アカウント名:
パスワード:
なのだから、別にセキュリティがあれでも喫緊の問題にはなるまい。パチンコがICカードになっても問題が起きたわけでもなし。
ただ、サーバー管理にしたついでに色気を出して「ポイント」とかはじめると、個人情報登録が発生してややこしいことになるけど。
図書カードなんてほとんど贈答用と脱税用なんだから、記名したいなんて需要は無いと思われます。
せっかくサーバー管理にしたんだから、「チャージ」で再利用ってのは普通に考えるでしょ。カード使い捨てとかもったいない。
そしてどうせ再利用して同じカード使い続けるなら、そうするメリットを持たせなきゃ・・・
せっかくサーバー管理にしたんだから、「チャージ」で再利用ってのは普通に考えるでしょ。
いや、図書カードとかは、そういう利便性を提供することは目的としてないから。企業が販促費で購入→金券屋に持ち込み→消費者が本屋で使用、で・本屋→現金回収が早くなる・企業→裏金が作れる・消費者→ちょっと安く本が買えるってエコシステムなのよ。(その代わり金券屋が近所にない納税者が広く薄く損をする)
単に技術革新で、磁気カードよりもサーバー管理の方が、発行コストや偽造リスクをトータルで考えた場合有利になったから、という理由しか無いと思われる。
サーバー管理で金券屋は買取時にどうやって残高確認するんだろう?消費者も残高確認する方法無いし。スマホで残高確認できるようなアプリでも提供するのだろうか?
残高確認できても、金券屋で買い取りは無理だと思う。QRなんだから紙にコピーしておいて、金券屋に売った直後に使うとかが出来てしまう。
金券屋ルートを残すなら、店舗でカードをチェックした上でしか使えなくするとかだが、偽造対策が面倒なだけでしょ。むしろスマホなどで使えるようにしてオンライン書店や電子書籍対応にした方がメリット大きそう。要するに書籍専用のWebmoney/BitCashにしちまえばいい。
> QRなんだから紙にコピーしておいて、金券屋に売った直後に使うとかが出来てしまう。
店員が使わないだろ。w
オンライン書店はまだわかるが、電子書籍(という名の「何も実態のないデータ」を「サービスが提供されている間に限り」「閲覧することができる権利」)への対応は全力で反対したい。
店員がグルでない保障は?
ユーが電子書籍を使わなければ良いだけではないかな。
> 店員がグルでない保障は?
あるいは店員本人がやるってこともあるね。
ってことで、iTunesカードの買い取りはしていない(していても50%くらい)なのを見ると、やっぱり金券屋で買い取ってくれないことになるであろうね。
およびにQRコードコピーしておいて買ってすぐ返品してあれこれも出来てしまうね。
関連コンビニでiTunesカードによる不正チャージを行っていた高校生が逮捕されるhttp://srad.jp/story/15/02/16/0542221/ [srad.jp]
金券屋が買い取ってくれなくなるなら#2829806はやっぱり単なる妄想ってことか。
台紙があるタイプならそれを剥がさず、QRコードを見られる状態にしないまま売ればいいんじゃないか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
非記名プリペイドカード (スコア:0)
なのだから、別にセキュリティがあれでも喫緊の問題にはなるまい。
パチンコがICカードになっても問題が起きたわけでもなし。
ただ、サーバー管理にしたついでに色気を出して「ポイント」とかはじめると、
個人情報登録が発生してややこしいことになるけど。
Re: (スコア:0)
図書カードなんてほとんど贈答用と脱税用なんだから、記名したいなんて需要は無いと思われます。
Re: (スコア:0)
せっかくサーバー管理にしたんだから、「チャージ」で再利用ってのは普通に考えるでしょ。
カード使い捨てとかもったいない。
そしてどうせ再利用して同じカード使い続けるなら、そうするメリットを持たせなきゃ・・・
Re: (スコア:1)
せっかくサーバー管理にしたんだから、「チャージ」で再利用ってのは普通に考えるでしょ。
いや、図書カードとかは、そういう利便性を提供することは目的としてないから。
企業が販促費で購入→金券屋に持ち込み→消費者が本屋で使用、で
・本屋→現金回収が早くなる
・企業→裏金が作れる
・消費者→ちょっと安く本が買える
ってエコシステムなのよ。
(その代わり金券屋が近所にない納税者が広く薄く損をする)
単に技術革新で、磁気カードよりもサーバー管理の方が、発行コストや偽造リスクをトータルで考えた場合有利になったから、という理由しか無いと思われる。
Re:非記名プリペイドカード (スコア:1)
サーバー管理で金券屋は買取時にどうやって残高確認するんだろう?
消費者も残高確認する方法無いし。
スマホで残高確認できるようなアプリでも提供するのだろうか?
Re:非記名プリペイドカード (スコア:1)
残高確認できても、金券屋で買い取りは無理だと思う。
QRなんだから紙にコピーしておいて、金券屋に売った直後に使うとかが出来てしまう。
金券屋ルートを残すなら、店舗でカードをチェックした上でしか使えなくするとかだが、
偽造対策が面倒なだけでしょ。
むしろスマホなどで使えるようにしてオンライン書店や電子書籍対応にした方がメリット大きそう。
要するに書籍専用のWebmoney/BitCashにしちまえばいい。
Re: (スコア:0)
> QRなんだから紙にコピーしておいて、金券屋に売った直後に使うとかが出来てしまう。
店員が使わないだろ。w
Re: (スコア:0)
オンライン書店はまだわかるが、電子書籍(という名の「何も実態のないデータ」を「サービスが提供されている間に限り」「閲覧することができる権利」)への対応は全力で反対したい。
Re:非記名プリペイドカード (スコア:1)
店員がグルでない保障は?
Re: (スコア:0)
ユーが電子書籍を使わなければ良いだけではないかな。
Re:非記名プリペイドカード (スコア:2)
> 店員がグルでない保障は?
あるいは店員本人がやるってこともあるね。
ってことで、iTunesカードの買い取りはしていない(していても50%くらい)なのを
見ると、やっぱり金券屋で買い取ってくれないことになるであろうね。
およびにQRコードコピーしておいて買ってすぐ返品してあれこれも出来てしまうね。
関連
コンビニでiTunesカードによる不正チャージを行っていた高校生が逮捕される
http://srad.jp/story/15/02/16/0542221/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
金券屋が買い取ってくれなくなるなら#2829806はやっぱり単なる妄想ってことか。
Re: (スコア:0)
台紙があるタイプならそれを剥がさず、QRコードを見られる状態にしないまま売ればいいんじゃないか