かで無い・・・
Re: (スコア:0)
でも国益と言い換えると急に危機感が感じられてきたり。
Re: (スコア:0)
海抜の高い地域の家や土地を買っておくように子や孫へ遺言しておけばいい。
あと数十年もあるのだし、慌てる必要は全くない。
Re: (スコア:0)
特別警報まで新設しなきゃいけないほど、極端な気象現象が既に頻発しているのだが
Re:危機感がわかない (スコア:1)
例えば竜巻も報道が多く頻発しているように見えますが、
気象庁の竜巻データベースによると、確かに、竜巻発生件数が増えているようです。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/tornado/stats/annually.html [jma.go.jp]
しかし、注釈にあるように、監視体制の強化で、2007以降は、発生確認数が見かけ増えている可能性があり、
単純に比較出来ないようです。
以下はその注釈文。
>1990年以前は「竜巻」および「竜巻またはダウンバースト」を確認できる資料が少ないなどの理由により、1991年以降と発生確認数を単純に比較することはできません。
>2007年から突風の調査を強化したため、見かけ上竜巻が増えている可能性があり、2006年以前と2007年以降も発生確認数を単純に比較することはできません。
Re: (スコア:0)
伊勢湾台風とか室戸台風などに比べればまだまだ大したことない。
異常気象とマスコミがさわいでいるだけで、気象現象による被害や亡くなる人の数は減っている。
Re: (スコア:0)
堤防とかダムとか作ったから、いろいろ制御下になったよね~。こういう世界でなくっちゃ。
Re: (スコア:0)
気象衛星どころか富士山レーダー無い時代の災害をひきあいにされてもなぁ
今は2.3日前から「コロッケ買っておこう」とかのんびり台風を心待ちにできるけど
当時は「明日も晴れるかな」と思っていたら水平線の向こうから突如台風が出てきてこんにちは、
何の準備もなしに洪水と強風にさらされた時代の被害と今とを単純比較するのはねぇ
伊勢湾台風の被害があって富士山レーダーやのちのひまわりの予算化につながったのですよ
Re: (スコア:0)
分かってるじゃないですか。当時その予算を気象制御技術の開発のために使ってたら今ごろどうなってたことやら。温暖化派がやろうとしてることはそういうこと。
Re: (スコア:0)
はいはいクライメートゲートクライメートゲート
まだいるんだな反知性主義者
極端な気象現象は頻発していない (スコア:0)
豪雨による被害の経年傾向 [cocolog-nifty.com]を調べてみたが、「極端な気象現象が既に頻発」している根拠は見当たらないな。
頻発しているとのソースは?
Re:極端な気象現象は頻発していない (スコア:2)
2.4 極端現象の長期変化傾向
○日本の月平均気温における異常高温は増え、異常低温は減っている。同様に、熱帯夜や猛暑日
の日数は増え、冬日の日数は減っている。
○日本の日降水量100mm以上の大雨の日数は、長期的に増加傾向がみられる。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/monitor/2010/pdf/ccmr2010... [kishou.go.jp]
PDF26ページより
Re: (スコア:0)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/heavyraintrend.html [jma.go.jp]
あなたがリンクしたページでも、80mm/h以上の雨の頻度が明確に増加していますよ。
まあ、データから傾向を読み取れない馬鹿ってのはどこにでも居ますけどね。
Re: (スコア:0)
はて?
「地球温暖化の影響によるものかどうか」など、私は問題にしていませんが?
「極端な気象現象が既に頻発」している根拠、についての話ではなかったですか?
まず、「傾向があるか否か」を確認し、その上で「原因は何か」と考えるべきでしょう。
あなたは、話の筋も、何についての話か、ということも理解できないお馬鹿さんですか?
Re:極端な気象現象は頻発していない (スコア:2)
温暖化によって局地的な寒冷化が起きることはあるし、その逆もまた然り。
平均気温が上がろうが下がろうが、今後一世紀は人類にとっては過酷な気候になることは間違いない。国際的な政情不安を起こすくらいのね。原因がわかったところで対策は多分不可能だ。人類は自らを守ることしか許されていない。これまでも。これからも。
Re: (スコア:0)
頻発していません。まだ1回しか発令されていません。