アカウント名:
パスワード:
昔は「組み込み」と呼んでいたものを、今風には「IoT」と申す、という理解でいいですかね。
ずっと昔の「組み込み」はハードウェアへの直接アクセスが当たり前で、メモリ容量も「1バイト削れば褒賞が出る」くらいギリギリでしたが、少し昔の「組み込み」では低速・低容量ながらもBSDやLinuxが動作するようになり、C言語で普通にプログラムが書けるようになりました。
そして今の「IoT」では、Windowsが動作してしまうくらい高速・高容量化してしまい、「メモリなんかいくらでもあるんだから、好きに使えばいいんだよ」的な使われ方になりました。
そういう意味では、昔の「組み込み」と「IoT」を一緒くたにしてしまうのは、違和感があります。
それは言い過ぎ。IoTの定義は広くて、ボタン電池1個で動くBTLEのタグなんかも含むから。当然、windowsなんか動くわけない。まだまだ富豪プログラミングへの道のりは遠く険しいのだよ。
i2cは Windows 95でもサポートしてましたよ
ファンの回転数とか,マザボの温度などI2C経由で情報を取得するデバイスは昔からたくさんあります
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
IoTかぁ (スコア:0)
昔は「組み込み」と呼んでいたものを、今風には「IoT」と申す、という理解でいいですかね。
Re: (スコア:0)
ずっと昔の「組み込み」はハードウェアへの直接アクセスが当たり前で、メモリ容量も「1バイト削れば褒賞が出る」くらいギリギリでしたが、
少し昔の「組み込み」では低速・低容量ながらもBSDやLinuxが動作するようになり、C言語で普通にプログラムが書けるようになりました。
そして今の「IoT」では、Windowsが動作してしまうくらい高速・高容量化してしまい、
「メモリなんかいくらでもあるんだから、好きに使えばいいんだよ」的な使われ方になりました。
そういう意味では、昔の「組み込み」と「IoT」を一緒くたにしてしまうのは、違和感があります。
Re: (スコア:0)
それは言い過ぎ。IoTの定義は広くて、ボタン電池1個で動くBTLEのタグなんかも含むから。
当然、windowsなんか動くわけない。
まだまだ富豪プログラミングへの道のりは遠く険しいのだよ。
Re: (スコア:1)
Re:IoTかぁ (スコア:0)
i2cは Windows 95でもサポートしてましたよ
ファンの回転数とか,マザボの温度など
I2C経由で情報を取得するデバイスは
昔からたくさんあります