アカウント名:
パスワード:
招待待ってます!
ダイナマイトの形といった象形的なものは、いまでも通用するのでしょうか。もう10年以上も地上波TV番組を見てないもので、ドラマで爆発物の代表として何が使われているやら。昭和の時代ならトイレットペーパーの芯みたいな形のものに細い麻紐を付けただけで十分に爆弾の形であると分かったものですが。
若い人では「保存」の意味で使用されているアイコンの実物を見たことも無かったりします。3.5インチだからまだマシで、8インチや5インチだと、ちょっと古い人でも実物を見たことが無かったり…そういやTVのチャンネルを「回す」は順当に廃れていっているようです。
そろそろ老害発見器として使えそう
飽きやすいのも若いからだろうか。
だいたい人生の何分の一あたりから昔になるか、という話がある。自分の感覚として、おおよそ年齢の半分くらいから前が昔、ではなかろうかと思っている。もっとも、5才くらいまでの記憶はだいぶあやふやになるだろうから(Y-5)/2 くらいか?ちょっと前なら (Y-5)/3から(Y-5)/4、ごく近い記憶はそれより前。そういうわけで、私にとってフロッピーは「最近か、まだちょっと前の話し」にすぎない。
でも30くらいの人にとっては充分昔の話なんよなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
俺も時計作った (スコア:1)
招待待ってます!
時計じゃないけど (スコア:0)
趣味の電子工作でLEDの点滅回路を作ったのですが、ただ点滅させるだけじゃつまらないのでその応用例として作ってみました。
コントローラとしてコーヒーの空き缶に赤と青のLEDを付けて作った点滅回路で点滅させて、ダイナマイトを模倣したもの(紙筒に茶封筒の紙を巻いたものからリード線を出したもの)をビニールテープでぐるぐる巻きにしたものでした。
休み時間に体育の教師が爆弾魔はどこだー、XX(私の名前)だろどうせ?って来て、
怒られるどころかリアルな出来映えだって褒められた。親にはこっぴどく怒られたけど。
昭和末期の出来事ですが、今やったら間違いなく警察に通報されて補導されてただろうな。
Re: (スコア:1)
ダイナマイトの形といった象形的なものは、いまでも通用するのでしょうか。
もう10年以上も地上波TV番組を見てないもので、ドラマで爆発物の代表として何が使われているやら。昭和の時代ならトイレットペーパーの芯みたいな形のものに細い麻紐を付けただけで十分に爆弾の形であると分かったものですが。
若い人では「保存」の意味で使用されているアイコンの実物を見たことも無かったりします。3.5インチだからまだマシで、8インチや5インチだと、ちょっと古い人でも実物を見たことが無かったり…
そういやTVのチャンネルを「回す」は順当に廃れていっているようです。
また保存アイコンネタか (スコア:0)
そろそろ老害発見器として使えそう
Re:また保存アイコンネタか (スコア:1)
飽きやすいのも若いからだろうか。
Re:また保存アイコンネタか (スコア:1)
だいたい人生の何分の一あたりから昔になるか、という話がある。
自分の感覚として、おおよそ年齢の半分くらいから前が昔、ではなかろうかと思っている。
もっとも、5才くらいまでの記憶はだいぶあやふやになるだろうから(Y-5)/2 くらいか?
ちょっと前なら (Y-5)/3から(Y-5)/4、ごく近い記憶はそれより前。
そういうわけで、私にとってフロッピーは「最近か、まだちょっと前の話し」にすぎない。
でも30くらいの人にとっては充分昔の話なんよなあ。