アカウント名:
パスワード:
武雄市は何かの特区みたいになってきてるな
住みたいかって言うとそうでもないが
例の市長は任期の過半を残して辞職し、県知事選に出馬して落選しましたので社会実験はもう終わりです。
なおCCC(ツタヤ)関連会社の代表取締役になった模様
よくある企業城下町になったんだと思えばわりと普通だよね。
ひたちなか市とか豊田市とかと規模は違うんだろうけど。
企業城下町だと住民の多くがその企業の従業員になってるもんだが、CCCとかFacebookに就職できてるんかしら。
そっちは、だめっすね。
企業城下町っぽいけど、「企業」からの恩恵はほぼ無くてただ普通に施設やシステムは利用できる。そして、税金やら情報やらを密着収集されている状態?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なんか応援したくなってきた (スコア:0)
武雄市は何かの特区みたいになってきてるな
住みたいかって言うとそうでもないが
Re: (スコア:2, 参考になる)
例の市長は任期の過半を残して辞職し、県知事選に出馬して落選しましたので社会実験はもう終わりです。
Re: (スコア:0)
なおCCC(ツタヤ)関連会社の代表取締役になった模様
Re: (スコア:1)
よくある企業城下町になったんだと思えばわりと普通だよね。
ひたちなか市とか豊田市とかと規模は違うんだろうけど。
Re: (スコア:1)
企業城下町だと住民の多くがその企業の従業員になってるもんだが、CCCとかFacebookに就職できてるんかしら。
Re:なんか応援したくなってきた (スコア:1)
そっちは、だめっすね。
企業城下町っぽいけど、「企業」からの恩恵はほぼ無くてただ普通に施設やシステムは利用できる。
そして、税金やら情報やらを密着収集されている状態?