アカウント名:
パスワード:
月に1-2度体重を量って、増えてりゃそのあとしばらく食事を少なめにする。それで充分。
摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で計算できるわけはないんだから、気にしても無駄。
> そのあとしばらく食事を少なめにする。
量を減らしたつもりでも、意識せず高カロリーなものを食っちゃうんだよねカレーライス大盛りからカツカレーご飯少な目とかさ
そしたら次に量った時にまだ重すぎるんだから、もっとご飯を減らして、しまいにご飯なしにしてもまだ体重が減らないようなら、カツかカレーソースかを減らせばいいんじゃない?そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
それができないなら、馬鹿ですよ。結局のところ、デブは食い過ぎなだけ。擁護してやる必要はないと思いますよ。
> そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
食品のだいたいのカロリーを知っていれば、ここまで来ずとも最初にカツカレーを食べる時点で注意ができるわけですよ
同感。
たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。弁当だったり牛丼だったり定食だったりの一人前で。或いは魚の切り身一切れや、茶碗に軽く一杯のご飯etc。
そういう知識を全くなしに、毎日異なる量の異なる食事を取り、異なる運動、異なる仕事をしてれば、適正カロリーの計算がいかに難しいか想像できるだろうに。
>摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で>計算できるわけはないんだからそうかあ?
ご飯何グラム、鶏の胸肉(皮なし)何グラム、油は特に使用せず、野菜少々、...ってやってけば概算は出るぞ。
精度云々よりは、毎日計算した(一定量の)カロリーの食事を取ることが重要だけどね。それができて始めて「体重が増えたから、来月は食事のカロリーを減らそう」とできるんだもの。
> たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。出されたものを食べるだけなので、知らんものは知らんのです。
> 出されたものを食べるだけなので、知らんものは知らんのです。
体重多い時減らせないじゃん?
なんで?
ごはんをお茶碗に山盛りだったのを少し減らすには、カロリーの計算をしないといけないのですか?
糖尿病で食事療法してるとかならともかく、ふつうに体重維持するだけなら、カロリーの数値なんて全然知らなくても大丈夫。
バランスの良い食事を、だいたい腹八分目を守って食べていればそれでいい。体重が減ってきたら食べる量を増やせばいいし、体重が増えてきたら食べる量を減らせばいい。脂ものや甘いものを食べ過ぎると太る、くらいの定性的な知識があればそれで十分。
もし、カロリーの数値が分からないと体重維持ができないのなら、カロリーの知識のなかった昔の人たちや、世界中のいろんな文化レベルの人たちは、体重維持なんてできなかった、ということになってしまいます。
例がおかしい。
>もし、カロリーの数値が分からないと体重維持ができないのなら、カロリーの知識のなかった昔の人たちや、>世界中のいろんな文化レベルの人たちは、体重維持なんてできなかった、ということになってしまいます。
人類史上、ほとんどが体重維持など必要なかった、必要があるとすれば逆の意味で。肥満=富の現れという文化として残ったところもあるわけで。
食料生産コントロールできるようになったのはつい最近だから飢餓にはある程度耐性あるけど肥満には耐性ないんだよね
> たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。> 弁当だったり牛丼だったり定食だったりの一人前で。> 或いは魚の切り身一切れや、茶碗に軽く一杯のご飯etc。
いえ、知りません。弁当や牛丼や定食や魚の切り身やご飯のカロリーのだいたいの値は知りません。が、体重維持はできています。
知ってればよりよい管理ができるということには同意します。たとえば、ショートケーキ1個はカツカレー何食分に相当するか、ということを知っていれば、ショートケーキを食べるくらいならカツカレーをたらふく食べた方が低カロリーで満足感が得られる、という判断ができるかもしれません。が、私はそこまでの必要性を感じていませんし、「たいていの人は...利用していたりする」と言われると、それは違うんじゃないの?と思います。
そもそも自分がご飯を1食あたり何グラム食べてるかも知らないし。まあ、桁くらいは分かるけど(10gよりは多く、1000gよりは少ない)。そんな概算で役に立ちますかね?
> 適正カロリーの計算がいかに難しいか想像できるだろうに。
同じことを先週もどこかのストーリーに書いたが、腹八分目にしておけばカロリーなんか知る必要なし
満腹感を感じたら食い過ぎ
> 満腹感を感じたら食い過ぎ
そこは人それぞれだと思うので、自分にとっての適正レベルを覚えていくしかないですね。満腹感が感じられるまでにかかる時間と食べる速さの関係とかもありますし。ちなみに私は満腹感を感じるまで食べて大丈夫です。
カロリーなんか知る必要なし、というのには完全に同意します。(変な人対策で書いておきます:これは普通の人の場合であって、病人などはこの限りではありません)。
どか食いするやつは満腹感を感じにくくなってる量を半分にするとか、かむ回数を倍に増やすとか具体的な数値を設定して矯正しないとだめ
ダウト。
そもそも満腹感が信用できるなら太ったりはしないってば。
あのー、普通の人でもカロリーを知っていればより効率的に体重管理ができるという話なんですけどカロリーを知らないと体重管理ができないと言っているわけじゃないんですよ?そんな両極端な話じゃないんですよ?それともなにか、他の人がカロリーチェックしていたらあなたのプライドが傷つくんですか?
下痢がどうのという極論を持ち出す人もいるし、ここは本当に技術サイトなの?
満腹感で判断するんじゃなくて腹八分目で判断するんだよ
#2759810を書いたacです。
> あのー、普通の人でもカロリーを知っていればより効率的に体重管理ができるという話なんですけど> カロリーを知らないと体重管理ができないと言っているわけじゃないんですよ?そんな両極端な話じゃないんですよ?
それなら合意。でも、カロリーなんか知る「必要」はないという意見は変わりません。(知る必要がある、というのは、知らなければならない、という意味ですから)。
それに、カロリー計算しなくても体重管理ができている人(つまり普通の人)の場合、カロリー計算をすることによって得られる「効率」が入り込む余地はありません。仮にあったとしてもわずかです。ですので、カロリー計算のために費やす時間や労力のほうが大きくなってしまい、「効率」という観点からはマイナスとなります。
カロリー計算しないと体重管理が難しい人の場合は、カロリー計算したほうが効率が良いでしょうね。意志が弱い人とか特別な体質の人の場合でしょうか。
下痢は知らない。
そうだな。同様に空腹感も信用できない。というか、信用できないのは空腹感の方だと思う。
日々、自分で食べる物を決める(用意する)人は、何を食べるかどれだけ食べるかをその時に判断するのは空腹感(血糖値?)が大きく起因する。
どれだけ食べれば充分かを判断するのはこれまでの経験によるものだけど、実は満腹感(充分と判断するかどうか)は時間のファクターが大きい。食べる総量ではなく、食べ始めてから経過した時間の方が支配的ではないかとも思える。#どれだけ持続するかは総量によるか
で、選択した物、選んだものは残さない事が多い。もったいないという感覚もあるし、金銭で贖ったのであれば損という感覚もある、後始末が面倒というのもあるかも。
そこで空腹感に対しての適正な食事量の感覚がずれている人間が太りやすいんでないかなあと思う。食べるのが速すぎるとかな。
>空腹感も信用できない
睡眠不足だと、食事中や食後に猛烈な空腹感を感じることがあるね脳が食後の眠気を空腹感と勘違いするらしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
知らん (スコア:0)
月に1-2度体重を量って、増えてりゃ
そのあとしばらく食事を少なめにする。
それで充分。
摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で
計算できるわけはないんだから、気にしても無駄。
Re: (スコア:0)
> そのあとしばらく食事を少なめにする。
量を減らしたつもりでも、意識せず高カロリーなものを食っちゃうんだよね
カレーライス大盛りからカツカレーご飯少な目とかさ
Re: (スコア:0)
そしたら次に量った時にまだ重すぎるんだから、もっとご飯を減らして、
しまいにご飯なしにしてもまだ体重が減らないようなら、
カツかカレーソースかを減らせばいいんじゃない?
そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
それができないなら、馬鹿ですよ。
結局のところ、デブは食い過ぎなだけ。
擁護してやる必要はないと思いますよ。
Re:知らん (スコア:0)
> そうすりゃ、カツが悪かったんだってわかるでしょ。
食品のだいたいのカロリーを知っていれば、ここまで来ずとも最初にカツカレーを食べる時点で注意ができるわけですよ
Re: (スコア:0)
同感。
たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。
弁当だったり牛丼だったり定食だったりの一人前で。
或いは魚の切り身一切れや、茶碗に軽く一杯のご飯etc。
そういう知識を全くなしに、毎日異なる量の異なる食事を取り、
異なる運動、異なる仕事をしてれば、適正カロリーの計算が
いかに難しいか想像できるだろうに。
>摂取カロリーなんて、どうせ役に立つ精度で
>計算できるわけはないんだから
そうかあ?
ご飯何グラム、鶏の胸肉(皮なし)何グラム、油は特に使用せず、野菜少々、...
ってやってけば概算は出るぞ。
精度云々よりは、毎日計算した(一定量の)カロリーの食事を取ることが重要だけどね。
それができて始めて「体重が増えたから、来月は食事のカロリーを減らそう」と
できるんだもの。
Re: (スコア:0)
> たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。
出されたものを食べるだけなので、知らんものは知らんのです。
Re: (スコア:0)
> 出されたものを食べるだけなので、知らんものは知らんのです。
体重多い時減らせないじゃん?
Re: (スコア:0)
なんで?
ごはんをお茶碗に山盛りだったのを少し減らすには、カロリーの計算をしないといけないのですか?
Re: (スコア:0)
糖尿病で食事療法してるとかならともかく、ふつうに体重維持するだけなら、
カロリーの数値なんて全然知らなくても大丈夫。
バランスの良い食事を、だいたい腹八分目を守って食べていればそれでいい。
体重が減ってきたら食べる量を増やせばいいし、体重が増えてきたら食べる量を減らせばいい。
脂ものや甘いものを食べ過ぎると太る、くらいの定性的な知識があればそれで十分。
もし、カロリーの数値が分からないと体重維持ができないのなら、カロリーの知識のなかった昔の人たちや、
世界中のいろんな文化レベルの人たちは、体重維持なんてできなかった、ということになってしまいます。
Re: (スコア:0)
例がおかしい。
>もし、カロリーの数値が分からないと体重維持ができないのなら、カロリーの知識のなかった昔の人たちや、
>世界中のいろんな文化レベルの人たちは、体重維持なんてできなかった、ということになってしまいます。
人類史上、ほとんどが体重維持など必要なかった、必要があるとすれば逆の意味で。
肥満=富の現れという文化として残ったところもあるわけで。
Re: (スコア:0)
食料生産コントロールできるようになったのはつい最近だから飢餓にはある程度耐性あるけど肥満には耐性ないんだよね
Re: (スコア:0)
> たいていの人は「知らん」と言いつつ、実は既に計算済みの結果を利用してたりする。
> 弁当だったり牛丼だったり定食だったりの一人前で。
> 或いは魚の切り身一切れや、茶碗に軽く一杯のご飯etc。
いえ、知りません。弁当や牛丼や定食や魚の切り身やご飯のカロリーのだいたいの値は知りません。
が、体重維持はできています。
知ってればよりよい管理ができるということには同意します。
たとえば、ショートケーキ1個はカツカレー何食分に相当するか、ということを知っていれば、
ショートケーキを食べるくらいならカツカレーをたらふく食べた方が低カロリーで満足感が得られる、
という判断ができるかもしれません。
が、私はそこまでの必要性を感じていませんし、
「たいていの人は...利用していたりする」と言われると、それは違うんじゃないの?と思います。
そもそも自分がご飯を1食あたり何グラム食べてるかも知らないし。まあ、桁くらいは分かるけど
(10gよりは多く、1000gよりは少ない)。そんな概算で役に立ちますかね?
Re: (スコア:0)
> 適正カロリーの計算がいかに難しいか想像できるだろうに。
同じことを先週もどこかのストーリーに書いたが、
腹八分目にしておけばカロリーなんか知る必要なし
満腹感を感じたら食い過ぎ
Re: (スコア:0)
> 満腹感を感じたら食い過ぎ
そこは人それぞれだと思うので、自分にとっての適正レベルを覚えていくしかないですね。
満腹感が感じられるまでにかかる時間と食べる速さの関係とかもありますし。
ちなみに私は満腹感を感じるまで食べて大丈夫です。
カロリーなんか知る必要なし、というのには完全に同意します。
(変な人対策で書いておきます:これは普通の人の場合であって、病人などはこの限りではありません)。
Re: (スコア:0)
どか食いするやつは満腹感を感じにくくなってる
量を半分にするとか、かむ回数を倍に増やすとか具体的な数値を設定して矯正しないとだめ
Re: (スコア:0)
ダウト。
そもそも満腹感が信用できるなら太ったりはしないってば。
Re: (スコア:0)
あのー、普通の人でもカロリーを知っていればより効率的に体重管理ができるという話なんですけど
カロリーを知らないと体重管理ができないと言っているわけじゃないんですよ?そんな両極端な話じゃないんですよ?
それともなにか、他の人がカロリーチェックしていたらあなたのプライドが傷つくんですか?
下痢がどうのという極論を持ち出す人もいるし、ここは本当に技術サイトなの?
Re: (スコア:0)
満腹感で判断するんじゃなくて腹八分目で判断するんだよ
Re: (スコア:0)
#2759810を書いたacです。
> あのー、普通の人でもカロリーを知っていればより効率的に体重管理ができるという話なんですけど
> カロリーを知らないと体重管理ができないと言っているわけじゃないんですよ?そんな両極端な話じゃないんですよ?
それなら合意。でも、カロリーなんか知る「必要」はないという意見は変わりません。
(知る必要がある、というのは、知らなければならない、という意味ですから)。
それに、カロリー計算しなくても体重管理ができている人(つまり普通の人)の場合、
カロリー計算をすることによって得られる「効率」が入り込む余地はありません。仮に
あったとしてもわずかです。ですので、カロリー計算のために費やす時間や労力の
ほうが大きくなってしまい、「効率」という観点からはマイナスとなります。
カロリー計算しないと体重管理が難しい人の場合は、カロリー計算したほうが効率が
良いでしょうね。意志が弱い人とか特別な体質の人の場合でしょうか。
下痢は知らない。
Re:知らん (スコア:1)
そうだな。
同様に空腹感も信用できない。というか、信用できないのは空腹感の方だと思う。
日々、自分で食べる物を決める(用意する)人は、何を食べるかどれだけ食べるかをその時に判断するのは空腹感(血糖値?)が大きく起因する。
どれだけ食べれば充分かを判断するのはこれまでの経験によるものだけど、実は満腹感(充分と判断するかどうか)は時間のファクターが大きい。
食べる総量ではなく、食べ始めてから経過した時間の方が支配的ではないかとも思える。
#どれだけ持続するかは総量によるか
で、選択した物、選んだものは残さない事が多い。
もったいないという感覚もあるし、金銭で贖ったのであれば損という感覚もある、後始末が面倒というのもあるかも。
そこで空腹感に対しての適正な食事量の感覚がずれている人間が太りやすいんでないかなあと思う。
食べるのが速すぎるとかな。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
>空腹感も信用できない
睡眠不足だと、食事中や食後に猛烈な空腹感を感じることがあるね
脳が食後の眠気を空腹感と勘違いするらしい