アカウント名:
パスワード:
超越した存在がビッグバンで宇宙を創造した。
ビッグバン理論自体が折衷案ですから。
ビッグバン理論の最初の提唱者と言われる天文学者ジョルジュ・ルメートル [wikipedia.org]はカトリックの神父で、相対性理論を学んでからは膨張宇宙のアイデアを得たといわれています。アインシュタインが宇宙定数に固執していたころの話。
で、ビッグバンには大爆発のイメージがつきまとっていますが、種子の発芽のように前もってお膳立てされていたものとみなすと、科学(論信奉)者の猛反発を食らいそうですwが、計算で導き出せるのは変わりません。
# 超越した存在を信じるも信じないも紙一重なんだけど、無神論の連中(某編集者)ははるかに離れていると勘違いしているのが滑稽。
必要だったのは「超越した存在なんてどうでもいい」という選択肢
それが科学の立場だと思います。
科学の立場で、なぜ宇宙が存在するのかを説明してください。
科学は基本的には「今見えるものについて、それがどのような仕組みでありどのような法則で変化するのか推測するもの」です。根源的な「なぜ」は範疇外です。それを踏まえた上で、その問いを科学が考えるということは「宇宙の外側を仮定し、宇宙が存在するケースと存在しないケースを想定し、なぜ宇宙が存在するケースの方向にその外側の世界が動いたのか」を考える話になります。それは宇宙の外側についての情報がかなり得られない限り返答不能です。
神を仮定すれば説明できるという方もいらっしゃるでしょうが、それは神がいなくても説明できる可能性を充分否定できていないので、あまり考慮すべき話にはなりません。宇宙の外はこの宇宙とは異なる物理法則が許されるため、例えば「この宇宙のような存在が必ず生ずるような物理法則が成立している世界だから」で済んじゃうわけですから。
それはわからない、(すくなくとも現在の科学で扱える問題ではない)、というのが科学の立場の答えです。
将来、もし、実験で実証できる方法が考案されれば、科学で扱える問題になるかもしれませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
折衷案 (スコア:0)
超越した存在がビッグバンで宇宙を創造した。
ビッグバンのイメージ (スコア:1)
ビッグバン理論自体が折衷案ですから。
ビッグバン理論の最初の提唱者と言われる天文学者ジョルジュ・ルメートル [wikipedia.org]はカトリックの神父で、相対性理論を学んでからは膨張宇宙のアイデアを得たといわれています。アインシュタインが宇宙定数に固執していたころの話。
で、ビッグバンには大爆発のイメージがつきまとっていますが、種子の発芽のように前もってお膳立てされていたものとみなすと、科学(論信奉)者の猛反発を食らいそうですwが、計算で導き出せるのは変わりません。
# 超越した存在を信じるも信じないも紙一重なんだけど、無神論の連中(某編集者)ははるかに離れていると勘違いしているのが滑稽。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
必要だったのは「超越した存在なんてどうでもいい」という選択肢
Re:ビッグバンのイメージ (スコア:1)
それが科学の立場だと思います。
Re: (スコア:0)
科学の立場で、なぜ宇宙が存在するのかを説明してください。
Re:ビッグバンのイメージ (スコア:1)
科学は基本的には「今見えるものについて、それがどのような仕組みでありどのような法則で変化するのか推測するもの」です。
根源的な「なぜ」は範疇外です。
それを踏まえた上で、その問いを科学が考えるということは「宇宙の外側を仮定し、宇宙が存在するケースと存在しないケースを想定し、なぜ宇宙が存在するケースの方向にその外側の世界が動いたのか」を考える話になります。
それは宇宙の外側についての情報がかなり得られない限り返答不能です。
神を仮定すれば説明できるという方もいらっしゃるでしょうが、それは神がいなくても説明できる可能性を充分否定できていないので、あまり考慮すべき話にはなりません。
宇宙の外はこの宇宙とは異なる物理法則が許されるため、例えば「この宇宙のような存在が必ず生ずるような物理法則が成立している世界だから」で済んじゃうわけですから。
Re: (スコア:0)
それはわからない、(すくなくとも現在の科学で扱える問題ではない)、というのが科学の立場の答えです。
将来、もし、実験で実証できる方法が考案されれば、科学で扱える問題になるかもしれませんが。