アカウント名:
パスワード:
つーか,分譲住宅地というか。自分も例外では無いんだろうけど。
神戸や長崎市内在住であれば昔からの実家や裕福層も多いでしょうが、地方の斜面って事は分譲ローンや借家の比率が多く、経済的困難に陥りやすいとか有るかもしれませんね。
土地余り地方まで来ると逆に斜面は見晴らしとプライバシーを求める富裕層がお屋敷を建てています。下々から見上げると清水の舞台が乱立するのは決して良い景観では無いのですが...
1970年代に開発されたニュータウンに住んでいます。自殺まではゆかないものの、越してくる人が皆長続きしない家、というのはありますね。
地元の資産家が持っている借家の一つで、玄関の前が急傾斜の狭い三叉路で日当たりといった条件も悪く、格安なんで、空き家になってもすぐ人は入るのですがあんまり良い噂を残すことなく、いつの間にか居なくなる。
昔だったらそういう場所は、おやしろとか、あるいは墓地とかに利用したのじゃないかしらん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
まあ,ベッドタウンは鬱率高そうだよね (スコア:3)
つーか,分譲住宅地というか。
自分も例外では無いんだろうけど。
Re:まあ,ベッドタウンは鬱率高そうだよね (スコア:1)
神戸や長崎市内在住であれば昔からの実家や裕福層も多いでしょうが、
地方の斜面って事は分譲ローンや借家の比率が多く、経済的困難に陥りやすいとか有るかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
土地余り地方まで来ると逆に斜面は見晴らしとプライバシーを求める富裕層がお屋敷を建てています。
下々から見上げると清水の舞台が乱立するのは決して良い景観では無いのですが...
Re: (スコア:0)
1970年代に開発されたニュータウンに住んでいます。
自殺まではゆかないものの、越してくる人が皆長続きしない家、というのはありますね。
地元の資産家が持っている借家の一つで、玄関の前が急傾斜の狭い三叉路で
日当たりといった条件も悪く、格安なんで、空き家になってもすぐ人は入るのですが
あんまり良い噂を残すことなく、いつの間にか居なくなる。
昔だったらそういう場所は、おやしろとか、あるいは墓地とかに利用したのじゃないかしらん。