アカウント名:
パスワード:
これは建前で、裏事情は火星テラフォーミングの第一歩かも極に持ち込みメルトダウンさせ、極冠の氷やドライアイスを一挙に溶かして大気圧を上げて二酸化炭素で温室効果させて気温を上げる
核爆弾でええやん?
あー無理無理。人類が出せる熱なんて惑星の気候にまだまだ影響を及ぼせるレベルじゃない。
例えば世界のエネルギ消費量つまり人類の活動で出てる熱の量は太陽から地球が受けてる熱の1万分の1のオーダだ。もういっちょ例え話をすると核出力20ktの戦術核1発(なんでこんな値かと言うと元の例がファットマンなのだ)は日本の電力消費量の8時間分にしか過ぎない。
火星みたいに寒冷な惑星の気候を改変しようとすれば太陽熱を利用するしかないんだよ。
ツァーリ・ボンバを複数使えばええやん?
計算してみました?役に立たないですよ
小惑星(ちっちゃい奴ね)を落とすと一発で溶けるんじゃない?でも、大量に巻き上がる粉塵?で別の影響が出そうだなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:0)
これは建前で、裏事情は火星テラフォーミングの第一歩かも
極に持ち込みメルトダウンさせ、極冠の氷やドライアイスを一挙に溶かして
大気圧を上げて二酸化炭素で温室効果させて気温を上げる
Re: (スコア:0)
核爆弾でええやん?
Re: (スコア:-1)
あー無理無理。人類が出せる熱なんて惑星の気候にまだまだ影響を及ぼせるレベルじゃない。
例えば世界のエネルギ消費量つまり人類の活動で出てる熱の量は太陽から地球が受けてる熱の1万分の1のオーダだ。もういっちょ例え話をすると核出力20ktの戦術核1発(なんでこんな値かと言うと元の例がファットマンなのだ)は日本の電力消費量の8時間分にしか過ぎない。
火星みたいに寒冷な惑星の気候を改変しようとすれば太陽熱を利用するしかないんだよ。
Re: (スコア:0)
ツァーリ・ボンバを複数使えばええやん?
Re: (スコア:2)
計算してみました?
役に立たないですよ
Re:火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択 (スコア:0)
小惑星(ちっちゃい奴ね)を落とすと一発で溶けるんじゃない?
でも、大量に巻き上がる粉塵?で別の影響が出そうだなぁ。