アカウント名:
パスワード:
10年ぐらい前にも専門職大学院って作って、おおこけしなかったっけ?法科大学院が有名なやつ。大学にすれば、何かいい点あるのだろうか。
文科省が何かするとたいていこけるけど
> 大学にすれば、何かいい点あるのだろうか。
商売にはなりますな。授業料(≒奨学金)と補助金で大学ウハウハ?
大学だから大卒扱い。大卒扱いだから大卒のみの求人に応募できる。
応募はできるけど募集側がどう見るかってとこすかね。
子供減ってるのに学校・大学は増えてるイメージが有るけど、大丈夫なのか。#総理の意向とかファーストレディとか色々出てきたり
昔は大学行くのは長男だけとかよくあった。今は女の子が4大なんて、という時代ではないし、子供のうち長子が占める割合は増えている。#全員大学入れなきゃいけないという義務感から子供が減っているともいう大丈夫なんじゃない(棒)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
あれ? (スコア:0)
10年ぐらい前にも専門職大学院って作って、おおこけしなかったっけ?
法科大学院が有名なやつ。
大学にすれば、何かいい点あるのだろうか。
Re:あれ? (スコア:1)
文科省が何かするとたいていこけるけど
Re: (スコア:0)
> 大学にすれば、何かいい点あるのだろうか。
商売にはなりますな。授業料(≒奨学金)と補助金で大学ウハウハ?
Re: (スコア:0)
大学だから大卒扱い。大卒扱いだから大卒のみの求人に応募できる。
Re:あれ? (スコア:1)
応募はできるけど募集側がどう見るかってとこすかね。
子供減ってるのに学校・大学は増えてるイメージが有るけど、大丈夫なのか。
#総理の意向とかファーストレディとか色々出てきたり
Re: (スコア:0)
昔は大学行くのは長男だけとかよくあった。
今は女の子が4大なんて、という時代ではないし、子供のうち長子が占める割合は増えている。
#全員大学入れなきゃいけないという義務感から子供が減っているともいう
大丈夫なんじゃない(棒)