アカウント名:
パスワード:
日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方、特殊な蒸気を吸い込む電子タバコのほうがまだまだ実績が少ない。・・・と思う。実際は医療用吸入器みたいなものなのかもしれんけど、実は危険だったと言われても驚かない。
付け加えると、タバコの害については実際疑わしい所があるのだが副流煙についても、喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がないことを、受動喫煙という概念によって説明したものだという話もある。タバコ吸わない人もガンになるのは人の煙吸ってるからだよって言う理屈。そんな馬鹿なって話だよね。
タバコを吸わなくてもガンになるのは自然なことですよ。しかしタバコを吸ったり、家族がタバコを吸った副流煙を日常的に吸うことによりガンの発症確率は高まります。あなたの「喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がない」というのは明確な誤りです。
でもって夫にたばこを吸う習慣があり、妻が吸わない場合、その女性は、吸わない男性を夫に持つ場合より、1.9倍肺がんを起こしやすくなることが示されています。
この二つは科学的な統計データがあるのでそれを覆すのは相当むづかしいと思われます。
平山論文でぐぐって。
嘘と大嘘、そして統計なんて今更言うまでも無いが、統計学なんていう専門の学問があるくらいでね。明白だとかア・プリオリなんて迂闊に言えたもんじゃないと思うよ?
受動喫煙の影響を調査した研究がその1件だけだと思ってるわけじゃないですよね?
他には厚労省の調査とかFDAの調査とか、結論ありきで作っておきながら数字が作れていない物は多い。ゼロコンマ何%が去年二倍でした、今年は半減でしたとかそんな調子だ。見て取れるのは偏向だけだ。
君が厳正な調査の結果を示してくれても良いのだが、それよりも誰が副流煙で死んだかなどと示してくれるほうが話が早いな。
仮に平山論文でぐぐったとしても「夫が喫煙者のほうが妻が肺がんになる確率は高い」ってことに変わりはないんだよなあ
香料やら草やらを燃やした煙やら加熱して出てきた蒸気やらに、有害な化学物質が検出されないほうが珍しくないかい? ひょっとして。
ひょっとしなくてもその通りそしてこれはあくまで電子タバコ用のリキッドを異常な条件で加熱した場合に出てくる化合物をタバコのそれと比較しただけのことタバコからは数千種類の化合物が出てるし特にタールは電子タバコからは出ないからねヤニカスの弁はヤニにやられすぎてて頭までおかしいから
どこがどう異常なのでしょうか?都合の悪い結果は全て条件が異常だと言う事にしたい?
結局、大麻が一番安全てこと?
健康を害さない、習慣性も無いと言っても酩酊が危険を生じる恐れはあるでしょ。大麻推進派でもジョイントならまぁ安全だろうけどバングラッシーならまぁ危険だよねって言うんじゃね?
酒に比べれば無害もいいとこ酒で経済が回るけど麻で経済は回らない後はお役所の面子かな
> 日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方
その頃の平均寿命は四十年ぐらいだったがや。それくらいの歳であの世へ旅立ってもいいなら、どうぞ。
スラドらしからぬ平均の考え方だねぇ・・・。
普通は若くして死ぬ者が多かったと解するのが適当だろう。
日々つらいことばかりだし、40で逝くのも悪くないね。
平均寿命の意味も知らないバカは黙ってろ江戸時代でも10まで生き残れれば50,60まで生きるのは普通だっつーの
そう、健康被害はすぐにわかるわけでないから気持ちの問題に依る部分も大きいが、とにかく不快な臭いは一片の余地もなく迷惑。
タバコ吸ってなくてもお前の息は臭いだろ
それにタバコの臭さを加えるって話でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
タバコのほうが安全な可能性 (スコア:0, フレームのもと)
日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方、
特殊な蒸気を吸い込む電子タバコのほうがまだまだ実績が少ない。
・・・と思う。実際は医療用吸入器みたいなものなのかもしれんけど、実は危険だったと言われても驚かない。
付け加えると、タバコの害については実際疑わしい所があるのだが副流煙についても、
喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がないことを、
受動喫煙という概念によって説明したものだという話もある。
タバコ吸わない人もガンになるのは人の煙吸ってるからだよって言う理屈。そんな馬鹿なって話だよね。
Re:タバコのほうが安全な可能性 (スコア:3)
付け加えると、タバコの害については実際疑わしい所があるのだが副流煙についても、
喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がないことを、
受動喫煙という概念によって説明したものだという話もある。
タバコ吸わない人もガンになるのは人の煙吸ってるからだよって言う理屈。そんな馬鹿なって話だよね。
タバコを吸わなくてもガンになるのは自然なことですよ。
しかしタバコを吸ったり、家族がタバコを吸った副流煙を日常的に吸うことによりガンの発症確率は高まります。あなたの「喫煙者と非喫煙者の間の気管支疾患及びガンの発症に有意な差がない」というのは明確な誤りです。
でもって
夫にたばこを吸う習慣があり、妻が吸わない場合、その女性は、吸わない男性を夫に持つ場合より、1.9倍肺がんを起こしやすくなることが示されています。
この二つは科学的な統計データがあるのでそれを覆すのは相当むづかしいと思われます。
Re: (スコア:0)
平山論文でぐぐって。
嘘と大嘘、そして統計なんて今更言うまでも無いが、
統計学なんていう専門の学問があるくらいでね。
明白だとかア・プリオリなんて迂闊に言えたもんじゃないと思うよ?
Re:タバコのほうが安全な可能性 (スコア:1)
受動喫煙の影響を調査した研究がその1件だけだと思ってるわけじゃないですよね?
Re: (スコア:0)
他には厚労省の調査とかFDAの調査とか、結論ありきで作っておきながら数字が作れていない物は多い。
ゼロコンマ何%が去年二倍でした、今年は半減でしたとかそんな調子だ。
見て取れるのは偏向だけだ。
君が厳正な調査の結果を示してくれても良いのだが、
それよりも誰が副流煙で死んだかなどと示してくれるほうが話が早いな。
Re: (スコア:0)
仮に平山論文でぐぐったとしても「夫が喫煙者のほうが妻が肺がんになる確率は高い」ってことに変わりはないんだよなあ
Re:タバコのほうが安全な可能性 (スコア:2, すばらしい洞察)
香料やら草やらを燃やした煙やら加熱して出てきた蒸気やらに、有害な化学物質が検出されないほうが珍しくないかい? ひょっとして。
Re: (スコア:0)
ひょっとしなくてもその通り
そしてこれはあくまで電子タバコ用のリキッドを異常な条件で加熱した場合に出てくる化合物をタバコのそれと比較しただけのこと
タバコからは数千種類の化合物が出てるし特にタールは電子タバコからは出ないからね
ヤニカスの弁はヤニにやられすぎてて頭までおかしいから
Re: (スコア:0)
どこがどう異常なのでしょうか?
都合の悪い結果は全て条件が異常だと言う事にしたい?
Re:タバコのほうが安全な可能性 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
結局、大麻が一番安全てこと?
Re: (スコア:0)
健康を害さない、習慣性も無いと言っても酩酊が危険を生じる恐れはあるでしょ。
大麻推進派でもジョイントならまぁ安全だろうけどバングラッシーならまぁ危険だよねって言うんじゃね?
Re: (スコア:0)
酒に比べれば無害もいいとこ
酒で経済が回るけど麻で経済は回らない
後はお役所の面子かな
Re: (スコア:0)
> 日本では江戸時代、人類史では5世紀頃から愛好されてきたタバコは素性の分かったものである一方
その頃の平均寿命は四十年ぐらいだったがや。それくらいの歳であの世へ旅立ってもいいなら、どうぞ。
Re:タバコのほうが安全な可能性 (スコア:1)
スラドらしからぬ平均の考え方だねぇ・・・。
普通は若くして死ぬ者が多かったと解するのが適当だろう。
Re: (スコア:0)
日々つらいことばかりだし、40で逝くのも悪くないね。
Re: (スコア:0)
平均寿命の意味も知らないバカは黙ってろ
江戸時代でも10まで生き残れれば50,60まで生きるのは普通だっつーの
Re: (スコア:0)
そう、健康被害はすぐにわかるわけでないから気持ちの問題に依る部分も大きいが、
とにかく不快な臭いは一片の余地もなく迷惑。
Re: (スコア:0)
タバコ吸ってなくてもお前の息は臭いだろ
Re: (スコア:0)
それにタバコの臭さを加えるって話でしょ。