アカウント名:
パスワード:
何十リットル飲んでも、レントゲン一回程度ってレベルでしょ?
奇形児は発生しないけど奇形魚は発生する感じかな・・・。
β線で皮膚細胞を貫通して内部でDNA欠損させるのって拳銃で戦車を撃破するくらいの難しさだと思いますよ。
そもそもDNA欠損は日常的に発生し、常時修復・復元を繰り返していますからその影響を留めることも難しいので「影響はない」と言いたくなるのも分かります。
# 家庭教師している親御さんから「放射能の恐怖を子供に教えて欲しい」といわれた理系
β線で皮膚細胞を貫通して内部でDNA欠損させるのが難しいとか、DNAが常時修復・復元を繰り返しているからと言って、無限に浴びても大丈夫と言うことはありませんね。定量的な議論が必要だと思います。
> # 家庭教師している親御さんから「放射能の恐怖を子供に教えて欲しい」といわれた理系
具体的にどれくらいまでは大丈夫で、どれくらい以上になると恐怖したほうがいいのか、定量的に教えればいいんじゃないでしょうか。β線だけじゃなくて、α線やγ線についても。また、皮膚を貫通しなければならない場合だけではなく内部被曝の場合などについても。そうすれば、放射能を正しく怖がることができる人に育つんじゃないでしょうか。
先入観や思い込みの激しい人に、「怖がり方」を教えるのは根本的に間違っていると思うよ。
https://twitter.com/PKAnzug/status/386387120048197632 [twitter.com]低線量被曝によるDNA損傷の問題を語る時には、「DNA損傷は放射線以外によるものがものすごく頻繁に(1細胞あたり1日何万回・何十万回というレベルで)起こっているものだ」という事実も提示した方がいいと思う。放射線でしか起こらないイメージで怖がってる人が結構いそう。https://twitter.com/PKAnzug/status/386389190058856448 [twitter.com]DNA修復の知識事態が日常生活には不要なものですし、DNA修復というものを知っていても実際に起こる頻度は知らない人が多いと思います。やっぱり専門知識の範疇なんですよ、こういうのは。https://twitter.com/PKAnzug/status/386401704901496832 [twitter.com]「ベクレル」はその最たるものですね。我々は日常的に検査や治療のため放射性物質を人体に投与してますが、使う基本単位はベクレルではなくメガベクレルです。ベクレルは単位が小さすぎて凄まじく大きい数字になるんですよ。で、大きい数字は人を怖がらせるには最適でして…。
自然放射線の存在やDNA修復すら知らない人には、「正しい付き合い方」を教えるべき。
https://twitter.com/PKAnzug/status/386401704901496832 [twitter.com]「ベクレル」はその最たるものですね。我々は日常的に検査や治療のため放射性物質を人体に投与してますが、使う基本単位はベクレルではなくメガベクレルです。ベクレルは単位が小さすぎて凄まじく大きい数字になるんですよ。で、大きい数字は人を怖がらせるには最適でして…。
正しい付き合い方をわからんアホばかりなら、アホにも分かる情報を与えれば良いそれが出来ない対数というものを知らない原発屋・放射能屋もアホなのさ#役所や新聞社が公表した福一事故の汚染マップなんかの色分けを見ると、対数尺風のデタラメスケールになってたりしてコイツら本当に馬鹿だなと思うことが多い
> DNA損傷は放射線以外によるものがものすごく頻繁に(1細胞あたり1日何万回・何十万回というレベルで)起こっているものだ
> 大きい数字は人を怖がらせるには最適でして…。
1細胞あたり1日何万回・何十万回と損傷・修復が起こってることが、何だというのですか?その数が一般人の印象として大きな数字であるということを利用して印象操作をしようとしていませんか?ベクレル単位で放射能を表したときの数字の大きさを利用して放射能を怖がらせようとする人たちと同じことをやっているのではありませんか?
> 先入観や思い込みの激しい人に、「怖がり方」を教えるのは根本的に間違っていると思うよ。
推進側がそういう考えを持っていることそのものが、推進側が信用を失う原因のひとつだとは思いませんか?おまえらはバカだから正しい知識を持つなど無理なのだからおれたちの言うことを信じろ、と。
ところで、「恐がり方」ではなく「正しいつきあい方」を教えるべきだとのことですが、両者の違いは何ですか?同じことのように思えますが。
前提が違う。
「(よその人に対する)怖がり方」と「(よその人に対する)付き合い方」
内容的には同じかもしれないが、どちらが建設的かはわかるよね?
# 分からないって人は幼稚園からやり直したほうがいい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
この騒がれている「高濃度汚染水」って (スコア:0)
何十リットル飲んでも、レントゲン一回程度ってレベルでしょ?
Re: (スコア:0)
奇形児は発生しないけど奇形魚は発生する感じかな・・・。
Re: (スコア:0)
β線で皮膚細胞を貫通して内部でDNA欠損させるのって
拳銃で戦車を撃破するくらいの難しさだと思いますよ。
そもそもDNA欠損は日常的に発生し、常時修復・復元を繰り返していますから
その影響を留めることも難しいので「影響はない」と言いたくなるのも分かります。
# 家庭教師している親御さんから「放射能の恐怖を子供に教えて欲しい」といわれた理系
Re:この騒がれている「高濃度汚染水」って (スコア:0)
β線で皮膚細胞を貫通して内部でDNA欠損させるのが難しいとか、
DNAが常時修復・復元を繰り返しているからと言って、
無限に浴びても大丈夫と言うことはありませんね。
定量的な議論が必要だと思います。
> # 家庭教師している親御さんから「放射能の恐怖を子供に教えて欲しい」といわれた理系
具体的にどれくらいまでは大丈夫で、どれくらい以上になると恐怖したほうがいいのか、
定量的に教えればいいんじゃないでしょうか。
β線だけじゃなくて、α線やγ線についても。また、皮膚を貫通しなければならない
場合だけではなく内部被曝の場合などについても。
そうすれば、放射能を正しく怖がることができる人に育つんじゃないでしょうか。
Re:この騒がれている「高濃度汚染水」って (スコア:2)
先入観や思い込みの激しい人に、「怖がり方」を教えるのは根本的に間違っていると思うよ。
自然放射線の存在やDNA修復すら知らない人には、「正しい付き合い方」を教えるべき。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
https://twitter.com/PKAnzug/status/386401704901496832 [twitter.com]
「ベクレル」はその最たるものですね。我々は日常的に検査や治療のため放射性物質を人体に投与してますが、使う基本単位はベクレルではなくメガベクレルです。ベクレルは単位が小さすぎて凄まじく大きい数字になるんですよ。で、大きい数字は人を怖がらせるには最適でして…。
正しい付き合い方をわからんアホばかりなら、アホにも分かる情報を与えれば良い
それが出来ない対数というものを知らない原発屋・放射能屋もアホなのさ
#役所や新聞社が公表した福一事故の汚染マップなんかの色分けを見ると、対数尺風のデタラメスケールになってたりしてコイツら本当に馬鹿だなと思うことが多い
Re: (スコア:0)
> DNA損傷は放射線以外によるものがものすごく頻繁に(1細胞あたり1日何万回・何十万回というレベルで)起こっているものだ
> 大きい数字は人を怖がらせるには最適でして…。
1細胞あたり1日何万回・何十万回と損傷・修復が起こってることが、何だというのですか?
その数が一般人の印象として大きな数字であるということを利用して印象操作をしようとしていませんか?
ベクレル単位で放射能を表したときの数字の大きさを利用して放射能を怖がらせようとする人たちと
同じことをやっているのではありませんか?
Re: (スコア:0)
> 先入観や思い込みの激しい人に、「怖がり方」を教えるのは根本的に間違っていると思うよ。
推進側がそういう考えを持っていることそのものが、推進側が信用を失う原因のひとつだとは思いませんか?
おまえらはバカだから正しい知識を持つなど無理なのだからおれたちの言うことを信じろ、と。
ところで、「恐がり方」ではなく「正しいつきあい方」を教えるべきだとのことですが、
両者の違いは何ですか?同じことのように思えますが。
両者の違い (スコア:1)
前提が違う。
「(よその人に対する)怖がり方」と「(よその人に対する)付き合い方」
内容的には同じかもしれないが、どちらが建設的かはわかるよね?
# 分からないって人は幼稚園からやり直したほうがいい
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ