アカウント名:
パスワード:
現在制作中とのことですが、途中の検討も面白いです。http://www.alles.or.jp/~thisida/ [alles.or.jp]http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu80tr1.html [alles.or.jp]
嶋正利がi8080を製作してる時、パートのおばちゃんを雇って青焼きの図面を描いてもらってたそうですがその時はトランジスタひとつひとつのi8080すべてのロジカルが頭の中に入ってたといってますねCPUの青焼きをみただけで、トランジスタ1コ単位でここがおかしいと指摘できるくらい没頭していた
「チップの開発はね、頭のなかに論理回路をまるごと残しておかなきゃだめなんですよ。図面を広げてそれを見ながら作るなんてのは効率が悪いんです。4004ならトランジスタが2300個、8080なら4800個ですから、これくらいならまるごと頭に入るんです。ところが、土曜や日曜に思いっきり遊んだり、酒を飲んだりすると、確実に論理を忘れるんですよね。だから論理設計の時には論理を忘れまいとしているから、怖い顔になっているといわれましたね」(嶋正利)引用『計算機屋かく戦えり』ちなみに8080までは手書き。デジタイザで数値化してマスクを作れるようになったのはそれ以降だそうです。
ああ、まあそうだよなと思った。
ありがとうございます。Amazonでポチりました。#絶版した本はとっととkindleにしてくれんかな....
前の仕事の終盤、喫煙所で煙草を吸っていると、入ってこようとした人(知らない人)がいきなり回れ右した事がある。#世界を滅ぼすような顔をしてたんかな。どれだけキモメンだったんだろう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
トランジスタで8080を作る (スコア:4, 参考になる)
現在制作中とのことですが、途中の検討も面白いです。
http://www.alles.or.jp/~thisida/ [alles.or.jp]
http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu80tr1.html [alles.or.jp]
Re:トランジスタで8080を作る (スコア:0)
嶋正利がi8080を製作してる時、パートのおばちゃんを雇って青焼きの図面を描いてもらってたそうですが
その時はトランジスタひとつひとつのi8080すべてのロジカルが頭の中に入ってたといってますね
CPUの青焼きをみただけで、トランジスタ1コ単位でここがおかしいと指摘できるくらい没頭していた
Re:トランジスタで8080を作る (スコア:4, 参考になる)
「チップの開発はね、頭のなかに論理回路をまるごと残しておかなきゃだめなんですよ。図面を広げてそれを見ながら作るなんてのは効率が悪いんです。4004ならトランジスタが2300個、8080なら4800個ですから、これくらいならまるごと頭に入るんです。ところが、土曜や日曜に思いっきり遊んだり、酒を飲んだりすると、確実に論理を忘れるんですよね。だから論理設計の時には論理を忘れまいとしているから、怖い顔になっているといわれましたね」(嶋正利)引用『計算機屋かく戦えり』
ちなみに8080までは手書き。デジタイザで数値化してマスクを作れるようになったのはそれ以降だそうです。
Re:トランジスタで8080を作る (スコア:1)
ああ、まあそうだよなと思った。
ありがとうございます。Amazonでポチりました。
#絶版した本はとっととkindleにしてくれんかな....
前の仕事の終盤、喫煙所で煙草を吸っていると、入ってこようとした人(知らない人)がいきなり回れ右した事がある。
#世界を滅ぼすような顔をしてたんかな。どれだけキモメンだったんだろう?
#存在自体がホラー