アカウント名:
パスワード:
営業は、売上だけで成績が決まる。実際に利益がでるか出ないかは、開発部門側のものだと思ってる。成績が出た後の利益がどーのこーのは、個人成績と無関係らしい。
営業が有能で、会社の損得と個人の損得が合致していない事に気づき、受注が取れて自分の評価があがれば たとえ開発が失敗してもしったこちゃないという行動にでるからという理由も考えられます。会社が大きいほど一つ二つのプロジェクトの失敗は経営に大きな影響をあたえないので、そんな営業がいるような気がします。
うちの会社の営業が有能すぎて日々苦しんでおります。。。
営業部によると「新規顧客開拓のため、赤字でも、格安で受注する。そしてその後に別案件も受注して回収する。これは会社上層部からも了解されたことだ」とよく言います。
実際には営業が想定していた内容よりも大きくなってしまうし、発注元も含め、無理な体制でプロジェクトが進行するにつれて炎上。
その結果、プロジェクトは大赤字に終わって大怪我だけし、そのプロジェクト以外に発注してくれることは無かった。
こういうパターン多い。
もしプロジェクトが成功して追加発注があったとしても、最初の安すぎる見積もりをベースに要求されるので、黒字になることは無かったり。
新製品を最初だけ特別価格で販売するというのはアリだと思うけど、SIでそれをやるのは愚かな戦略だと思います。業界全体の最低価格を切ってしまう相場というのも、こういう無能な営業がSI会社には多いことが原因の一つですね。
営業なんて受注案件取ってくるのが仕事の評価基準でしょう。見積り通り実行できるか否かは開発部の責任なんだから。
クリックひとつで動くものだから、作るのも大したことないんでしょ。
#団塊に多かった気がするけど今はどうなんだろう?
同業他社が「あり得ない」と評価してる以上「バカでは無い」とする方がそれなりの理由を求められるのでは?
それは、馬鹿な開発者にできない仕事とってきた営業の責任だから「それ以外の理由」ではないな。自分は馬鹿だという自覚が開発者にあってもなくても、営業が自社の開発力を自覚してないんじゃ、どんな仕事も破綻する。
開発者がバカだろうが超天才だろうが普通に優秀だろうが関係なく、その受注額の範囲でアサイン可能な技術者の技術力を超える案件を取ってきた時点で営業が無能っていうことは確実でしょう。
営業が無能でなければ、バカな開発者でも利益が出るような案件にしてくるし、開発者がバカ過ぎて無理ならば、そんな会社は見捨てて他の会社に転職するでしょう。
営業ががんばってとってきた仕事をこなせない開発が無能なだけです
営業は頑張ってなくて、単に技術者にツケを回しているだけだったりする。
赤字にしてでも安くして受注してくるだけなら猿にでもできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
営業が無能だから (スコア:2)
#自社の開発力を超える製品を受注してくるなんて、営業に学生バイトでも使ってんのかと
Re: (スコア:0)
営業は、売上だけで成績が決まる。
実際に利益がでるか出ないかは、開発部門側のものだと思ってる。
成績が出た後の利益がどーのこーのは、個人成績と無関係らしい。
Re: (スコア:0)
営業が有能で、会社の損得と個人の損得が合致していない事に気づき、受注が取れて自分の評価があがれば たとえ開発が失敗してもしったこちゃないという行動にでるからという理由も考えられます。会社が大きいほど一つ二つのプロジェクトの失敗は経営に大きな影響をあたえないので、そんな営業がいるような気がします。
うちの会社の営業が有能すぎて日々苦しんでおります。。。
Re: (スコア:0)
営業部によると「新規顧客開拓のため、赤字でも、格安で受注する。そしてその後に別案件も受注して回収する。これは会社上層部からも了解されたことだ」とよく言います。
実際には営業が想定していた内容よりも大きくなってしまうし、発注元も含め、無理な体制でプロジェクトが進行するにつれて炎上。
その結果、プロジェクトは大赤字に終わって大怪我だけし、そのプロジェクト以外に発注してくれることは無かった。
こういうパターン多い。
もしプロジェクトが成功して追加発注があったとしても、最初の安すぎる見積もりをベースに要求されるので、黒字になることは無かったり。
新製品を最初だけ特別価格で販売するというのはアリだと思うけど、SIでそれをやるのは愚かな戦略だと思います。
業界全体の最低価格を切ってしまう相場というのも、こういう無能な営業がSI会社には多いことが原因の一つですね。
Re: (スコア:0)
営業なんて受注案件取ってくるのが仕事の評価基準でしょう。
見積り通り実行できるか否かは開発部の責任なんだから。
発注も無能だから (スコア:0)
クリックひとつで動くものだから、作るのも大したことないんでしょ。
#団塊に多かった気がするけど今はどうなんだろう?
Re: (スコア:0)
同業他社が「あり得ない」と評価してる以上
「バカでは無い」とする方がそれなりの理由を求められるのでは?
Re: (スコア:0)
それは、馬鹿な開発者にできない仕事とってきた営業の責任だから「それ以外の理由」ではないな。
自分は馬鹿だという自覚が開発者にあってもなくても、営業が自社の開発力を自覚してないんじゃ、どんな仕事も破綻する。
Re: (スコア:0)
開発者がバカだろうが超天才だろうが普通に優秀だろうが関係なく、その受注額の範囲でアサイン可能な技術者の技術力を超える案件を取ってきた時点で営業が無能っていうことは確実でしょう。
営業が無能でなければ、バカな開発者でも利益が出るような案件にしてくるし、開発者がバカ過ぎて無理ならば、そんな会社は見捨てて他の会社に転職するでしょう。
Re: (スコア:0)
営業ががんばってとってきた仕事をこなせない開発が無能なだけです
Re:営業が無能だから (スコア:1)
営業は頑張ってなくて、単に技術者にツケを回しているだけだったりする。
赤字にしてでも安くして受注してくるだけなら猿にでもできる。