アカウント名:
パスワード:
AO入試が合法裏口に見えてしょうがない。
旧来の受験システムだと、学習塾や家庭教師に教わる受験テクニックを知ってる人が相当有利ですからね。経済格差とか地域格差とかも反映されてしまっている。
AO入試とか一芸入試とかは、そういう評価だけでは測れない人材を取り入れるにはいい方法だと思うんですけどね。評価が妥当なものかどうかのチェックがないと、まさに裏口だと叩かれてもしょうがないことになりかねませんが。
AO入試は割と普通の優等生(試験での学力は別として)しか拾えませんが、この図書館入試はそういうのには現れないもっと異なる才能(さかな君みたいな)を発掘したいんでしょうね。いい試みとは思うけど、女子大ってのがねぇ。
大丈夫です。数年もすれば、受験対策がされます。
# それを考慮しての事と思いますが、、、。
受験テクニックとは具体的にどういうものですかそんなものは存在しませんが
・試験文にこういう用語が出てきたら、その問題は解くのに時間がかかるから手をつけるのは後回しにする・逆にこの用語が含まれていたら得点配分が高いので、時間をかけても解く・受験大学の問題傾向に合わせて、勉強計画を立てる
とまぁその他にも山のように受験テクニックはあるでしょう。それに、・試験中の昼食はどのようなものを食べるのがもっとも午後の試験に集中できるかというのでさえテクニックになりえます。
予備校や学習塾は特に試験問題に関するノウハウをかためていますからね。傾向と対策については受験テクニックと呼べると思いますよ。
どれも当たり前過ぎてそんなものは受験テクニックじゃない、と思われるのならそれまでですけど。
例えば「ドラゴン桜」という漫画を読んでみて下さい。
具体的には、東大の二次試験の国語なら一問目から始めるのではなく、第何問目から手を付けろ。といったものです。
それは単なる勉強の効率だろうとか、過去問は公開されている情報だろうとか、
勿論、普通の学校の授業で教わらなくても、本当で出来る人なら何となく体得している内容かも知れませんが、「技術」として教えて貰わねば知らないままの人も多数いるのです。
一問目の現代国語が難しくて、後ろの方の古文や漢文は相対的に簡単である。ということを、教えられなくても、ざっと目を通して、自分で判断して、自分で時間配分して解いてゆく。そんな人を東大は求めているのだと思います。
しかし、前もって教えて貰っていたなら、難易度を測るために問題を読む時間を節約できますし、時間配分ミスも少なくなります。
東大の二次試験はどの科目も量が多く時間が足りないので、おっしゃるタイムアタック系になるそうです。時間の節約は効果的です。
# 今の東大の試験問題がどうなのかは知りません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
小4事件より (スコア:0, すばらしい洞察)
AO入試が合法裏口に見えてしょうがない。
Re:小4事件より (スコア:2)
旧来の受験システムだと、学習塾や家庭教師に教わる受験テクニックを知ってる人が相当有利ですからね。経済格差とか地域格差とかも反映されてしまっている。
AO入試とか一芸入試とかは、そういう評価だけでは測れない人材を取り入れるにはいい方法だと思うんですけどね。
評価が妥当なものかどうかのチェックがないと、まさに裏口だと叩かれてもしょうがないことになりかねませんが。
Re:小4事件より (スコア:2)
AO入試は割と普通の優等生(試験での学力は別として)しか拾えませんが、この図書館入試はそういうのには現れないもっと異なる才能(さかな君みたいな)を発掘したいんでしょうね。
いい試みとは思うけど、女子大ってのがねぇ。
Re:小4事件より (スコア:2)
大丈夫です。
数年もすれば、受験対策がされます。
# それを考慮しての事と思いますが、、、。
Re: (スコア:0)
受験テクニックとは具体的にどういうものですか
そんなものは存在しませんが
Re:小4事件より (スコア:1)
・試験文にこういう用語が出てきたら、その問題は解くのに時間がかかるから手をつけるのは後回しにする
・逆にこの用語が含まれていたら得点配分が高いので、時間をかけても解く
・受験大学の問題傾向に合わせて、勉強計画を立てる
とまぁその他にも山のように受験テクニックはあるでしょう。
それに、
・試験中の昼食はどのようなものを食べるのがもっとも午後の試験に集中できるか
というのでさえテクニックになりえます。
予備校や学習塾は特に試験問題に関するノウハウをかためていますからね。傾向と対策については受験テクニックと呼べると思いますよ。
どれも当たり前過ぎてそんなものは受験テクニックじゃない、と思われるのならそれまでですけど。
Re: (スコア:0)
例えば「ドラゴン桜」という漫画を読んでみて下さい。
具体的には、東大の二次試験の国語なら一問目から始めるのではなく、
第何問目から手を付けろ。といったものです。
それは単なる勉強の効率だろうとか、
過去問は公開されている情報だろうとか、
勿論、普通の学校の授業で教わらなくても、本当で出来る人なら
何となく体得している内容かも知れませんが、
「技術」として教えて貰わねば知らないままの人も多数いるのです。
Re: (スコア:0)
全問解答が不可能に近いようなタイムアタック系の試験ならともかく、 普通は最初に全体を俯瞰して解答の順番や優先順位を「自分で」決めて、 それに沿って解答していくものじゃないかな。
Re: (スコア:0)
一問目の現代国語が難しくて、後ろの方の古文や漢文は相対的に簡単である。
ということを、教えられなくても、ざっと目を通して、自分で判断して、自分で時間配分して解いてゆく。そんな人を東大は求めているのだと思います。
しかし、前もって教えて貰っていたなら、難易度を測るために問題を読む時間を節約できますし、時間配分ミスも少なくなります。
東大の二次試験はどの科目も量が多く時間が足りないので、おっしゃるタイムアタック系になるそうです。時間の節約は効果的です。
# 今の東大の試験問題がどうなのかは知りません。
Re: (スコア:0)
# 無効になった年は阿鼻叫喚だったのかしら