アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ふとした疑問 (スコア:1, 興味深い)
やっぱり違法なのでしょうか?
違法です (スコア:2, 参考になる)
この場合、替え歌は、原著作物を変形、翻案し創作する、二次的著作物にあたりますので。
偶にある (スコア:0)
歌詞自体が全くのオリジナルで他に類似点が無い限りはそれに対する著作権は自分にある筈だと思いますが。
少なくとも、作詞家に著作権があるなら。
Re:偶にある (スコア:1)
とりあえず、歌詞に関しては、原著作と全く独立して創作されたものであれば、
それは二次著作物とは言わないでしょう。
もちろん、作詞家も作曲家も、おのおのの創作物に対して著作権を有しているはず。
Re:偶にある (スコア:0)
言うでしょう。
歌詞をもじっただけのものはもじり歌。こっちは明らかに二次著作物ですね。
もじり歌は替え歌の部分集合であるけれど、もじり歌のみが替え歌のわけではありますまい。
Re:偶にある (スコア:1)
まあ、替え歌の定義は良くわかりませんが、
ここで問題にしているのは、歌詞のWEBへの掲載ですから、全部がオリジナルの歌詞を掲載する事に関しては、メロディを伴わないわけですから、替え歌と認識する事自体不可能だと思いますので、著作権上、問題無いでしょう。
と言う主旨の事を言いたかったと理解して下さい。