アカウント名:
パスワード:
事実はとにかくとして、
「学芸員が抵抗したが全員クビにした」と、「抵抗する学芸員を全員クビにした」では意味が少し違う。
大臣が言っていたのは後者のほう。まあどっちでも良いと言えば良いんだが。
デマと認定するにはまだ材料が足りないんじゃないかな。大臣が友人から聞いたというのでも、じゃあその友人はどこから話を持ってきたのかってのを調べる必要があるし。大英博物館に対しても広報担当に取材するだけじゃなくて、改装や解雇記録を提示してもらって調べるとか必要だとは思う。そもそも不都合な人員を解雇したなんて広報が言うとは考え難いので、実際に解雇された人がいるのだとしたらそこから聞き込みも必要になるだろうし(解雇なのか配置転換なのかとか事実誤認もありえそうだし)。
ってかこの場合は大臣の友人に事実関係を確認するってのが第一歩かなぁ。よく分からない段階でへたにイギリスの労働問題に首突っ込む自体になっても本末転倒になりそう。
>大臣が友人から聞いたというのでも、じゃあその友人はどこから話を持ってきたのかってのを調べる必要があるし。>大英博物館に対しても広報担当に取材するだけじゃなくて、改装や解雇記録を提示してもらって調べるとか必要だとは思う。
デマかどうかの内容の判断に、発言にいたった過程なんかどうでもいい。大臣は信頼できない情報源に頼ったかという判断は、発言内容を当事者に問い合わせれば済む(簡単なことさ)。
たとえば別のデマ [twitter.com]で言い換えてみると、「大阪から福島にきたレスキュー隊の隊員が被曝して、何ども吐血して亡くなった。チームの人たちもみな辞職した」という話の判断には、大阪市や大阪市消防局に問い合わせれば済む。亡くなったレスキュー隊員の家族がいるかもしれないと、デマの検証のために日本全国をあてもなく放浪する必要はない。
「当事者はうそをつかない」そんな脳みそお花畑思考ありえないんですがw
たしかに当事者ならだれもいいわけではない。怪しい団体や個人なら疑うこともあるよ。
とはいえ当事者に問い合わせることが解決の早道ということがよくある。その時いちいち陰謀論とか偽証など疑っていては、もっと大事なことがおろそかになってしまうよ。
# そもそもこの大臣の話の前後を知らないのだが、君のコメントに返信するのもそれくらいどうでもいい話w
hylom が編集者ということで、お察しください。
「デマ」というのも適切な言葉とは思えない。完全なまちがいではないけど。
そもそもですね、そもそもには基本的にという意味もあるんですよ。念のために辞書で調べました~。
なんていう日本語に関するデマをほざいた人がいましたが誰でしたっけ。
#ぼくのかんがえたこくごじしょにはかいてあった
Weblio類語辞書 [ryukoku.ac.jp]を調べあてた人に謝ることをお勧めします。
類語辞書は名前の通り類語を調べるものであって語義を解説してるわけではないと思いますが。
Weblio類語辞典で「動物」の類語を調べると「生き物 ・ 生物 ・ 動物 ・ 植物 ・ 微生物」と出てきますが「動物」という言葉に「植物」という意味や「微生物」という意味があるわけじゃないですよね。
ご指摘はごもっともですね。
それくらいしかみつからなかったというそもそもの発端に戻るとWeblio類語辞典以外の何の辞書で確認したのかという謎は残るのですが。
デマ語義ーという言葉が頭に浮かんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
にほんご (スコア:0)
事実はとにかくとして、
「学芸員が抵抗したが全員クビにした」と、
「抵抗する学芸員を全員クビにした」では意味が少し違う。
大臣が言っていたのは後者のほう。
まあどっちでも良いと言えば良いんだが。
Re:にほんご (スコア:1)
デマと認定するにはまだ材料が足りないんじゃないかな。
大臣が友人から聞いたというのでも、じゃあその友人はどこから話を持ってきたのかってのを調べる必要があるし。
大英博物館に対しても広報担当に取材するだけじゃなくて、改装や解雇記録を提示してもらって調べるとか必要だとは思う。
そもそも不都合な人員を解雇したなんて広報が言うとは考え難いので、実際に解雇された人がいるのだとしたらそこから聞き込みも
必要になるだろうし(解雇なのか配置転換なのかとか事実誤認もありえそうだし)。
ってかこの場合は大臣の友人に事実関係を確認するってのが第一歩かなぁ。よく分からない段階でへたにイギリスの労働問題に首突
っ込む自体になっても本末転倒になりそう。
デマ発生のプロセスなんてどうでもいいのだよ (スコア:1)
>大臣が友人から聞いたというのでも、じゃあその友人はどこから話を持ってきたのかってのを調べる必要があるし。
>大英博物館に対しても広報担当に取材するだけじゃなくて、改装や解雇記録を提示してもらって調べるとか必要だとは思う。
デマかどうかの内容の判断に、発言にいたった過程なんかどうでもいい。大臣は信頼できない情報源に頼ったかという判断は、発言内容を当事者に問い合わせれば済む(簡単なことさ)。
たとえば別のデマ [twitter.com]で言い換えてみると、「大阪から福島にきたレスキュー隊の隊員が被曝して、何ども吐血して亡くなった。チームの人たちもみな辞職した」という話の判断には、大阪市や大阪市消防局に問い合わせれば済む。亡くなったレスキュー隊員の家族がいるかもしれないと、デマの検証のために日本全国をあてもなく放浪する必要はない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「当事者はうそをつかない」
そんな脳みそお花畑思考ありえないんですがw
Re:デマ発生のプロセスなんてどうでもいいのだよ (スコア:1)
たしかに当事者ならだれもいいわけではない。怪しい団体や個人なら疑うこともあるよ。
とはいえ当事者に問い合わせることが解決の早道ということがよくある。その時いちいち陰謀論とか偽証など疑っていては、もっと大事なことがおろそかになってしまうよ。
# そもそもこの大臣の話の前後を知らないのだが、君のコメントに返信するのもそれくらいどうでもいい話w
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
hylom が編集者ということで、お察しください。
Re: (スコア:0)
「デマ」というのも適切な言葉とは思えない。
完全なまちがいではないけど。
Re: (スコア:0)
そもそもですね、そもそもには基本的にという意味もあるんですよ。
念のために辞書で調べました~。
なんていう日本語に関するデマをほざいた人がいましたが誰でしたっけ。
#ぼくのかんがえたこくごじしょにはかいてあった
Re: (スコア:0)
Weblio類語辞書 [ryukoku.ac.jp]を調べあてた人に謝ることをお勧めします。
Re: (スコア:0)
類語辞書は名前の通り類語を調べるものであって語義を解説してるわけではないと思いますが。
Weblio類語辞典で「動物」の類語を調べると「生き物 ・ 生物 ・ 動物 ・ 植物 ・ 微生物」と出てきますが
「動物」という言葉に「植物」という意味や「微生物」という意味があるわけじゃないですよね。
Re: (スコア:0)
ご指摘はごもっともですね。
それくらいしかみつからなかったというそもそもの発端に戻ると
Weblio類語辞典以外の何の辞書で確認したのかという謎は残るのですが。
Re: (スコア:0)
デマ語義ーという言葉が頭に浮かんだ