アカウント名:
パスワード:
管理栄養士になるには、まず栄養士になる必要がある。栄養士になるには、栄養士養成施設で最低2年勉強しなきゃいけない。で、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%8... [wikipedia.org] あたりを見ても、女子大とかがとても多くて、栄養士になりたい男性にとっては、非常に選択肢が限られている状況。実際に、栄養士は男女比の凄く偏った職種で、9割以上
「栄養士の9割以上が女性」ってのも、昔の「料理は女性がするもの」という古き悪しき習慣に基づいてるんだから、男女平等を訴えるようなフェミニストはもっと騒ぐべきだろう。もちろん、男性を応援する側で。
そのわりには料理人とかすし屋とかラーメン屋とか、がんこオヤジばっかりのイメージ。
管理栄養士って「栄養バランス」を考えるのが仕事ですから、寿司みたいに単品物を提供するお店で栄養士として働くことはないんじゃないですかね。どうやったって栄養が偏ることはわかりきってるから。
だから専業主婦やら料理研究家やらが取るパターンが多いですし、同時にそれは昔の「女性は家庭を守って旦那のために料理をするもの」という古臭いイメージに囚われている気がします。
前段は異論ないです。後段の意味づけに異論。
管理栄養士制度の概要 [mext.go.jp]
4 .管理栄養士の活動分野等 (1)学校栄養職員、(2)病院、(3)老人保健施設、(4)一回500食以上又は一日に1500食以上の食事を提供する集団給食施設であって都道府県が指定する施設(児童福祉施設、老人福祉施設、事業所など)(5)保健所、保健センター等の官公署などにおいて活動している。 平成13年度末に管理栄養士養成施設を卒業し管理栄養士として就職した人数は、全国で1,060名となっている。((社)全国栄養士養成施設協会調べ)
主なの就職先は? -管理栄養士の資格と仕事 [eiyousi.com]というサイトで
料理教室を開くなど、 独立の道
などはリストのずっと後ろの方(それはおそらく比率の少ないことを意味する)そもそもアメリカ合衆国の制度を参考に戦後生まれた名称独占資格の一つで、ご他聞に漏れず独自発展 [jst.go.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
栄養士 (スコア:5, 参考になる)
管理栄養士になるには、まず栄養士になる必要がある。
栄養士になるには、栄養士養成施設で最低2年勉強しなきゃいけない。
で、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%8... [wikipedia.org]
あたりを見ても、女子大とかがとても多くて、
栄養士になりたい男性にとっては、非常に選択肢が限られている状況。
実際に、栄養士は男女比の凄く偏った職種で、9割以上
フェミニストはもっと騒げ (スコア:1)
「栄養士の9割以上が女性」ってのも、昔の「料理は女性がするもの」という古き悪しき習慣に基づいてるんだから、男女平等を訴えるようなフェミニストはもっと騒ぐべきだろう。もちろん、男性を応援する側で。
Re: (スコア:0)
そのわりには料理人とかすし屋とかラーメン屋とか、がんこオヤジばっかりのイメージ。
Re:フェミニストはもっと騒げ (スコア:1)
管理栄養士って「栄養バランス」を考えるのが仕事ですから、寿司みたいに単品物を提供するお店で栄養士として働くことはないんじゃないですかね。どうやったって栄養が偏ることはわかりきってるから。
だから専業主婦やら料理研究家やらが取るパターンが多いですし、同時にそれは昔の「女性は家庭を守って旦那のために料理をするもの」という古臭いイメージに囚われている気がします。
Re:フェミニストはもっと騒げ (スコア:1)
前段は異論ないです。後段の意味づけに異論。
管理栄養士制度の概要 [mext.go.jp]
4 .管理栄養士の活動分野等
(1)学校栄養職員、(2)病院、(3)老人保健施設、(4)一回500食以上又は一日に1500食以上の食事を提供する集団給食施設であって都道府県が指定する施設(児童福祉施設、老人福祉施設、事業所など)(5)保健所、保健センター等の官公署などにおいて活動している。
平成13年度末に管理栄養士養成施設を卒業し管理栄養士として就職した人数は、全国で1,060名となっている。((社)全国栄養士養成施設協会調べ)
主なの就職先は? -管理栄養士の資格と仕事 [eiyousi.com]というサイトで
料理教室を開くなど、 独立の道
などはリストのずっと後ろの方(それはおそらく比率の少ないことを意味する)
そもそもアメリカ合衆国の制度を参考に戦後生まれた名称独占資格の一つで、ご他聞に漏れず独自発展 [jst.go.jp]。