アカウント名:
パスワード:
これの自動修正もおねぎあします。
"onegiashimasu"を「おねがいします」で辞書に登録しておけばどのIMEでも大丈夫かも。
「よ」:よろしくお願いしますは登録してある。
「よ」だけだと誤爆しちゃいそうなので「よろ」で登録してました。
おつ
人間様がわざわざ登録なんて面倒な手間をかけなくても、Google日本語入力は「よろ」くらいでサジェストしてくれるようになるけどね。
さすがみんな大好きGoogle様のイカしたサポートそれでも短文登録して使ってしまうま
そうなんだけど、同音異義語でミスったとき、再変換すると延々ありえない漢字の組み合わせの果てに、やっと普通にあり得る熟語が出てくるのはなんとかしてほしい。なんか優先順位間違ってる。
そういうことすると語彙が狭まってしまいそうだからサジェストの類は使わないようにしてる。
よろしくお願いしますよろしくお願いいたしますよろしくお願い致します宜しく御願い致しますよろしくお願い申し上げます
いろいろありますよね。
カナ打ちユーザー向けにみかかを・・・みかかなら変換できそうか
かな打ちユーザーってIMEの英字モード使わずにIME OFFにしてるんじゃないの?
私の変則ホームポジションズレ以上の頻度でOffし忘れOn忘れがあるんですよ。特にOfficeとエディタとブラウザを切り替えて作業してるとね。
もう意識せずにIME ON/OFFに割り当ててる変換キーを叩くかCapsLock叩いて直してるから、これもうダメだな俺w
ホームポジションズレ検知はまあネタとして、誤字が多くなってきたからといってATOKに心配される筋合いはない(キリッ
でも、でも、ATOKさんに心配されたから休憩します! って言うのも良いかもな(よくない
指定文字種変換すればいいだけの話ですね。まあ、文字種切り替えで入力しておいた方が効率がいいし、IMが発狂しなくて済むから、指定文字種変換はあまり使わないけどね。
自動修正じゃないけど、「おねぎあします」→変換→「尾根ギアします(未確定)」→「ギアします」消して「がいします」入力→変換→確定すると次から「おねぎあします」→変換→「尾根ギアします(未確定)」の時に修正候補「お願いします」(Shift+Enter)が出ますよ。
自動修正なんて嬉しい?打ち間違えなきゃいいだけでしょ。
そういうのに頼ってると、ここの編集者みたいになっちゃうんじゃないかな。
「間違えなきゃいい」という考え方自体が間違いなので、それを言ってる人間は信用できんな。
# 根性論って、責任放棄を正当化しようとしてるか、ただの無知かの二択でしかない
物理ボタンがあるものは打ち間違いを許容しないシステムになっている気がするスマホの英文とかなぞるだけで打てるものもあるのに日本語のgoogle imeアンドロイド版では「なぞる方式」は利用できない
テンキーなしのノートPCで間違ってNumLockが入ってしまった場合の補正こそお願いしたいですね。26んな2あん15ん6←「こんな感じの」と打ってます。
そういうPCはNumlockを殺しませんか?キーバインドをレジストリによって変更するツールありますよ
#Change Keyとか
Windows 10がサインイン画面でNumLockを勝手に無効にしやがるのでPINコードサインインに無駄な一手間が加わって面倒くさいのなんとかしてくれ
誰かがリモート接続した後でそうなってたりするんですよ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
これの自動修正もおねぎあします。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
"onegiashimasu"を「おねがいします」で辞書に登録しておけばどのIMEでも大丈夫かも。
Re: (スコア:0)
「よ」:よろしくお願いします
は登録してある。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
「よ」だけだと誤爆しちゃいそうなので「よろ」で登録してました。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:2)
おつ
Re: (スコア:0)
人間様がわざわざ登録なんて面倒な手間をかけなくても、Google日本語入力は「よろ」くらいでサジェストしてくれるようになるけどね。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
さすがみんな大好きGoogle様のイカしたサポート
それでも短文登録して使ってしまうま
Re: (スコア:0)
そうなんだけど、同音異義語でミスったとき、再変換すると延々ありえない漢字の組み合わせの果てに、
やっと普通にあり得る熟語が出てくるのはなんとかしてほしい。
なんか優先順位間違ってる。
Re: (スコア:0)
そういうことすると語彙が狭まってしまいそうだから
サジェストの類は使わないようにしてる。
よろしくお願いします
よろしくお願いいたします
よろしくお願い致します
宜しく御願い致します
よろしくお願い申し上げます
いろいろありますよね。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
カナ打ちユーザー向けにみかかを・・・みかかなら変換できそうか
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
かな打ちユーザーってIMEの英字モード使わずに
IME OFFにしてるんじゃないの?
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
私の変則ホームポジションズレ以上の頻度でOffし忘れOn忘れがあるんですよ。
特にOfficeとエディタとブラウザを切り替えて作業してるとね。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
もう意識せずにIME ON/OFFに割り当ててる変換キーを叩くか
CapsLock叩いて直してるから、これもうダメだな俺w
ホームポジションズレ検知はまあネタとして、誤字が多くなってきたからといって
ATOKに心配される筋合いはない(キリッ
でも、でも、ATOKさんに心配されたから休憩します! って言うのも良いかもな(よくない
Re: (スコア:0)
指定文字種変換すればいいだけの話ですね。まあ、文字種切り替えで入力しておいた方が効率がいいし、IMが発狂しなくて済むから、指定文字種変換はあまり使わないけどね。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
自動修正じゃないけど、
「おねぎあします」→変換→「尾根ギアします(未確定)」→「ギアします」消して「がいします」入力→変換→確定すると
次から「おねぎあします」→変換→「尾根ギアします(未確定)」の時に修正候補「お願いします」(Shift+Enter)が出ますよ。
Re: (スコア:0)
自動修正なんて嬉しい?
打ち間違えなきゃいいだけでしょ。
そういうのに頼ってると、ここの編集者みたいに
なっちゃうんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
「間違えなきゃいい」という考え方自体が間違いなので、それを言ってる人間は信用できんな。
# 根性論って、責任放棄を正当化しようとしてるか、ただの無知かの二択でしかない
Re: (スコア:0)
物理ボタンがあるものは打ち間違いを許容しないシステムになっている気がする
スマホの英文とかなぞるだけで打てるものもあるのに
日本語のgoogle imeアンドロイド版では「なぞる方式」は利用できない
Re: (スコア:0)
テンキーなしのノートPCで間違ってNumLockが入ってしまった場合の補正こそお願いしたいですね。
26んな2あん15ん6←「こんな感じの」と打ってます。
Re:ローマ字打ちで順番打ち間違えたとき (スコア:1)
そういうPCはNumlockを殺しませんか?
キーバインドをレジストリによって変更するツールありますよ
#Change Keyとか
Re: (スコア:0)
Windows 10がサインイン画面でNumLockを勝手に無効にしやがるのでPINコードサインインに無駄な一手間が加わって面倒くさいのなんとかしてくれ
Re: (スコア:0)
誰かがリモート接続した後でそうなってたりするんですよ・・・