アカウント名:
パスワード:
あの時代の宇宙船は耐えられる与圧が低く、 0.3 気圧の純酸素を使っていたものだから、 酸素酔いをしてしまって――という説を聞いた事があります。
ほんとかどうかは知りませんが。
純酸素を使わなくなって以降の宇宙飛行士が宗教家になった例を数えて、 比較すればいいのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
あと56年 (スコア:-1, フレームのもと)
#ねぇねぇ子供は作った方がいいの?
Re:あと56年 (スコア:0, フレームのもと)
というか、カルト予備軍と言うなら「イスラム教」とか「アメリカ合衆国教」はすでにあるな。
他力本願。
Re:あと56年 (スコア:0)
どの集団に属しているかってのは、必ずしも重要じゃないかもしれませんよ。
無能は恥である。しかし、無知は罪である。
Re:あと56年 (スコア:1)
人間より先に宗教の方が先に滅びて欲しいですな
人命よりも面子や主義や習慣を重んじてる点では、アメリカもイスラムも大差はないですな
所詮はキリスト圏 VS イスラム圏の図式ですし
宗教文化 (スコア:0)
宗教に対して距離を置けるのは、二次大戦後に日本に蔓延した無宗教という名の宗教のなせる技ですが、我々だってキリスト教国におんぶにだっこで生きている訳ですから、差別してみても意味はないでしょう。
大抵の場合、宗教はダシにされてしまうだけです。信仰心というものは煽りの材料にするには十分過ぎる物ですからね。それに対して盲目だと言うのでしたら、それは認めないとなりませんが、人間という物は何かを信じて生きていきたい物ですからね、宗教はなかなか滅びません。「宗教」の部分に「科学」とか「可愛い女の子」とかの文言を代入してみても良いかもしれません。
とはいえ、一人一人の考え方が組織に反映するかは別です。会社や学校ではどうですか? 宗教と一括りにしても所詮組織です。自分は別な考え方を持っていても組織という謎の物体が「こうだ」となれば、結局それに引きずられてしまうのは同じです。
クリスチャンにしてもムスリムにしても、所属している国の指導者達と同じ考えなのかと言えば、それはきっと違います。まあ、情報統制されている国ですと、そう簡単には行きませんが、それは何十年か前の日本が経験した話でもありますよね。
#ACで書くのはずるいかもしれませんが私は宗祖が煽り大好きな人物だった法華宗の人間です。宗教の悪い部分は知っているつもりですが……。
Re:宗教文化 (スコア:0)
つか、科学は信じるものじゃありませんよ
Re:宗教文化 (スコア:1)
「科学の果ての宗教」って
確かにアポロの飛行士は、大部分の人が宗教家になってると聞きます
Re:宗教文化 (スコア:0)
Re:宗教文化 (スコア:0)
全くその通りですね。
しかし、そう思っていない人も実在してますね。まあ、その辺の扱いはこういう人々 [infoseek.co.jp]にお任せした方がいいですか。
結局イラク辺りの騒ぎにしても石油の利権争いに宗教を埋め込んでみた詭弁って事ですかね。
Re:宗教文化 (スコア:0)
経験的・合理的に理解し制御することのできないような現象や存在に対し、積極的な意味と価値を与えようとする信念・行動・制度の体系。
科学も宗教というのは詭弁でもないと思いますよ。
ただ証明行
Re:宗教文化 (スコア:1)
Re:宗教文化 (スコア:0)
そんなあなたにハリーポッター
# タイトルだけか
Re:宗教文化 (スコア:0)
そして、完全な物質を作り出す秘薬だとされる賢者の石(と呼ばれる物)を作りだそうと錬金術師は頑張っていたとされてます。
この完全な物質というものの追求について言えば十分に宗教的です。
Re:宗教文化 (スコア:0)
りかーしぶ (スコア:0)
Re:宗教文化 (スコア:1)
(アームストロング氏なんかはそのはず)
アポロは地球を客観的に見たから、なんらかの宗教的なものを強く感じたのかもしれませんが、それは地球をそんな位置から見たから、そうなったんであって、科学とは無関係っしょ?
科学に宗教的な信念を持ち込むべきでもないし、そもそも同じものではないですよ
Re:宗教文化 (スコア:1)
あの時代の宇宙船は耐えられる与圧が低く、 0.3 気圧の純酸素を使っていたものだから、 酸素酔いをしてしまって――という説を聞いた事があります。
ほんとかどうかは知りませんが。
純酸素を使わなくなって以降の宇宙飛行士が宗教家になった例を数えて、 比較すればいいのかな?
Re:宗教文化 (スコア:0)
Re:宗教文化 (スコア:0)
現代の科学、医学、哲学、倫理、司法、文学などを総合したものと考えてください。
現代の学問と同様、人々の生活を潤し、豊かにし、時には権力を握るために
利用され・・・・・・。
大嘘ですね (スコア:0)
確かにアポロの飛行士は、大部分の人が宗教を信じていたでしょう。
でも、平均的なアメリカ人はみんなそうですよね。
宗教家になったアポ
Re:宗教文化 (スコア:0)