アカウント名:
パスワード:
キツネ(北米)とタヌキ(中国)のばかしあいってとこか。俺がやってるんだから、おまえも信じられないというジャイアニズムかも
『Windows 7』の「バックドア」に関する噂、Microsoft が否定 [internet.com]
Windows 7 がリリースされたことを受けて、NSA は Microsoft とともにセキュリティ構成の指針を作成したとも Schaeffer 氏は述べている。一方、Microsoft は、噂されているような事実関係を強く否定している。「Microsoft は、これまで Windows に『バックドア』を仕掛けたことも、またこの先仕掛けることもない」と、同社広報は取材に対し Eメールで声明を寄せた。
Windowsにはバックドア(裏口)が用意されていて、NSAがその気になればいつでものぞき見可能(英文) [beforeitsnews.com]
国家安全保障局(NSA)は、連邦法施行に従ってwindows 95のリリース以来すべてのウィンドウズ・ソフトウェアに秘密にアクセス可能です。セキュリティ専門家はそのドライバを ADVAPI.DLL であると確認しました。このドライバは C:\\Windows\systemに位置していて2個の異なるキーを含んでいます。1つはウィンドウ中の暗号機能をコントロールするために使われ、もうひとつのキーがNSAに属しています。ウィンドウズの内部の秘密鍵を持てばNSAは一瞬に簡単に不正なセキュリティプログラムをロードして、あなたのWindowsをコントロール下に置くことができると言います。
米政府、HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [ascii.jp]
「われわれの重要なシステムに入り込むバグ、ビーコン、バックドアなどはすべて、破壊的、壊滅的なシステムダウンのドミノ効果につながるリスクがある。レポートが示すように、HuaweiとZTE、および2社が共産主義の中国政府とのつながりについて、われわれは深刻な懸念を抱いている。中国はサイバー諜報活動の主要な犯人がいる場所として知られており、今回の重要な調査の後も、HuaweiとZTEに対してわれわれが抱く深刻な懸念を払拭することができなかった」と記している。
# 情報元のセキュリティ専門家氏が間違えているかどうかまでは分からないのですが……。
なんで "ADVAPI.DLL" なのかなあ、と。これ、少なくとも Windows 95 の時点で既に "ADVAPI32.DLL" のはずです。(64ビット版 Windows でも相変わらず "ADVAPI32.DLL"。Win16 時代はどうだったかな?)「ヤバいかも」というDLLを挙げるのに、ファイル名を間違っちゃいかんでしょう。
しかもこの "ADVAPI32.DLL"、重要なAPIを含んだライブラリではあっても、ドライバとは言い難いような……。(少なくともデバイスドライバではない)DLL の説明は "Advanced Windows 32 Base API"ですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
いたちごっこ (スコア:1)
キツネ(北米)とタヌキ(中国)のばかしあいってとこか。
俺がやってるんだから、おまえも信じられないというジャイアニズムかも
『Windows 7』の「バックドア」に関する噂、Microsoft が否定 [internet.com]
Windowsにはバックドア(裏口)が用意されていて、NSAがその気になればいつでものぞき見可能(英文) [beforeitsnews.com]
米政府、HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [ascii.jp]
Re:いたちごっこ (スコア:1)
# 情報元のセキュリティ専門家氏が間違えているかどうかまでは分からないのですが……。
なんで "ADVAPI.DLL" なのかなあ、と。
これ、少なくとも Windows 95 の時点で既に "ADVAPI32.DLL" のはずです。
(64ビット版 Windows でも相変わらず "ADVAPI32.DLL"。Win16 時代はどうだったかな?)
「ヤバいかも」というDLLを挙げるのに、ファイル名を間違っちゃいかんでしょう。
しかもこの "ADVAPI32.DLL"、重要なAPIを含んだライブラリではあっても、ドライバとは言い難いような……。
(少なくともデバイスドライバではない)
DLL の説明は "Advanced Windows 32 Base API"ですし。