アカウント名:
パスワード:
今のx86は実行命令をマイクロ命令に変換して実行しているし、果てはNVIDIAのDenverだってマイクロ命令にしているじゃないですか。
それでCISCだRISCだって言われてもおかしいですよ。
今のx86は実行命令をマイクロ命令に変換して実行しているし、
「今のx86」にはIntel Quark [wikipedia.org]も含まれると思いますが、基本デザインが古いしマイクロ命令に変換はしてないでしょ。
インテルは
命令セットの大小は実製品のエネルギー効率に影響を与えない
とか主張するんだったらまともな省電力プロセッサ出してからにして欲しいわ。Quark なんかじゃ話にならん。
Intelのメインストリームプロセッサと同等のスペックをより低消費電力で実現している製品をまず君が例示してごらん。さもなきゃそれこそ話にならんわ。
インテルの省電力プロセッサの具体例として Quark 挙げてんのに「Intelのメインストリームプロセッサと同等のスペック」って馬鹿としか思えんのだけど。
エネルギー効率や低消費電力化の話題で省電力を売りにしたプロセッサの例を挙げるのは自然な流れでしょ。「Intelのメインストリームプロセッサと同等のスペック」云々て頭がおかしいよ。
タレコミ元の記事読んでそのセリフなら頭がおかしいのはどうやら君っぽい。
i7云々の元コメとは縁もゆかりもないし、i7はどうでもいいが、
>リンク先の元記事の内容は、Atom N450 なら1コアでも、ARMのCortex-A8,A9(2コア),A15(2コア)辺りと比べて処理速度は上で、エネルギー効率でも張り合えるというもの。残念ながら Intel Quark は対象外。
という話が既に出ている。そもそものコメントの
>>とか主張するんだったらまともな省電力プロセッサ出してからにして欲しいわ。Quark なんかじゃ話にならん。
という話が十分寝言だという証明にはなっているのではと思う。
タレコミ元の記事 [extremetech.com]と、命令セットの大小は実製品のエネルギー効率に影響を与えないと以前Intelが過去に主張してきたいうのと、同じ話ではないけど?
ん? 意味分からん。
> 以前Intelが過去に主張してきた命令セットの大小は実製品のエネルギー効率に影響を与えない
というのとどう繋がる話?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
だってさぁ (スコア:1)
今のx86は実行命令をマイクロ命令に変換して実行しているし、果てはNVIDIAのDenverだってマイクロ命令にしているじゃないですか。
それでCISCだRISCだって言われてもおかしいですよ。
Re: (スコア:0)
「今のx86」にはIntel Quark [wikipedia.org]も含まれると思いますが、基本デザインが古いしマイクロ命令に変換はしてないでしょ。
インテルは
とか主張するんだったらまともな省電力プロセッサ出してからにして欲しいわ。Quark なんかじゃ話にならん。
Re: (スコア:-1)
とか主張するんだったらまともな省電力プロセッサ出してからにして欲しいわ。Quark なんかじゃ話にならん。
Intelのメインストリームプロセッサと同等のスペックをより低消費電力で実現している製品をまず君が例示してごらん。
さもなきゃそれこそ話にならんわ。
Re:だってさぁ (スコア:0)
インテルの省電力プロセッサの具体例として Quark 挙げてんのに「Intelのメインストリームプロセッサと同等のスペック」って馬鹿としか思えんのだけど。
Re:だってさぁ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
エネルギー効率や低消費電力化の話題で省電力を売りにしたプロセッサの例を挙げるのは自然な流れでしょ。
「Intelのメインストリームプロセッサと同等のスペック」云々て頭がおかしいよ。
Re: (スコア:0)
タレコミ元の記事読んでそのセリフなら頭がおかしいのはどうやら君っぽい。
Re: (スコア:0)
i7云々の元コメとは縁もゆかりもないし、i7はどうでもいいが、
>リンク先の元記事の内容は、Atom N450 なら1コアでも、ARMのCortex-A8,A9(2コア),A15(2コア)辺りと比べて処理速度は上で、エネルギー効率でも張り合えるというもの。残念ながら Intel Quark は対象外。
という話が既に出ている。そもそものコメントの
>>とか主張するんだったらまともな省電力プロセッサ出してからにして欲しいわ。Quark なんかじゃ話にならん。
という話が十分寝言だという証明にはなっているのではと思う。
Re: (スコア:0)
タレコミ元の記事 [extremetech.com]と、命令セットの大小は実製品のエネルギー効率に影響を与えないと以前Intelが過去に主張してきたいうのと、同じ話ではないけど?
Re: (スコア:0)
ん? 意味分からん。
> 以前Intelが過去に主張してきた命令セットの大小は実製品のエネルギー効率に影響を与えない
というのとどう繋がる話?