アカウント名:
パスワード:
「特許ライセンスの使用契約を取得」か「クロスライセンスにより特許の使用可能に」あたりが適切では?
ソース> Xiaomi buys 1,500 Microsoft patents
なので買い取ったんじゃないでしょうか。
ですよね。Microsoftが1,500件の特許の知的所有権自体をXiaomiに譲渡したということでしょう。で、この1,500件の特許とクロスライセンスされていた他社の特許も使えるようになると。Microsoftはこの分野のハードには参入しないと判断しての売却なのでしょうかね。
>Microsoftはこの分野のハードには参入しないと判断しての売却なのでしょうかね。そこはどうだろうか?この手の特許はクロスライセンスに持ち込めるだけあれば事は足りるので、余剰を現金化しようとした可能性もありはするでしょうし。ハードに参入しなくとも接続するときの障害となる可能性もありますから。
「Microsoftにとっては特に欲しい特許はないけど、クロスライセンス契約という体を取ることで実質上の値引きをした」というパターンでしょう。安い値段でライセンス与えちゃうと、同じ特許をもっと高い値段でライセンスされた他社が文句を言ってくるから。クロスライセンスで全額相殺は無理だろうからXiaomiとしてはある程度支払うことになるだろうし。
売ったものはあるでしょう。ロイターにも売ったと書いてある。
タイトルが「取得することで合意」なのに本文に「合意にはクロスライセンス契約も含まれる」とあるから混乱する。大枠として合意があって、その合意の中にライセンス取得やクロスライセンス契約が含まれるんでしょう。
特許の譲渡"Patent transfer"と、ライセンス"Patent licensing"、クロスライセンス"Patent cross lisensing"はそれぞれ別の事。Microsoftのニュースリリースで述べられているのは、特許の譲渡とクロスライセンスを行うということ(それとOfficeのプリインストール)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「特許を取得」に違和感 (スコア:0)
「特許ライセンスの使用契約を取得」か「クロスライセンスにより特許の使用可能に」あたりが適切では?
Re:「特許を取得」に違和感 (スコア:2, すばらしい洞察)
ソース
> Xiaomi buys 1,500 Microsoft patents
なので買い取ったんじゃないでしょうか。
Re:「特許を取得」に違和感 (スコア:2)
ですよね。
Microsoftが1,500件の特許の知的所有権自体をXiaomiに譲渡したということでしょう。
で、この1,500件の特許とクロスライセンスされていた他社の特許も使えるようになると。
Microsoftはこの分野のハードには参入しないと判断しての売却なのでしょうかね。
Re: (スコア:0)
>Microsoftはこの分野のハードには参入しないと判断しての売却なのでしょうかね。
そこはどうだろうか?
この手の特許はクロスライセンスに持ち込めるだけあれば事は足りるので、余剰を現金化しようとした可能性もありはするでしょうし。
ハードに参入しなくとも接続するときの障害となる可能性もありますから。
Re:「特許を取得」に違和感 (スコア:1)
「Microsoftにとっては特に欲しい特許はないけど、クロスライセンス契約という体を取ることで実質上の値引きをした」というパターンでしょう。
安い値段でライセンス与えちゃうと、同じ特許をもっと高い値段でライセンスされた他社が文句を言ってくるから。
クロスライセンスで全額相殺は無理だろうからXiaomiとしてはある程度支払うことになるだろうし。
うじゃうじゃ
Re:「特許を取得」に違和感 (スコア:1)
売ったものはあるでしょう。ロイターにも売ったと書いてある。
Re: (スコア:0)
タイトルが「取得することで合意」なのに本文に「合意にはクロスライセンス契約も含まれる」とあるから混乱する。
大枠として合意があって、その合意の中にライセンス取得やクロスライセンス契約が含まれるんでしょう。
Re: (スコア:0)
特許の譲渡"Patent transfer"と、ライセンス"Patent licensing"、クロスライセンス"Patent cross lisensing"はそれぞれ別の事。
Microsoftのニュースリリースで述べられているのは、特許の譲渡とクロスライセンスを行うということ(それとOfficeのプリインストール)。