アカウント名:
パスワード:
どこまでデジタルに適合すれば真のデジタルネイティブかってことですよね。
紙よりも画面上のほうがいろいろ捗るとか(特に文書の構成とか)何をみるにもデータベース的にツリーやグリッドの概念で見ているとか16進と10進を即座に相互変換できるとか究極は息を吸うようにアセンブラを読み解ける二進でしゃべれちゃうレベルとか
そう考えると表題の件、デジタルネイティブ度が足りないと言える。一方今の10代はPCから離れた携帯世代でもあるので動く原理は逆にわからなくなってるとも云われていてデジタルネイティブ度は下がっているのかもしれません。
デジタルネイティブに限って、「単にコンテンツを消費するだけ」の側に積極的に回りたがる。その結果、「PCいらないwスマホで十分w」とか。おれは将来についてちょっと悲観的だ。
アナログ世代も99.9%消費者です。それが99.99%になっただけのこと。
そうかな。むしろ消費オンリーは減ってそうだけど。昔の方が記録取りにくいし発表もしにくいからね。
取りあえずスマホ持ってりゃムービー撮ってYouTubeにあげれる。オンラインで同期した写真の公開設定だって簡単だ。レベル低いとはいえニコニコで歌ってみましたとか踊ってみましたとかやってる連中だってコンテンツ作って発表してはいるわけですよ。YouTubeで英語圏向けに犬と日本の家庭料理作って投稿してる普通の主婦の人だっているし。海外の情報を発信してる留学生だって居る。これが昔だったらどーよ? ビデオで撮って近所に配って回る奴なんかいた? 家族の記録とかなら今も昔も変わらないし。素人でコンテンツ作ってたのは大学の同好会ぐらいになっちゃうんじゃないのか。明らかに昔だったらコンテンツを作ってなかったであろう連中が作って発表してる。クソ作品が量産されてるってことでもあるけど。
そもそも昔は「PCいらないw」だっただけ。
オフトピだけど、ネット上で田舎をdisる時に「何も無い」とか「休日はイオンにしか行かない」みたいなのがあるけど、実際は、釣りしたりでかいラジコン飛ばしたりツーリングしたり楽しんでるんだけど、消費しかしない人にとっては、「何も無い」し「イオンに行くくらいしか無い」んだろうな。
でも、「何も無い」し「イオンに行くくらいしか無い」がこんだけ幅利かせてるってことは大半の人間は買い物するか映画や観劇するかしか出来ない消費の人で自分でなにか楽しむことが出来ないんだろうね。
ラジコンに関しては本当うらやましいわ。うちの近くじゃ人気の無いさびれた公園でBlade nano cp xかT-REX 150を飛ばすくらいしか出来ないよ。
公開する人が増えたからと言って作る人が増えたとは言い切れない。
> そもそも昔は「PCいらないw」だっただけ。
一理あるかもなあ。
でも少なくとも1998年から2003年くらいの間は、確かに、一般ピーポーも仕方なくPCを持ち、「せっかくだからプログラミングでもやってみるか、絵でも描いてみるか、DTMとかいうのをやってみるか、・・・なにこれ楽しい!」という時期があったんだよ本当だよ。
>アナログ世代も99.9%消費者です。それが99.99%になっただけのこと。
それって、生み出す側の人間が10分の1に減ったということではないでしょうか?
どっちかと言えば、「モノ」を造る人が情報を造る人に変わった、みたいなもんじゃないのかなぁ。ひとまずPCに関しては、作ったり改造したりするハードルが高くなった代わりに利用し情報発信するハードルが下がった結果、「白紙の一般人」がまず先にどちらに手を出すと言ったら後者から、という感じ。
そこからさらに踏み込んで専門業界に入っていくかどうかの割合を、印象論でどうこう言うのは非常に難しいんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
デジタルネイティブって (スコア:1)
Re: (スコア:0)
どこまでデジタルに適合すれば真のデジタルネイティブかってことですよね。
紙よりも画面上のほうがいろいろ捗るとか(特に文書の構成とか)
何をみるにもデータベース的にツリーやグリッドの概念で見ているとか
16進と10進を即座に相互変換できるとか
究極は息を吸うようにアセンブラを読み解ける二進でしゃべれちゃうレベルとか
そう考えると表題の件、デジタルネイティブ度が足りないと言える。
一方今の10代はPCから離れた携帯世代でもあるので動く原理は逆にわからなくなってるとも云われていてデジタルネイティブ度は下がっているのかもしれません。
Re:デジタルネイティブって (スコア:1)
デジタルネイティブに限って、「単にコンテンツを消費するだけ」の側に積極的に回りたがる。
その結果、「PCいらないwスマホで十分w」とか。
おれは将来についてちょっと悲観的だ。
Re:デジタルネイティブって (スコア:1)
アナログ世代も99.9%消費者です。それが99.99%になっただけのこと。
いやむしろコンテンツは作るようになったんじゃないの (スコア:0)
そうかな。むしろ消費オンリーは減ってそうだけど。
昔の方が記録取りにくいし発表もしにくいからね。
取りあえずスマホ持ってりゃムービー撮ってYouTubeにあげれる。オンラインで同期した写真の公開設定だって簡単だ。
レベル低いとはいえニコニコで歌ってみましたとか踊ってみましたとかやってる連中だってコンテンツ作って発表してはいるわけですよ。
YouTubeで英語圏向けに犬と日本の家庭料理作って投稿してる普通の主婦の人だっているし。海外の情報を発信してる留学生だって居る。
これが昔だったらどーよ? ビデオで撮って近所に配って回る奴なんかいた? 家族の記録とかなら今も昔も変わらないし。
素人でコンテンツ作ってたのは大学の同好会ぐらいになっちゃうんじゃないのか。
明らかに昔だったらコンテンツを作ってなかったであろう連中が作って発表してる。クソ作品が量産されてるってことでもあるけど。
そもそも昔は「PCいらないw」だっただけ。
Re:いやむしろコンテンツは作るようになったんじゃないの (スコア:2)
オフトピだけど、ネット上で田舎をdisる時に「何も無い」とか「休日はイオンにしか行かない」みたいなのがあるけど、
実際は、釣りしたりでかいラジコン飛ばしたりツーリングしたり楽しんでるんだけど、
消費しかしない人にとっては、「何も無い」し「イオンに行くくらいしか無い」んだろうな。
でも、「何も無い」し「イオンに行くくらいしか無い」がこんだけ幅利かせてるってことは大半の人間は
買い物するか映画や観劇するかしか出来ない消費の人で自分でなにか楽しむことが出来ないんだろうね。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
ラジコンに関しては本当うらやましいわ。
うちの近くじゃ人気の無いさびれた公園でBlade nano cp xかT-REX 150を飛ばすくらいしか出来ないよ。
Re: (スコア:0)
公開する人が増えたからと言って作る人が増えたとは言い切れない。
Re: (スコア:0)
> そもそも昔は「PCいらないw」だっただけ。
一理あるかもなあ。
でも少なくとも1998年から2003年くらいの間は、確かに、
一般ピーポーも仕方なくPCを持ち、
「せっかくだからプログラミングでもやってみるか、絵でも描いてみるか、
DTMとかいうのをやってみるか、・・・なにこれ楽しい!」
という時期があったんだよ本当だよ。
Re: (スコア:0)
>アナログ世代も99.9%消費者です。それが99.99%になっただけのこと。
それって、生み出す側の人間が10分の1に減ったということではないでしょうか?
Re:デジタルネイティブって (スコア:1)
どっちかと言えば、「モノ」を造る人が情報を造る人に変わった、みたいなもんじゃないのかなぁ。
ひとまずPCに関しては、作ったり改造したりするハードルが高くなった代わりに利用し情報発信するハードルが下がった結果、「白紙の一般人」がまず先にどちらに手を出すと言ったら後者から、という感じ。
そこからさらに踏み込んで専門業界に入っていくかどうかの割合を、印象論でどうこう言うのは非常に難しいんじゃないかな。