アカウント名:
パスワード:
アップル製品を使い続け、それ以外を選ぶと死ぬ病にでもかかっているのでしょうか。日本ではiTunesだけみても、レコチョクやMoraなどのほうが充実しており、支持も集めてシェアも高いです。そして、定額配信サービスはAppleが手がけていないだけで既に始まっていますから、それらを利用すればいいのではないでしょうか。
ちなみに、iTunesは日本はもちろん最大手として君臨していた北米でももはや優れたサービスでは無くなっています。定額配信の影響、と業界全体が衰退しているように言われてますけど他のサービスよりシェアの低下率が高いんですよねえ。
DRMフリーで買えるようになった今だと、iTunesである必然は無くなったと言っていいのではないか。iTMSは試聴するだけでもアプリが必要とか、めんどくさすぎる。
試聴だけなら普通にブラウザから聴けませんでしたっけ?うちはビデオ編集なんかしてる都合上QuickTimeはPC/Mac全環境に入ってるのでこのプラグインが必要かまではわかりませんが。
#そもそもQuickTime自体がもうレガシー扱いなのでいつまで必要なのかというのはある
そうそうただDRMをフリーにした功績は間違いなくiTunesにあるので、その頃の輝きを再び取り戻して欲しい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
日本でも期待して良いのだろうか 部門 (スコア:-1)
アップル製品を使い続け、それ以外を選ぶと死ぬ病にでもかかっているのでしょうか。
日本ではiTunesだけみても、レコチョクやMoraなどのほうが充実しており、支持も集めてシェアも高いです。そして、定額配信サービスはAppleが手がけていないだけで既に始まっていますから、それらを利用すればいいのではないでしょうか。
ちなみに、iTunesは日本はもちろん最大手として君臨していた北米でももはや優れたサービスでは無くなっています。定額配信の影響、と業界全体が衰退しているように言われてますけど他のサービスよりシェアの低下率が高いんですよねえ。
Re:日本でも期待して良いのだろうか 部門 (スコア:0)
DRMフリーで買えるようになった今だと、iTunesである必然は無くなったと言っていいのではないか。
iTMSは試聴するだけでもアプリが必要とか、めんどくさすぎる。
Re:日本でも期待して良いのだろうか 部門 (スコア:2)
試聴だけなら普通にブラウザから聴けませんでしたっけ?
うちはビデオ編集なんかしてる都合上QuickTimeはPC/Mac全環境に入ってるのでこのプラグインが必要かまではわかりませんが。
#そもそもQuickTime自体がもうレガシー扱いなのでいつまで必要なのかというのはある
Re:日本でも期待して良いのだろうか 部門 (スコア:1)
そうそう
ただDRMをフリーにした功績は間違いなくiTunesにあるので、その頃の輝きを再び取り戻して欲しい