アカウント名:
パスワード:
アカデミアの人間だけれども、軍事研究など基本的にはやりたくない。業績の発表がしづらいでしょ。軍事研究に時間を取られるようになったら、その先には、アカデミアの人間としての緩やかな死が待っている。
軍事研究といっても、一般のところに出すものは発表に制限がないものが多いし、機密には関係しないのが普通だ。自分がやってた研究分野でも、外国では軍事関係から予算が出ているのが普通だったが発表に制限なんてなかったと聞いている。#軍事研究なんて思ってないような気がする
発表に制限があるものもたくさんあって、そこにかかわるとアカデミックの世界では業績が伸ばしにくくなるけど、アカデミックな世界だけが研究者の生存場所ではないので、それは個々の選択だ。
インターネットもGPSも、日本じゃないけど、国防関連から研究費が出たんだよね。まあ、そう毛嫌いしなくてもいいんじゃない。
「カーディガンも缶詰も電子レンジもインターネットも軍事研究からできた」のは事実ですが、「軍事研究以外からは発明されなかったのか?」という視点も大切です。人を殺す副産物として便利な技術が発明されるのはいいことですが、誰も殺さない平和な目的から便利な技術が作られたほうがいいと思いませんか。
殺さなくても、殺されないようにする技術もあるわけで、一概に、軍事技術=戦争=悪、とするのはどうかと思うけどね。ミサイル迎撃の命中率をもっと上げて、ミサイル攻撃は無力、と思わせるくらいの防衛技術があればいいなと思う。
それも一面的すぎるな。敵を殺す技術は別に悪じゃないよ。現在の社会に必要不可欠な技術だし、無しでは日々暮らしていけない。
「軍人は全員、殺人欲求を抱いている」とか思っている人?
自国民を守るための研究も否定するのかな。でも、そういう人って日本じゃ結構多い印象がある。9条教徒とか。
お金どうするの?鉛筆とノートだけで出来る研究でも、お金いるよ。
http://www.mod.go.jp/atla/funding.html [mod.go.jp]本制度では、・受託者による研究成果の公表を制限することはありません。・特定秘密を始めとする秘密を受託者に提供することはありません。・研究成果を特定秘密を始めとする秘密に指定することはありません。これらの点は、平成29年度の安全保障技術研究推進制度に係る公募要領、契約書及び委託契約事務処理要領において明記します。
http://www.mod.go.jp/atla/funding.html [mod.go.jp]本制度では、・受託者による研究成果の公表を制限することはありません。・特定秘密を始めとする秘密を受託者に提供することはありません。・研究成果を特定秘密を始めとする秘密に指定することはありません。
これらの点は、平成29年度の安全保障技術研究推進制度に係る公募要領、契約書及び委託契約事務処理要領において明記します。
らしいですよ
つまり軍事研究をしない研究者、教育者には一切研究費を渡すなと。ああ、北朝鮮方式ですね、分かります。
今防衛省研究費について話してんだけどね。ところで何が分かったの?
北朝鮮は農業畜産業のほか軍事にかかわらない工業の技術革新にも金を使ってますよ(比率が桁違いなだけ)君は何もわからなかったね
防衛省以外のスポンサーを探せばいい
日本は軍需産業が発達していませんから、受け皿が狭そうですしねぇ。武器輸出三原則もあったし。
企業ならどういう研究するかは研究者には決定権ない場合あるけど、アカデミア(大学?)なら自分から手を挙げない限り軍事研究やらされることはないと思うんだけど違うの?
研究者にとっても私学にとってもポリシーは重要だと思います。強い思いがあるか研究もできる教育もできるんじゃないかなと。学問の自由とバラエティが大切。
国立大学でも宣言するところがあってもいいんじゃないだろうか、ダメなんか?全部が全部じゃ国も困るだろうが、防衛省の金は要りません!と言うところが増えれば残りに研究費が付く率も上がるんだし、いいんじゃないかなぁ。
報道されている限りでは、新潟大学の他、広島大学と琉球大学が防衛省の競争資金「安全保障技術研究推進制度」への応募を禁止している模様。
京都大学は明示的に報道されたものは見当たらないが、学長が学術会議の反対派委員の筆頭だからねえ。多分現状維持(=軍学協同否定)でしょ。
手塚治虫の鉄腕アトムも漫画の方では結構取り上げていますねロボット技術が次第に非公開になっていく「カガクノコー!」というフレーズだけ覚えている人は印象にないんだろうけど戦間期の欧州や戦後の日本では科学の公開性が重要視されるけど戦争体験が背景になってるんだろうな手塚治虫はもろ戦中派だし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:0)
アカデミアの人間だけれども、軍事研究など基本的にはやりたくない。
業績の発表がしづらいでしょ。
軍事研究に時間を取られるようになったら、その先には、アカデミアの人間としての緩やかな死が待っている。
Re:軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:1)
軍事研究といっても、一般のところに出すものは発表に制限がないものが多いし、機密には関係しないのが普通だ。
自分がやってた研究分野でも、外国では軍事関係から予算が出ているのが普通だったが発表に制限なんてなかったと聞いている。
#軍事研究なんて思ってないような気がする
発表に制限があるものもたくさんあって、そこにかかわるとアカデミックの世界では業績が伸ばしにくくなるけど、
アカデミックな世界だけが研究者の生存場所ではないので、それは個々の選択だ。
Re:軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:1)
インターネットもGPSも、日本じゃないけど、国防関連から研究費が出たんだよね。
まあ、そう毛嫌いしなくてもいいんじゃない。
Re: (スコア:0)
「カーディガンも缶詰も電子レンジもインターネットも軍事研究からできた」のは事実ですが、「軍事研究以外からは発明されなかったのか?」という視点も大切です。人を殺す副産物として便利な技術が発明されるのはいいことですが、誰も殺さない平和な目的から便利な技術が作られたほうがいいと思いませんか。
Re:軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:1)
殺さなくても、殺されないようにする技術もあるわけで、
一概に、軍事技術=戦争=悪、とするのはどうかと思うけどね。
ミサイル迎撃の命中率をもっと上げて、ミサイル攻撃は無力、と思わせるくらいの防衛技術があればいいなと思う。
Re: (スコア:0)
それも一面的すぎるな。敵を殺す技術は別に悪じゃないよ。
現在の社会に必要不可欠な技術だし、無しでは日々暮らしていけない。
Re: (スコア:0)
「軍人は全員、殺人欲求を抱いている」とか思っている人?
Re: (スコア:0)
自国民を守るための研究も否定するのかな。
でも、そういう人って日本じゃ結構多い印象がある。9条教徒とか。
Re: (スコア:0)
お金どうするの?
鉛筆とノートだけで出来る研究でも、お金いるよ。
Re:軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:2)
ま,私学がとやかく言うのは問題ないし,軍事研究がダメだとも思わないけど。
Re:軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:1)
らしいですよ
Re: (スコア:0)
つまり軍事研究をしない研究者、教育者には一切研究費を渡すなと。
ああ、北朝鮮方式ですね、分かります。
Re: (スコア:0)
今防衛省研究費について話してんだけどね。
ところで何が分かったの?
Re: (スコア:0)
北朝鮮は農業畜産業のほか軍事にかかわらない工業の技術革新にも金を使ってますよ(比率が桁違いなだけ)
君は何もわからなかったね
Re: (スコア:0)
防衛省以外のスポンサーを探せばいい
Re: (スコア:0)
日本は軍需産業が発達していませんから、受け皿が狭そうですしねぇ。
武器輸出三原則もあったし。
Re: (スコア:0)
企業ならどういう研究するかは研究者には決定権ない場合あるけど、
アカデミア(大学?)なら自分から手を挙げない限り軍事研究やらされることはないと思うんだけど違うの?
Re: (スコア:0)
研究者にとっても私学にとってもポリシーは重要だと思います。
強い思いがあるか研究もできる教育もできるんじゃないかなと。
学問の自由とバラエティが大切。
国立大学でも宣言するところがあってもいいんじゃないだろうか、ダメなんか?
全部が全部じゃ国も困るだろうが、防衛省の金は要りません!
と言うところが増えれば残りに研究費が付く率も上がるんだし、いいんじゃないかなぁ。
Re:軍事研究なんてやりたくないよ (スコア:1)
報道されている限りでは、新潟大学の他、広島大学と琉球大学が
防衛省の競争資金「安全保障技術研究推進制度」への応募を禁止している模様。
京都大学は明示的に報道されたものは見当たらないが、学長が学術会議の反対派委員の
筆頭だからねえ。多分現状維持(=軍学協同否定)でしょ。
Re: (スコア:0)
手塚治虫の鉄腕アトムも漫画の方では結構取り上げていますね
ロボット技術が次第に非公開になっていく
「カガクノコー!」というフレーズだけ覚えている人は印象にないんだろうけど
戦間期の欧州や戦後の日本では科学の公開性が重要視されるけど
戦争体験が背景になってるんだろうな
手塚治虫はもろ戦中派だし