アカウント名:
パスワード:
つい歌ってしまいそうになる世代。漫画の方は後味が悪い終わり方だった気がする。
水から酸素のみを取り出すフィルターは以前からあったが、人間に必要な量の酸素を得ようとすると大きな面積のフィルターが必要となるという問題があった。この製品では取り出した酸素をコンプレッサーで圧縮してタンクに貯めることでフィルターを小さくしているという。コンプレッサーはバッテリーで駆動し、その駆動時間である45分が水中での活動限界になるようだ。また、潜れる最大深度は約4.7mとのこと。
リンク先の写真の大きさで45分水の中で活動できるならすごいね。糞でかいボンベとか持って行くよりかなり楽ちん(ダイビングやったこと無いけど)。
超でかい面積になるのをどうやって小さく折りたためばよいか苦労してたという記事は大昔に見たけど、こうなったのか。
「オキシガム」(だったっけ?)に比べれば、最近のアニメ。
1989年の映画『アビス』でネズミを呼吸可能な液体(?)に沈めるシーンがあるけど、あの液体が本当に呼吸できる奴って知ったときは衝撃だった。
そーゆーのなら『謎の円盤UFO』 [ufoseries.com]があるじゃないか。
フロリナート [wikipedia.org]ですね。液体呼吸 [wikipedia.org]も参照。現実にも限定的には使われているものの、イマイチなのか。もっと能動的にガスを輸送するスマート液体じゃないといかんのかな。
年寄りは1968年怪奇大作戦「24年目の復讐」での同様なシーン(水槽の液体の中で活動するネズミ)を思い出す。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
水平線の終わりには虹の橋があるのだろう (スコア:1)
つい歌ってしまいそうになる世代。
漫画の方は後味が悪い終わり方だった気がする。
リンク先の写真の大きさで45分水の中で活動できるならすごいね。
糞でかいボンベとか持って行くよりかなり楽ちん(ダイビングやったこと無いけど)。
超でかい面積になるのをどうやって小さく折りたためばよいか苦労してたという記事は大昔に見たけど、こうなったのか。
Re: (スコア:1)
「オキシガム」(だったっけ?)に比べれば、最近のアニメ。
Re:水平線の終わりには虹の橋があるのだろう (スコア:0)
1989年の映画『アビス』でネズミを呼吸可能な液体(?)に沈めるシーンがあるけど、
あの液体が本当に呼吸できる奴って知ったときは衝撃だった。
Re:水平線の終わりには虹の橋があるのだろう (スコア:1)
そーゆーのなら『謎の円盤UFO』 [ufoseries.com]があるじゃないか。
Re:水平線の終わりには虹の橋があるのだろう (スコア:1)
フロリナート [wikipedia.org]ですね。
液体呼吸 [wikipedia.org]も参照。
現実にも限定的には使われているものの、イマイチなのか。
もっと能動的にガスを輸送するスマート液体じゃないといかんのかな。
Re:水平線の終わりには虹の橋があるのだろう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
年寄りは1968年怪奇大作戦「24年目の復讐」での同様なシーン(水槽の液体の中で活動するネズミ)を思い出す。