アカウント名:
パスワード:
太陽系を中心にして半径30光年の宇宙には20個のG型恒星(太陽に良く似た星)が見つかっている [sci-museum.jp]そうで、40光年内ならもっと多数あるんだろうね。だがしかし、だ。そこを廻る地球に似た星は1年に1回くらいしか主星の周りを回らないので観測が難しいのよな。今回の話も例に漏れず小さな恒星の直ぐ側にあるハビタブルゾーンを数日でビュンビュン回る惑星だったから今の人類の観測技術で年に百回ほども回るのが観測できるから引っかかった訳で、太陽に良く似た星を廻る地球に良く似た星――ベルウィック星とかクレアド星みたいの――が見つかるのは技術の進歩を待たないといけないだろうね。でも、そうなるとひょっとしたらケンタウルス座α星Aのハビタブルゾーンに地球と良く似た星が見つかったりすらするかも知れない。
# まめちしき# 主系列星のスペクトル分類は"Oh, Be A Fine Girl Kiss Me."と憶えるんだぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
40光年で連想したもの (スコア:3, 興味深い)
40光年って太陽系近辺だと感じるんだけど、太陽みたいなサイズの星で未知のものもあるんだろうか。で、ハビタブルゾーンに地球型の惑星があってもおかしくないのかも、という期待を持てる発見だよね。
Re:40光年で連想したもの (スコア:2, 参考になる)
太陽系を中心にして半径30光年の宇宙には20個のG型恒星(太陽に良く似た星)が見つかっている [sci-museum.jp]そうで、40光年内ならもっと多数あるんだろうね。
だがしかし、だ。そこを廻る地球に似た星は1年に1回くらいしか主星の周りを回らないので観測が難しいのよな。
今回の話も例に漏れず小さな恒星の直ぐ側にあるハビタブルゾーンを数日でビュンビュン回る惑星だったから今の人類の観測技術で年に百回ほども回るのが観測できるから引っかかった訳で、太陽に良く似た星を廻る地球に良く似た星――ベルウィック星とかクレアド星みたいの――が見つかるのは技術の進歩を待たないといけないだろうね。
でも、そうなるとひょっとしたらケンタウルス座α星Aのハビタブルゾーンに地球と良く似た星が見つかったりすらするかも知れない。
# まめちしき
# 主系列星のスペクトル分類は"Oh, Be A Fine Girl Kiss Me."と憶えるんだぞ。