アカウント名:
パスワード:
2年縛りの値引きとかって、iPhoneで発生したものだったっけ……日本では普通にiPhone出る前からそういうプランはいくらでもあったような。
1993年に発売されたIBMのSimonというスマートフォンが2年契約で899 USD、契約縛りなしで1099 USDだった [bebusinessed.com]とあるから、別にAppleの発明じゃないんじゃないの?
スマートフォンだってMicrosoftの方が先に参入してるわけだし、記者が曲解してなかったらバルマーはもうぼけてるね
実際、先行事例がある場合はAppleの発明とは認められないだろ。
日本の常識は世界の非常識。さすがに米国企業のCEOが、日本企業のローカルルールなんて知らなくても恥ではないのでは。
ということは、日本からのビジネスイノベーションの輸出事例として誇れるべき事案だったんですね!
他で事前に存在しようが、Appleが始めたのが真の起源なんですよ。そんなガラパゴスにタッチパネルやアプリが入れられる携帯や全画面の電話機があったからってそんなのは存在した内に入りません。
これに関しては、欧州や中国、韓国などでも当たり前に行なわれてたので、世界的にも常識的な販売方法iPhone以前のアメリカは世界有数の携帯後進国だったので、知らなかった可能性はあるけど、MSぐらいの規模の会社が知らんではすまんよなぁ
>また、バルマー氏が過去に「iPhoneは高額すぎて売れない」と発言したことについては、いわゆる「2年縛り」による値引きという「ビジネスモデルのイノベーション」が解決したとし、この手法は思い付かなかったとしている。
じゃぁ、Surface(Pro)とかもそれでばら撒けばいいのに。
Surfaceはそんなことしなくても十分に売れるように [techcrunch.com] なってきている [lifehacker.jp]ので。
いや、抱き合わせ販売に該当する=厳罰食らう可能性が高いから、という判断かと。
犯罪にはそれなりに厳しい国ですし。まさか大丈夫だとは思って無かったでしょう。
つ #3112022 [srad.jp]
日本が(というかソフトバンク)生み出したのは2年縛りの値引きじゃなくて2年縛りの割賦販売でしょ。この発言のビジネスモデルが割賦販売のことを指してるのかどうかは分からないけど。
その前から2年縛りは有って、それが規制されたので割賦を使って疑似的に作ったのがソフトバンクだろ。
発言の中でiPhoneが象徴として使われただけでそれを解決したイノベーションがiPhone発なんてべつに言ってないでしょ
" there was business model innovation by Apple"って言ってる [bloomberg.com]よ。
最初のiPhoneは結構な人気で、キャリアから通信料の一部を徴収するという強欲スキームを採用できたのはイノベーションだったな。端末自体も高かったし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
2年縛りとか (スコア:0)
2年縛りの値引きとかって、iPhoneで発生したものだったっけ……
日本では普通にiPhone出る前からそういうプランはいくらでもあったような。
Re:2年縛りとか (スコア:1)
1993年に発売されたIBMのSimonというスマートフォンが
2年契約で899 USD、契約縛りなしで1099 USDだった [bebusinessed.com]とあるから、
別にAppleの発明じゃないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
スマートフォンだってMicrosoftの方が先に参入してるわけだし、記者が曲解してなかったらバルマーはもうぼけてるね
Re: (スコア:0)
でないとAppleの技術のほとんどすべてがAppleの発明じゃないことになってしまうお
Re: (スコア:0)
実際、先行事例がある場合はAppleの発明とは認められないだろ。
Re: (スコア:0)
日本の常識は世界の非常識。
さすがに米国企業のCEOが、日本企業のローカルルールなんて知らなくても恥ではないのでは。
Re:2年縛りとか (スコア:1)
ということは、日本からのビジネスイノベーションの輸出事例として誇れるべき事案だったんですね!
Re: (スコア:0)
他で事前に存在しようが、Appleが始めたのが真の起源なんですよ。
そんなガラパゴスにタッチパネルやアプリが入れられる携帯や全画面の電話機があったからってそんなのは存在した内に入りません。
Re: (スコア:0)
これに関しては、欧州や中国、韓国などでも当たり前に行なわれてたので、世界的にも常識的な販売方法
iPhone以前のアメリカは世界有数の携帯後進国だったので、知らなかった可能性はあるけど、MSぐらいの規模の会社が知らんではすまんよなぁ
Re:2年縛りとか (スコア:1)
>また、バルマー氏が過去に「iPhoneは高額すぎて売れない」と発言したことについては、いわゆる「2年縛り」による値引きという「ビジネスモデルのイノベーション」が解決したとし、この手法は思い付かなかったとしている。
じゃぁ、Surface(Pro)とかもそれでばら撒けばいいのに。
Re: (スコア:0)
Surfaceはそんなことしなくても十分に売れるように [techcrunch.com] なってきている [lifehacker.jp]ので。
Re: (スコア:0)
いや、抱き合わせ販売に該当する=厳罰食らう可能性が高いから、という判断かと。
犯罪にはそれなりに厳しい国ですし。
まさか大丈夫だとは思って無かったでしょう。
Re: (スコア:0)
つ #3112022 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
日本が(というかソフトバンク)生み出したのは2年縛りの値引きじゃなくて2年縛りの割賦販売でしょ。
この発言のビジネスモデルが割賦販売のことを指してるのかどうかは分からないけど。
Re: (スコア:0)
その前から2年縛りは有って、それが規制されたので割賦を使って疑似的に作ったのがソフトバンクだろ。
Re: (スコア:0)
発言の中でiPhoneが象徴として使われただけで
それを解決したイノベーションがiPhone発なんてべつに言ってないでしょ
Re:2年縛りとか (スコア:1)
" there was business model innovation by Apple"って言ってる [bloomberg.com]よ。
Re: (スコア:0)
最初のiPhoneは結構な人気で、キャリアから通信料の一部を徴収するという強欲スキームを採用できたのはイノベーションだったな。
端末自体も高かったし。