アカウント名:
パスワード:
戦闘機に客室つけたような感じ?今回は18人なのでそんなもんなんでしょうか…
大きめのプライベートジェットぐらいの感じかな。
一般大衆がそこそこ頑張ったら乗れる値段帯では成功しなかったけど、超富豪専用というニッチなポジションなら可能性はある。
すごい技術がばんばん出てきて、やがて僕らも幸せに、という未来像は完全に無くなっちゃったな。宇宙旅行にせよ何にせよ、人類のほんの一部しか恩恵を受けないテクノロジーがどんどん増えてくんだろね。
得られた成果のフィードバックで緩やかに技術ベースが更新されていく、ってのは期待できるでしょう。F1だって自動車メーカーの先端技術試験場的なところがあると聞きますし。
(あーでも超音速と亜音速以下って全然飛行特性違うんでしたっけ?)
いや、F1の技術がフィードバックされた性能の良い軽に乗れて幸せだなぁ、と言うのはショボいじゃないですか。F1そのもの、超音速旅客機そのものに乗ってみたいなぁ、と。
>いや、F1の技術がフィードバックされた性能の良い軽に乗れて幸せだなぁ、と言うのはショボいじゃないですか。
「ショボい」とは思わなず、普通に便利だなと思う。
>F1そのもの、超音速旅客機そのものに乗ってみたいなぁ、と。
は全く思わない。
という人もココにいます。#少数派なんだろうけど、(急)加速フォビア。
s/思わなず/思わず/
typoった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
技術基盤的には仕方なしだろうけれど (スコア:0)
戦闘機に客室つけたような感じ?
今回は18人なのでそんなもんなんでしょうか…
Re: (スコア:0)
大きめのプライベートジェットぐらいの感じかな。
一般大衆がそこそこ頑張ったら乗れる値段帯では成功しなかったけど、
超富豪専用というニッチなポジションなら可能性はある。
すごい技術がばんばん出てきて、やがて僕らも幸せに、という未来像は完全に無くなっちゃったな。
宇宙旅行にせよ何にせよ、人類のほんの一部しか恩恵を受けないテクノロジーがどんどん増えてくんだろね。
Re: (スコア:1)
得られた成果のフィードバックで緩やかに技術ベースが更新されていく、ってのは期待できるでしょう。
F1だって自動車メーカーの先端技術試験場的なところがあると聞きますし。
(あーでも超音速と亜音速以下って全然飛行特性違うんでしたっけ?)
Re: (スコア:0)
いや、F1の技術がフィードバックされた性能の良い軽に乗れて幸せだなぁ、と言うのはショボいじゃないですか。
F1そのもの、超音速旅客機そのものに乗ってみたいなぁ、と。
Re: (スコア:0)
>いや、F1の技術がフィードバックされた性能の良い軽に乗れて幸せだなぁ、と言うのはショボいじゃないですか。
「ショボい」とは思わなず、普通に便利だなと思う。
>F1そのもの、超音速旅客機そのものに乗ってみたいなぁ、と。
は全く思わない。
という人もココにいます。
#少数派なんだろうけど、(急)加速フォビア。
Re:技術基盤的には仕方なしだろうけれど (スコア:1)
s/思わなず/思わず/
typoった