アカウント名:
パスワード:
アメリカの人口3億人、中国の人口13億人。このクルーグマン氏はこの辺についてどうお考えなんですかね?ましてや自分の国内だって火力と原子力の採算性がかわったから、これからはガス燃やすわとなってきてる状況なのに。
前からそうですが、クルーグマンが主張したいことは「炭素の制限でGDPが受ける影響は(政治家や一部経済学者の)想像より少ない」、「だから、一気に規制すべき」ということです。
タレこみ者は次のように書いてますが、勘違いしていると思います。
特に「中国」に重点をおいて米政府のとるべき政策を提案している
クルーグマンのBlogを以前からウォッチしている読者からすれば、氏が別に中国に重点を置いているとは思いません。「陰謀とコストについてはこれまで散々Blogで述べてきたので、今回は置いておこうか」ってだけでしょう。
したがって、氏は今回のガイドラインが不十分なことにお怒りで、「また妨害か。まだコストがかかるとか言ってる奴がいるのかよ。中国も一気にやってしまえばいいんだよ。」って話なんだと思います。
「現状の排出量がどうか」とか「温室効果ガス排出量/人口で見るとどうか」ということじゃなくて、そもそもの切り口が「(自国の経済への影響を最小限にしつつ)世界全体での温室効果ガス排出を減らしたい」という観点ですから。
「米国はこれまでさんざん温室効果ガスを出してきたくせに不公平じゃないか」というのは、そりゃ全くその通りなんですけど、この提案は別にそういうことを考慮しているわけではないので。
> どうお考えなんですかね?
「地球に住む者は自分達の事しか考えていない、だから抹殺すると宣言した。 私、クルーグマンが粛清しようというのだ、AC」
「俺は豊かな生活をする。お前たちが同じ生活をしたら資源が足りない。だからお前たちがそうするのは認めない。」
は倫理的にはともかく、論理としては矛盾のない完璧なものなので、それでいいんでは?ただ発展途上国の人からは恨まれますけど。
>ただ発展途上国の人からは恨まれますけど。
海洋方面侵略作戦絶賛推進中はそれ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
アメリカは17%、中国は27% (スコア:0)
アメリカの人口3億人、中国の人口13億人。
このクルーグマン氏はこの辺についてどうお考えなんですかね?
ましてや自分の国内だって火力と原子力の採算性がかわったから、これからはガス燃やすわとなってきてる状況なのに。
クルーグマンがどう考えているか (スコア:4, 参考になる)
前からそうですが、クルーグマンが主張したいことは「炭素の制限でGDPが受ける影響は(政治家や一部経済学者の)想像より少ない」、「だから、一気に規制すべき」ということです。
タレこみ者は次のように書いてますが、勘違いしていると思います。
クルーグマンのBlogを以前からウォッチしている読者からすれば、氏が別に中国に重点を置いているとは思いません。
「陰謀とコストについてはこれまで散々Blogで述べてきたので、今回は置いておこうか」ってだけでしょう。
したがって、氏は今回のガイドラインが不十分なことにお怒りで、「また妨害か。まだコストがかかるとか言ってる奴がいるのかよ。中国も一気にやってしまえばいいんだよ。」って話なんだと思います。
Re:アメリカは17%、中国は27% (スコア:2)
「現状の排出量がどうか」とか「温室効果ガス排出量/人口で見るとどうか」ということじゃなくて、そもそもの切り口が「(自国の経済への影響を最小限にしつつ)世界全体での温室効果ガス排出を減らしたい」という観点ですから。
「米国はこれまでさんざん温室効果ガスを出してきたくせに不公平じゃないか」というのは、そりゃ全くその通りなんですけど、この提案は別にそういうことを考慮しているわけではないので。
Re: (スコア:0)
> どうお考えなんですかね?
「地球に住む者は自分達の事しか考えていない、だから抹殺すると宣言した。
私、クルーグマンが粛清しようというのだ、AC」
Re: (スコア:0)
「俺は豊かな生活をする。お前たちが同じ生活をしたら資源が足りない。だからお前たちがそうするのは認めない。」
は倫理的にはともかく、論理としては矛盾のない完璧なものなので、それでいいんでは?
ただ発展途上国の人からは恨まれますけど。
Re:アメリカは17%、中国は27% (スコア:1)
>ただ発展途上国の人からは恨まれますけど。
海洋方面侵略作戦絶賛推進中はそれ?