アカウント名:
パスワード:
5年ほど前の記事ではあるが、食事という行為はかなり危険なことなのかもしれない
食品による窒息死が過去10年で最悪、消費者庁が注意喚起http://kenko100.jp/articles/120703000647/ [kenko100.jp]
厚生労働省:平成21年度「不慮の事故死亡統計」の概況:不慮の事故による死亡の年次推移 [mhlw.go.jp]
(3)主な不慮の事故の種類別にみた年齢階級別死亡率の年次比較平成7年以降の主な不慮の事故の種類別に年齢(5歳階級)別死亡率(人口10万対)をみると、総数、交通事故、転倒・転落、溺死及び窒息は全体として低下している。特に交通事故では、ほとんどの年齢階級で半減している。(図3、統計表第3表)したがって、転倒・転落、溺死及び窒息で死亡数が増加傾向にあるのは、死亡率が上昇したためではなく、死亡率の高い高齢者が増加しているためである。
(3)主な不慮の事故の種類別にみた年齢階級別死亡率の年次比較
平成7年以降の主な不慮の事故の種類別に年齢(5歳階級)別死亡率(人口10万対)をみると、総数、交通事故、転倒・転落、溺死及び窒息は全体として低下している。特に交通事故では、ほとんどの年齢階級で半減している。(図3、統計表第3表)したがって、転倒・転落、溺死及び窒息で死亡数が増加傾向にあるのは、死亡率が上昇したためではなく、死亡率の高い高齢者が増加しているためである。
窒息の年齢別死亡例をみると4歳未満の乳幼児と高齢者は多いが、小学生くらいの年齢では逆に低くなっている。その記事にも「死亡者の大半は高齢者だが、乳幼児も毎年20人以上に上る」とあるのに、健康な小学生の窒息事故で引き合いに出すのはどうかと思うよ。
健康な小学生が窒息してしまうような給食の白玉やパンを食べるのはかなり危険だってことですね。
昔なにかの本に書いてありましたが老齢による体力問題と若齢による知識不足(教育不足)が原因だそうです。
小学生にもなって乳幼児レベルの食育しか受けていない。
コンビニ弁当やインスタント食品を1人で食べている子供が食育を受けれるのでしょうか?
>コンビニ弁当やインスタント食品を1人で食べている子供が食育を受けれるのでしょうか?
コンビニ弁当やインスタント食品を食べる時に、食育を学べるようなギミックを仕込めば良いかも。パッケージに表示するか、食育アドバイスの動画URLをQRコードで付けとくとか。
以前までは常識だと思っていた一般家庭での躾が現代の養育者には期待できなくなっている昨今、本気でこういう仕組みが必要になるかもしれませんね。
小学生に乳幼児がいるんですか。 いくらなんでも…
>小学生にもなって乳幼児レベルの食育しか受けていない。をどう読めば、「小学生に乳幼児がいる」って解釈できるのだろう。いつか話題になっていた「読解力」の問題?# ラノベ読んでも理解できないレベルだが。
小学校に限った話じゃ無い。
大人の世界だって、がたいばかり年相応にデカいくせに、中身はがきんちょでしかない、なんて珍しい話じゃないでしょう。もちろん、障害や疾患とは別の話。
そういうのに遭遇したことが無いってのは、スゴく運がいいと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
窒息事故死が交通事故死を上回る (スコア:3, 参考になる)
5年ほど前の記事ではあるが、食事という行為はかなり危険なことなのかもしれない
食品による窒息死が過去10年で最悪、消費者庁が注意喚起
http://kenko100.jp/articles/120703000647/ [kenko100.jp]
窒息で死ぬことが多いのは高齢者と乳幼児だけどね (スコア:1, 参考になる)
厚生労働省:平成21年度「不慮の事故死亡統計」の概況:不慮の事故による死亡の年次推移 [mhlw.go.jp]
窒息の年齢別死亡例をみると4歳未満の乳幼児と高齢者は多いが、小学生くらいの年齢では逆に低くなっている。その記事にも「死亡者の大半は高齢者だが、乳幼児も毎年20人以上に上る」とあるのに、健康な小学生の窒息事故で引き合いに出すのはどうかと思うよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:窒息で死ぬことが多いのは高齢者と乳幼児だけどね (スコア:1)
健康な小学生が窒息してしまうような給食の白玉やパンを食べるのはかなり危険だってことですね。
Re:窒息で死ぬことが多いのは高齢者と乳幼児だけどね (スコア:4, 興味深い)
健康な小学生が窒息してしまうような給食の白玉やパンを食べるのはかなり危険だってことですね。
昔なにかの本に書いてありましたが
老齢による体力問題と
若齢による知識不足(教育不足)が
原因だそうです。
小学生にもなって乳幼児レベルの食育しか受けていない。
コンビニ弁当やインスタント食品を1人で食べている子供が食育を受けれるのでしょうか?
Re:窒息で死ぬことが多いのは高齢者と乳幼児だけどね (スコア:1)
>コンビニ弁当やインスタント食品を1人で食べている子供が食育を受けれるのでしょうか?
コンビニ弁当やインスタント食品を食べる時に、食育を学べるようなギミックを仕込めば良いかも。
パッケージに表示するか、食育アドバイスの動画URLをQRコードで付けとくとか。
以前までは常識だと思っていた一般家庭での躾が現代の養育者には期待できなくなっている昨今、本気でこういう仕組みが必要になるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
小学生に乳幼児がいるんですか。 いくらなんでも…
Re: (スコア:0)
>小学生にもなって乳幼児レベルの食育しか受けていない。
をどう読めば、「小学生に乳幼児がいる」って解釈できるのだろう。
いつか話題になっていた「読解力」の問題?
# ラノベ読んでも理解できないレベルだが。
Re: (スコア:0)
小学校に限った話じゃ無い。
大人の世界だって、がたいばかり年相応にデカいくせに、
中身はがきんちょでしかない、なんて珍しい話じゃないでしょう。
もちろん、障害や疾患とは別の話。
そういうのに遭遇したことが無いってのは、スゴく運がいいと思いますよ。