アカウント名:
パスワード:
このトピック見てると、お前ら値上げに結構厳しいのな…
生産コスト転嫁が必要なら、してくれて全然かまわないと思うけど。ましてや30円→40円なら許容範囲だな。
うちのあたりではもやしは19円ちなみに1年前は11円
値上げは構わないけど買う量が減るだけ正直40円になったら近所の農家から葉付きの大根を100円で買うほうが正解っぱい
>正直40円になったら近所の農家から葉付きの大根を100円で買うほうが正解っぱい
もやしと葉付き大根では食べ方や栄養価も違うと思うけど、購入価格ベースで比較するのは面白いね。毎日献立を一定の予算範囲内で決めるとかならそうなるのかな。
一般に、1の単価を4つ売るより、その4倍の単価のものを売る方が一般に生産会社は儲かります。(ただし過剰な設備投資をしてしまっている場合は除く)
#このネタ、経済関係の知識を問うちょうどいい試験紙になってるっぽい
おや、ご近所かな?うちのあたりでも19円。でも大豆もやしの方が好きなので40円出して買ってる。
貧乏人がより弱い者を叩いて憂さ晴らしするパターン
良い奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりでもないパターン
見えない自由が欲しくて見えない銃を打ちまくるパターン
ジーンズ屋さん乙。
#あのCMかわいかったよね
???
本当の声は聞けないパターン
そもそもモヤシのように栄養価の低いものは買いませんし。まあ体積辺りの栄養かが低いことと消化に時間がかかることから考えてダイエット向きなのでモヤシダイエットを流行らせれば半年くらいは値上げできるかも。もって四半期だけかな。
栄養価/価格でコスパの良い食べものを選ぶ人って勝間さんだっけ。
栄養価ってのはカロリーベースでしょうか。
それだったら、植物油最強ですよ。流行りの炭水化物ダイエットにもなるし :-)
アニメーターが安い、残業100時間とかの条件改善と似たようなもんだとおもうけどね。
自分も別に40円でも構わないけどな。たまにしか買わないし。たまにしか買わないのは、あれ一袋買うと消費期限までに全部消化しようとすると毎日もやしになってしまうからだな。もっと少量をコンビニで売るとか別の販路を開拓すればいいんじゃねえのか。貧乏人の相手してるところで、値上げを、と叫んでも無駄あがきだろ。
>たまにしか買わないのは、あれ一袋買うと消費期限までに全部消化しようとすると毎日もやしになってしまうからだな。
もやしはレンチンしてから冷凍保存効くよ。シャキシャキサラダで食べたい用途には向かないが、かさ増し野菜としてならまあまあいける。
もやしは好きなので私も値段は気にしないかな…#10年前は8円とかだったし
消費単位は毎回一袋丸々使うので一袋の期限を気にすることはないかなただ、買ったらすぐ消費しないと直ぐ悪くなっちゃうよね
去年だったかな、緑豆が不作で高騰して値上げしたいが卸先のスーパーは安売りの目玉なので値上げに消極的なんだとか
40円くらいのもやしが安売りの目玉ってホントかいな。
40円にしたい、って言ってるのに何故そうなる?安いのは20円前後で売ってるよ
なら値上げすりゃいいじゃん、という意見の人は特に書くべきことが無いからあまり投稿されない。逆に値上げ反対や値上げしても上手くは行かないだろう、という意見は積極的に投稿される。だから実際に賛成と反対のどちらが多いのかを(ここの書き込みから)判断することは難しい。選択バイアスというやつだっけか。
うちは手間が減らせる雪国もやし使っているからあんまり実感がない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
40円への値上げぐらい大したことないと思ってたけど (スコア:3, すばらしい洞察)
このトピック見てると、お前ら値上げに結構厳しいのな…
生産コスト転嫁が必要なら、してくれて全然かまわないと思うけど。ましてや30円→40円なら許容範囲だな。
Re: (スコア:0)
うちのあたりではもやしは19円
ちなみに1年前は11円
値上げは構わないけど買う量が減るだけ
正直40円になったら近所の農家から葉付きの大根を100円で買うほうが正解っぱい
Re:40円への値上げぐらい大したことないと思ってたけど (スコア:1)
>正直40円になったら近所の農家から葉付きの大根を100円で買うほうが正解っぱい
もやしと葉付き大根では食べ方や栄養価も違うと思うけど、購入価格ベースで比較するのは面白いね。
毎日献立を一定の予算範囲内で決めるとかならそうなるのかな。
Re: (スコア:0)
一般に、1の単価を4つ売るより、その4倍の単価のものを売る方が一般に生産会社は儲かります。(ただし過剰な設備投資をしてしまっている場合は除く)
#このネタ、経済関係の知識を問うちょうどいい試験紙になってるっぽい
Re: (スコア:0)
おや、ご近所かな?
うちのあたりでも19円。でも大豆もやしの方が好きなので40円出して買ってる。
Re: (スコア:0)
貧乏人がより弱い者を叩いて憂さ晴らしするパターン
Re: (スコア:0)
良い奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりでもないパターン
Re: (スコア:0)
見えない自由が欲しくて見えない銃を打ちまくるパターン
Re:40円への値上げぐらい大したことないと思ってたけど (スコア:1)
ジーンズ屋さん乙。
#あのCMかわいかったよね
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
本当の声は聞けないパターン
Re: (スコア:0)
そもそもモヤシのように栄養価の低いものは買いませんし。
まあ体積辺りの栄養かが低いことと消化に時間がかかることから考えてダイエット向きなのでモヤシダイエットを流行らせれば半年くらいは値上げできるかも。もって四半期だけかな。
Re:40円への値上げぐらい大したことないと思ってたけど (スコア:1)
栄養価/価格でコスパの良い食べものを選ぶ人って勝間さんだっけ。
Re: (スコア:0)
栄養価ってのはカロリーベースでしょうか。
それだったら、植物油最強ですよ。
流行りの炭水化物ダイエットにもなるし :-)
Re: (スコア:0)
アニメーターが安い、残業100時間とかの条件改善と似たようなもんだとおもうけどね。
Re: (スコア:0)
自分も別に40円でも構わないけどな。たまにしか買わないし。
たまにしか買わないのは、あれ一袋買うと消費期限までに全部消化しようとすると毎日もやしになってしまうからだな。
もっと少量をコンビニで売るとか別の販路を開拓すればいいんじゃねえのか。
貧乏人の相手してるところで、値上げを、と叫んでも無駄あがきだろ。
Re:40円への値上げぐらい大したことないと思ってたけど (スコア:1)
>たまにしか買わないのは、あれ一袋買うと消費期限までに全部消化しようとすると毎日もやしになってしまうからだな。
もやしはレンチンしてから冷凍保存効くよ。
シャキシャキサラダで食べたい用途には向かないが、かさ増し野菜としてならまあまあいける。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
もやしは好きなので私も値段は気にしないかな…
#10年前は8円とかだったし
消費単位は毎回一袋丸々使うので一袋の期限を気にすることはないかな
ただ、買ったらすぐ消費しないと直ぐ悪くなっちゃうよね
Re: (スコア:0)
去年だったかな、緑豆が不作で高騰して値上げしたいが卸先のスーパーは安売りの目玉なので値上げに消極的なんだとか
Re: (スコア:0)
40円くらいのもやしが安売りの目玉ってホントかいな。
Re: (スコア:0)
40円にしたい、って言ってるのに何故そうなる?
安いのは20円前後で売ってるよ
Re: (スコア:0)
なら値上げすりゃいいじゃん、という意見の人は特に書くべきことが無いからあまり投稿されない。
逆に値上げ反対や値上げしても上手くは行かないだろう、という意見は積極的に投稿される。
だから実際に賛成と反対のどちらが多いのかを(ここの書き込みから)判断することは難しい。
選択バイアスというやつだっけか。
Re: (スコア:0)
うちは手間が減らせる雪国もやし使っているからあんまり実感がない。