アカウント名:
パスワード:
これからは音声通話しない人たちがMVNOへ移っていき、阿鼻叫喚となるのでは。
多くの MVNO 業者が DoCoMo 回線を使っている以上、単価の安い客が MVNO に移行すると DoCoMo の一人勝ちになりますよね- 月額利用料の高い客は各キャリアで保持- 通話をしない月額利用料の安い客は3キャリアから DoCoMo 回線の MVNO に移動そこまで見越して DoCoMo は音声通話定額サービスを出したんだと思いますが、 au や Softbank は追従しないほうが良かったのでは…
ドコモは他社を追い落とすよりも、利益を出す方の戦略を一貫してとってきてると思うので、ARPUが下がるような(ヘビーユーザーがMVNOに流出する)ような作戦はできればやりたくなかったのでは?止むに止まれないなにかがあったのかもしれませんが。
あれ? 今の戦略だと、ライトユーザー(音声待ち受け専門、パケット通信最少)はMVNOに行ってヘビーユーザ(家族、複数端末持ち、長期契約者)は DoCoMo に残るでしょう?
# b-mobile に移ったライトユーザなのでAC
ちょっと話がよく理解出来ない。ドコモのARPUは上がらないよ。下がるしかない。ライトユーザーがMVNOにいけば、たしかにドコモ契約者のARPUは見かけ上あがるけど、MVNOも結局ドコモなんだから、そっちが増えれば総合的に下がる。
不満のあるヘビーユーザーがMVNOにいけば、直より安い料金(MVNOキャリアに貸し出し)で多くの通信を使われるわけで、悪化にしかならない。
なんで自社(MVNO含む)のパイが減りもしなければ増えもしない前提なの?
おまえら落ち着け。
まずARPUのAはAverage、つまり加入者一人あたりの月間売上高だ。だからMVNOの比率が高まればARPUは下がる。しかしMVNOに流れる人が増え、全体的な売り上げは上がるということも期待できる。
なので結局元のコメント
> ドコモは他社を追い落とすよりも、利益を出す方の戦略を一貫してとってきてると思うので、> ARPUが下がるような(ヘビーユーザーがMVNOに流出する)ような作戦はできればやりたくなかったのでは?
に対して、ARPUが下がって一人あたりの収入や利益や下がっても、全体の利益が上がればOKという考えなんじゃないの? ってことだろ。
私も「MVNO=docomo」の構図だからこそ、打って出た施策だと思ってます。auとSBはその構図は理解していながらも、追随せざるを得ない情況に押し込まれたなと。
auは体力あるうちに他の収益源作ろうと頑張ってますね。WALLETの大ヒットで、キャリア系決済でdocomoをうっちゃる可能性もでてきた。
SBは……もうアメリカのキャリアとして生きるらしいから日本はどうでも良いんでしょう。
ワイモバイルが一応MVNOとの間を狙ってるらしいけど…
>WALLETの大ヒット1000円バラマキ&じぶん銀行経由のチャージで5%上乗せがあるから乞食がこぞって使ってるだけで、それが終了する来年になったらタダの使いづらいプリペイドクレカなんで誰も使わんでしょ。
Edyやnanacoが初期のばらまきキャンペーンで枚数増やしてたときも同じこと言ってた人がいたな。定着してからは、二度とその話題には触れなかったけど。やっぱり歴史に学べない人は減らないね。
で、そのEdyやnanacoはみんな使ってるの?
nanacoは電マネの中でも決済件数トップ [fc2.com]ですよ。WAONもSuicaもそうですが、結局「自社のハウスプリペイドとして便利」なのが要因ですね。
Edyは想像通りジリ貧ですが、楽天スーパーポイントの店頭利用と連携できればワンチャンあるかも?#開始前からサークルKサンクス売却騒動とか持ち上がってますが
コンビニのレジ待ちの間に見ている感じですと、nanacoはセブン限定である程度使われてるけどEdyはもうかなり利用頻度下がってる感じがしますね。ぶっちゃけ殆ど見かけない。
プリペイドとしてはsuica等の交通系プリペイドに押され、iDの様なチャージ不要の手軽さもない上に個人的には楽天ブランドのハンデもしょってるEdyに逆転の芽なんかあるんでしょうかね?
歴史どころか、現在にも学べない人だったか。
EdyにはANAがあるから・・・・・・
Suicaなんて決済で使うメリットゼロじゃん…
なんで「電マネの中でも決済件数トップ 」って話になるの?電子マネーが使われてるかどうかの話でしょ
馬鹿じゃねーの?
ヨーカドーでいつも買い物しますが、みんな使ってますよ?
ポイントどころか5%OFFとかもそれでなければ受けれないから。
リンク先グラフに数値も入ってますが、4半期で決済件数1億件overですよ?使われてるか使われてないかでいえば、使われてるに決まってるじゃないのw
バラマキキャッシュバック [docomokouza.jp]をやっても誰も使わないドコモプリペイドのこともたまには思い出して……あ、存在自体知りませんよね。
#しかも1度や2度じゃなくしょっちゅうキャッシュバックやってる
>>WALLETの大ヒット
WALLETに移行しなきゃポイントつけないという腐れ仕様だからでしょ。
今までの使い勝手の悪いauポイントに何か未練があるんですか?移行するデメリットって何もないと思うんですが、あったら教えてください。
手間
auも、ケイオプティコムがMVNOをやっているよ。「MVNOでLTEっていっても、docomoはなあ」って人たちがケイオプティコムの格安SIMに殺到して大人気らしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
今後の行方 (スコア:0)
これからは音声通話しない人たちがMVNOへ移っていき、阿鼻叫喚となるのでは。
Re:今後の行方 (スコア:1)
多くの MVNO 業者が DoCoMo 回線を使っている以上、単価の安い客が MVNO に移行すると DoCoMo の一人勝ちになりますよね
- 月額利用料の高い客は各キャリアで保持
- 通話をしない月額利用料の安い客は3キャリアから DoCoMo 回線の MVNO に移動
そこまで見越して DoCoMo は音声通話定額サービスを出したんだと思いますが、 au や Softbank は追従しないほうが良かったのでは…
Re:今後の行方 (スコア:1)
ドコモは他社を追い落とすよりも、利益を出す方の戦略を一貫してとってきてると思うので、
ARPUが下がるような(ヘビーユーザーがMVNOに流出する)ような作戦はできればやりたくなかったのでは?
止むに止まれないなにかがあったのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
あれ? 今の戦略だと、ライトユーザー(音声待ち受け専門、パケット通信最少)はMVNOに行って
ヘビーユーザ(家族、複数端末持ち、長期契約者)は DoCoMo に残るでしょう?
# b-mobile に移ったライトユーザなのでAC
Re: (スコア:0)
ライトユーザーはMVMOへ。値上げしたパケホ付きの音声定額必須の料金プランを利用する美味しいユーザーはDocomoへ残って!
っていう状況だから、音声使わないけど通信はたくさんするよっていうユーザーが不満を噴出してる現状。
まあ、DocomoとしてはARPU上がって(パケット)ヘビーユーザーが減少するから美味しいんでしょうけど・・・
#Docomo回線でテザリングしすぎて毎月7GBギリギリなユーザーなのでAC
Re: (スコア:0)
ちょっと話がよく理解出来ない。
ドコモのARPUは上がらないよ。下がるしかない。ライトユーザーがMVNOにいけば、たしかにドコモ契約者のARPUは見かけ上あがるけど、
MVNOも結局ドコモなんだから、そっちが増えれば総合的に下がる。
不満のあるヘビーユーザーがMVNOにいけば、直より安い料金(MVNOキャリアに貸し出し)で多くの通信を使われるわけで、悪化にしかならない。
Re: (スコア:0)
なんで自社(MVNO含む)のパイが減りもしなければ増えもしない前提なの?
Re: (スコア:0)
おまえら落ち着け。
まずARPUのAはAverage、つまり加入者一人あたりの月間売上高だ。
だからMVNOの比率が高まればARPUは下がる。
しかしMVNOに流れる人が増え、全体的な売り上げは上がるということも期待できる。
なので結局元のコメント
> ドコモは他社を追い落とすよりも、利益を出す方の戦略を一貫してとってきてると思うので、
> ARPUが下がるような(ヘビーユーザーがMVNOに流出する)ような作戦はできればやりたくなかったのでは?
に対して、ARPUが下がって一人あたりの収入や利益や下がっても、
全体の利益が上がればOKという考えなんじゃないの? ってことだろ。
同意 (スコア:0)
私も「MVNO=docomo」の構図だからこそ、打って出た施策だと思ってます。
auとSBはその構図は理解していながらも、追随せざるを得ない情況に押し込まれたなと。
auは体力あるうちに他の収益源作ろうと頑張ってますね。
WALLETの大ヒットで、キャリア系決済でdocomoをうっちゃる可能性もでてきた。
SBは……もうアメリカのキャリアとして生きるらしいから日本はどうでも良いんでしょう。
Re: (スコア:0)
ワイモバイルが一応MVNOとの間を狙ってるらしいけど…
Re: (スコア:0)
>WALLETの大ヒット
1000円バラマキ&じぶん銀行経由のチャージで5%上乗せがあるから乞食がこぞって使ってるだけで、それが終了する来年になったらタダの使いづらいプリペイドクレカなんで誰も使わんでしょ。
Re: (スコア:0)
Edyやnanacoが初期のばらまきキャンペーンで枚数増やしてたときも同じこと言ってた人がいたな。
定着してからは、二度とその話題には触れなかったけど。
やっぱり歴史に学べない人は減らないね。
Re: (スコア:0)
で、そのEdyやnanacoはみんな使ってるの?
Re:同意 (スコア:1)
nanacoは電マネの中でも決済件数トップ [fc2.com]ですよ。
WAONもSuicaもそうですが、結局「自社のハウスプリペイドとして便利」なのが要因ですね。
Edyは想像通りジリ貧ですが、楽天スーパーポイントの店頭利用と連携できればワンチャンあるかも?
#開始前からサークルKサンクス売却騒動とか持ち上がってますが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
コンビニのレジ待ちの間に見ている感じですと、nanacoはセブン限定である程度使われてるけど
Edyはもうかなり利用頻度下がってる感じがしますね。ぶっちゃけ殆ど見かけない。
プリペイドとしてはsuica等の交通系プリペイドに押され、iDの様なチャージ不要の手軽さもない上に
個人的には楽天ブランドのハンデもしょってるEdyに逆転の芽なんかあるんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
歴史どころか、現在にも学べない人だったか。
Re:同意 (スコア:1)
わかるけど腹が立つのが「通常ポイントのみ対象」というところ、期間限定ポイントをEdyにまわせたらそれこそ錬金術に近くなってしまいますし。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re: (スコア:0)
EdyにはANAがあるから・・・・・・
Re: (スコア:0)
Suicaなんて決済で使うメリットゼロじゃん…
Re: (スコア:0)
なんで「電マネの中でも決済件数トップ 」って話になるの?
電子マネーが使われてるかどうかの話でしょ
馬鹿じゃねーの?
Re: (スコア:0)
ヨーカドーでいつも買い物しますが、みんな使ってますよ?
ポイントどころか5%OFFとかもそれでなければ受けれないから。
Re: (スコア:0)
リンク先グラフに数値も入ってますが、4半期で決済件数1億件overですよ?
使われてるか使われてないかでいえば、使われてるに決まってるじゃないのw
Re: (スコア:0)
こんな事も分からないなんて
う゛ぁかじゃねーの!
Re: (スコア:0)
バラマキキャッシュバック [docomokouza.jp]をやっても誰も使わないドコモプリペイドのこともたまには思い出して……あ、存在自体知りませんよね。
#しかも1度や2度じゃなくしょっちゅうキャッシュバックやってる
Re: (スコア:0)
>>WALLETの大ヒット
WALLETに移行しなきゃポイントつけないという腐れ仕様だからでしょ。
Re: (スコア:0)
今までの使い勝手の悪いauポイントに何か未練があるんですか?
移行するデメリットって何もないと思うんですが、あったら教えてください。
Re: (スコア:0)
手間
Re: (スコア:0)
auも、ケイオプティコムがMVNOをやっているよ。
「MVNOでLTEっていっても、docomoはなあ」って人たちがケイオプティコムの格安SIMに殺到して大人気らしい。