アカウント名:
パスワード:
ドイツ語を選択していたが使う機会がほとんどない。たいてい日本語・英語でなんとかなる。ただし、台湾や深センのディープなショップで買い物をするときには、「ドイツ語なんかより中国語を選んでいたほうが良かったかな」と思う。
ディープな買い物に会話は要らない。
というか、日常会話レベルが理解できても、専門用語を口頭で伝えるのは困難。細かい要求は紙に書いたほうが確実。漢字で書けばだいたい何とかなる。東亜は漢字で心をつなぐ。漢字万歳。
学校の第二はドイツ語だったが役に立った例なし。むしろ仕事で覚えた台湾式中国語(國語)のほうが役に立つ。光華商場で、あるいはその周辺の怪しげなお店で、はたまた桃園空港の白タクで面白うございました。
筆談でも意思疎通はできるが、相手がこちらに伝えようとしていることしか伝わってこない。言葉がわからないと、他の客と店員との間の何気ない会話などから情報を得られない。俺は盗み聞きがしたいんだ。
ちょっとだけ囓ったけど、発音で死ねる。 拇印 母音が30個以上だって?ドイツ語の発音が、いかに簡単だったことか。
>中国語の母音は36個あり、 これに母音と21個の子音との組み合わせで形成される音(音節)を加えると 中国語の音節は全部で400余りにもなります。いーあるさんすーうーりゅーちーぱー でも既にお手上げ感が。「うー」というよりは「う~ゥ」
>ディープなショップで買い物をするときには、この場合の「ディープな」が具体的にどういう店を意味するのかわかんないけど、買い物だけなら辞書と筆談で良いんじゃないかな。
軽い買い物ならGoogl
中国語でした。特徴は何と言っても声調(同じ口の形でもピッチの上がり下がりで違う母音とされる。āáǎaはイントネーションの違いではなく違うモノと認識される。中国語の母音数が多いのはそういうこと)ですが、カナ表記だと伝わりにくいですよね。
筆談する場合も簡体字の特徴は覚えておく必要がありますね。行書を再び楷書化したような感じなので、慣れるとメモ取るときとか手早く書けて便利です。
行書を再び楷書化したような感じなので、慣れるとメモ取るときとか手早く書けて便利です。
大学で講義のノートを借りると、中国語の人はカナ簡体字まじりの谜な日本语になっているからすぐわかる、って奴ですね。
発音が難しいという意見が多いですが、独学か練習不足のどちらかでしょう。有気音無気音の区別に慣れれば、あとは大したことないです。
そもそも4つくらいで泣いては駄目です。これでも簡略化されてるんですから。広東語なんて9つくらい(数え方に差あり)ありますよ。
ま→ ま↑ ま↓ ま→↓
みたいなのだけ覚えている。お母さんが何するんだっけ?
ママは馬に乗る(妈骑马 mā qí mǎ)馬はのろのろ(马慢 mǎ màn)ママは馬を罵る(妈骂马 mā mà mǎ)
# 声調の違う同音をいっぱい重ねた早口言葉色々あったなぁ
とっとととっとっと?みたいなもんか?
そんなもん。
华华有黄花,红红有红花。华华要红花,红红要黄花。华华给红红黄花,红红给华华红花。
間に動詞を挟んで、「ほわほわ」「ほわんほわ」「ほんほん」「ほんほわ」の繰り返し。
「チャウチャウちゃうんとちゃう?」「この庭には二羽鶏がいる。」
「私の彼はカレー好き」の方が実用レベルは高そう。
>「チャウチャウちゃうんとちゃう?」
A「あれチャウチャウちゃう?」B「えーチャウチャウちゃうんとちゃう?」A「チャウチャウちゃうのぉ?」B「チャウチャウちゃうちゃう」A「チャウチャウちゃうんかぁ」
代わりにドイツ語は単語の活用で死ぬ。
他のヨーロッパ言語もそうだけど、英語から入ると名詞に性別があるのが新鮮だった。まあ、英語でも船を「She」で呼んだりするので薄々は知っていたけど。
ただ、ドイツ語って男女のほかに中性名詞まであるのでややこしい。子供が中性(das Kindとかdas Madchenとか)で大人になると男女に分かれるあたり興味深かったが、あらゆる名詞がそういう合理的な(?)説明通りではないので覚えるのに四苦八苦。動詞や冠詞とセットで活用するのでホント大変でした(英語は三人称単数の例外くらいだからね)。
これがまさかこんなことになるなんて・・・(E7でドはまりして休憩中の画面をみながら
# やはり日本って英国の影響が大きい
どうせ初心者は文法なんて分からんから、使える文の丸暗記です。
いっひ こーめ あおすやーぱんぼー こすてっと いすだす#中学英語よりヒデエ
あとは数字程度。「何番の奴、何個ください」を対面で伝えるには、数がわからんと。
大学時代に普通話を習ったけど、6年間+一浪で習った英語よりだいぶ簡単に感じられた。ピンインが分かれば一部の例外を除いて音読できてしまうし、独特のリズムがあるから、唱えるとわりと覚えやすい。
母語に漢字のない欧米人など、「一」「二」「三」から覚えなければならないから、小学校で漢字を習ってたことは実に有り難い。もっとも日本の漢字とは意外と異なってるから、先入観による誤解になかなか気づかない。
...卒論提出後はほとんど使わなくなって、今はかなりメッキが剥げ
中国語だったけど、やっぱり発音で死んだ。
それでも、今振り返ると中国語はマスターしたい。
仕事で接する中国人とは英語で事足りるし、残るは旅行とか買い物とかだけど、どうせ発音もマスターしても地域によって聞き取れないから、最初から筆談大前提で読み書きだけマスターしたい。
深圳とかの电子商城で自由に買い物ができるようになるのが目標。
学生時代に入門程度に色んな外国語をかじったんだけど中国語だけは独学が難しくて投げた。
・独学では音がよく分からない、覚えられない・アルファベットにあたるものが無い
この2点だけで、独学がかなり難しかった。
中国人の友人曰く、北京語(中国語標準語)を発音&音節まで含めて完璧に話せない北京圏外の中国人ってかなり多いそうです。ですので中国人は訛りのある北京語話者に関しては、人口の流動が大きい現在ではそんなに厳しくないというのが一般論。買い物する程度の中国語なら音まで完璧に求める必要はないと思います。ただ日本語の訛りの北京語に中国人が慣れてなくって通じない場合があります(個人の経験より)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
中国語をやっておけばよかった (スコア:0)
ドイツ語を選択していたが使う機会がほとんどない。
たいてい日本語・英語でなんとかなる。
ただし、台湾や深センのディープなショップで買い物をするときには、
「ドイツ語なんかより中国語を選んでいたほうが良かったかな」と思う。
Re: (スコア:0)
ディープな買い物に会話は要らない。
というか、日常会話レベルが理解できても、専門用語を口頭で伝えるのは困難。
細かい要求は紙に書いたほうが確実。漢字で書けばだいたい何とかなる。
東亜は漢字で心をつなぐ。漢字万歳。
Re:中国語をやっておけばよかった (スコア:1)
学校の第二はドイツ語だったが役に立った例なし。
むしろ仕事で覚えた台湾式中国語(國語)のほうが役に立つ。
光華商場で、あるいはその周辺の怪しげなお店で、はたまた桃園空港の白タクで
面白うございました。
Re: (スコア:0)
筆談でも意思疎通はできるが、相手がこちらに伝えようとしていることしか伝わってこない。
言葉がわからないと、他の客と店員との間の何気ない会話などから情報を得られない。
俺は盗み聞きがしたいんだ。
Re: (スコア:0)
ちょっとだけ囓ったけど、発音で死ねる。
拇印母音が30個以上だって?ドイツ語の発音が、いかに簡単だったことか。
>中国語の母音は36個あり、 これに母音と21個の子音との組み合わせで形成される音(音節)を加えると 中国語の音節は全部で400余りにもなります。
いーあるさんすーうーりゅーちーぱー でも既にお手上げ感が。「うー」というよりは「う~ゥ」
>ディープなショップで買い物をするときには、
この場合の「ディープな」が具体的にどういう店を意味するのかわかんないけど、
買い物だけなら辞書と筆談で良いんじゃないかな。
軽い買い物ならGoogl
Re:中国語をやっておけばよかった (スコア:1)
中国語でした。
特徴は何と言っても声調(同じ口の形でもピッチの上がり下がりで違う母音とされる。āáǎaはイントネーションの違いではなく違うモノと認識される。中国語の母音数が多いのはそういうこと)ですが、カナ表記だと伝わりにくいですよね。
筆談する場合も簡体字の特徴は覚えておく必要がありますね。
行書を再び楷書化したような感じなので、慣れるとメモ取るときとか手早く書けて便利です。
Re: (スコア:0)
行書を再び楷書化したような感じなので、慣れるとメモ取るときとか手早く書けて便利です。
大学で講義のノートを借りると、中国語の人はカナ簡体字まじりの谜な日本语になっているからすぐわかる、って奴ですね。
Re: (スコア:0)
発音が難しいという意見が多いですが、独学か練習不足のどちらかでしょう。
有気音無気音の区別に慣れれば、あとは大したことないです。
そもそも4つくらいで泣いては駄目です。これでも簡略化されてるんですから。
広東語なんて9つくらい(数え方に差あり)ありますよ。
Re:中国語をやっておけばよかった (スコア:1)
ま→ ま↑ ま↓ ま→↓
みたいなのだけ覚えている。
お母さんが何するんだっけ?
Re: (スコア:0)
ママは馬に乗る(妈骑马 mā qí mǎ)
馬はのろのろ(马慢 mǎ màn)
ママは馬を罵る(妈骂马 mā mà mǎ)
# 声調の違う同音をいっぱい重ねた早口言葉色々あったなぁ
Re: (スコア:0)
とっとととっとっと?みたいなもんか?
Re: (スコア:0)
そんなもん。
华华有黄花,红红有红花。
华华要红花,红红要黄花。
华华给红红黄花,红红给华华红花。
間に動詞を挟んで、「ほわほわ」「ほわんほわ」「ほんほん」「ほんほわ」の繰り返し。
Re: (スコア:0)
「チャウチャウちゃうんとちゃう?」
「この庭には二羽鶏がいる。」
「私の彼はカレー好き」の方が実用レベルは高そう。
Re: (スコア:0)
>「チャウチャウちゃうんとちゃう?」
A「あれチャウチャウちゃう?」
B「えーチャウチャウちゃうんとちゃう?」
A「チャウチャウちゃうのぉ?」
B「チャウチャウちゃうちゃう」
A「チャウチャウちゃうんかぁ」
Re:中国語をやっておけばよかった (スコア:1)
Re: (スコア:0)
代わりにドイツ語は単語の活用で死ぬ。
Re: (スコア:0)
他のヨーロッパ言語もそうだけど、英語から入ると名詞に性別があるのが新鮮だった。
まあ、英語でも船を「She」で呼んだりするので薄々は知っていたけど。
ただ、ドイツ語って男女のほかに中性名詞まであるのでややこしい。
子供が中性(das Kindとかdas Madchenとか)で大人になると男女に分かれるあたり興味深かったが、あらゆる名詞がそういう合理的な(?)説明通りではないので覚えるのに四苦八苦。動詞や冠詞とセットで活用するのでホント大変でした(英語は三人称単数の例外くらいだからね)。
Re:中国語をやっておけばよかった (スコア:1)
他のヨーロッパ言語もそうだけど、英語から入ると名詞に性別があるのが新鮮だった。
まあ、英語でも船を「She」で呼んだりするので薄々は知っていたけど。
これがまさかこんなことになるなんて・・・(E7でドはまりして休憩中の画面をみながら
# やはり日本って英国の影響が大きい
Re: (スコア:0)
どうせ初心者は文法なんて分からんから、使える文の丸暗記です。
いっひ こーめ あおすやーぱん
ぼー こすてっと いすだす
#中学英語よりヒデエ
あとは数字程度。「何番の奴、何個ください」を対面で伝えるには、数がわからんと。
Re: (スコア:0)
大学時代に普通話を習ったけど、6年間+一浪で習った英語よりだいぶ簡単に感じられた。
ピンインが分かれば一部の例外を除いて音読できてしまうし、独特のリズムがあるから、唱えるとわりと覚えやすい。
母語に漢字のない欧米人など、「一」「二」「三」から覚えなければならないから、小学校で漢字を習ってたことは実に有り難い。
もっとも日本の漢字とは意外と異なってるから、先入観による誤解になかなか気づかない。
...卒論提出後はほとんど使わなくなって、今はかなりメッキが剥げ
Re: (スコア:0)
中国語だったけど、やっぱり発音で死んだ。
それでも、今振り返ると中国語はマスターしたい。
仕事で接する中国人とは英語で事足りるし、残るは旅行とか買い物とかだけど、どうせ発音もマスターしても地域によって聞き取れないから、最初から筆談大前提で読み書きだけマスターしたい。
深圳とかの电子商城で自由に買い物ができるようになるのが目標。
Re: (スコア:0)
学生時代に入門程度に色んな外国語をかじったんだけど
中国語だけは独学が難しくて投げた。
・独学では音がよく分からない、覚えられない
・アルファベットにあたるものが無い
この2点だけで、独学がかなり難しかった。
Re: (スコア:0)
中国人の友人曰く、北京語(中国語標準語)を発音&音節まで含めて完璧に話せない北京圏外の中国人ってかなり多いそうです。ですので中国人は訛りのある北京語話者に関しては、人口の流動が大きい現在ではそんなに厳しくないというのが一般論。買い物する程度の中国語なら音まで完璧に求める必要はないと思います。ただ日本語の訛りの北京語に中国人が慣れてなくって通じない場合があります(個人の経験より)。