アカウント名:
パスワード:
ふつうの人と比べて見え方が違い、それで不都合があるのは確かなので呼び名を変えるのはどうなのかなーと思ったのですが(弱視・盲目との対応もあると思うので) Wikipediaの色覚異常の項 [wikipedia.org]いわく
先天性色覚異常を持つ人は、日本においては男性で約5%、女性で約0.2%の割合であるが、フランスや北欧では男性で約10%、女性で約0.5%であり、アフリカ系の人では2~4%程度である
ということな
色覚多様性というと、色覚が正常な人も含まれている風に受け取れるけど、含まれていないんだろうな。単なる言葉狩りにすぎないんだよね。
でも色弱の人の多くは、知覚できる色の範囲が多数派より多いとかレンジが異なるではなく多数派より狭い範囲しか認識できないわけだし
左利きはほぼコンパチ効くしAB型は……少数派というには多いな、ボンベイ型とかの稀血ならハンデ感はあるな
そもそも色覚多様性と色覚異常というのは、概念としてそもそも異なるような気がします。色覚異常というのは色覚正常という状態との対比した考え方で、色覚多様性というのは、いろいろな色覚(を持った人が)混在している様子(たとえば色覚正常と色覚異常の人)を示しているような気がします。
ついでにいうと、「変異」を「多様性」と言い換えるのも同様に、「変異」した結果「多様性」が生まれると思うので、しっくりきません。
じゃあ、どんな言葉がいいのか、というと思いつかないのですが。
アメコミなら「ミュータント」、モンハンなら「亜種」、ガンダムなら「角付き」、ソシャゲなら「UR」
「変異」と「多様性」の言い換えは、元の状態の方が安定的で良さそうなイメージがあるけど、元の状態だって何らかの変異を気の遠くなる回数で積み重ねてる流動的な状態だから、ってことじゃないかな。
バージョンにキリ番を振るリリース形態と、機械的に番号が増えていくRapid releaseの違い、とでもいうか。「変異」した部分は差分として記録されてるけど、大体新しい方がいいっていう価値観が共有されてる。
遺伝学上あらゆる形質は異常ではないということなのでしょうな。遺伝子のことや形質のことを考えると何が正常で何が異常かというのは正直判断が難しい。医学上、行政手続上とは別の話。因みにアメコミにはインヒューマン(要するに非人)という用語もあります。
色覚異能
じゃだめなん?
異常性欲者はや異常倒錯性癖の人は性欲多様性保持者とかにになる?
デブは食欲多様性、ハゲは毛髪多様性とでもするか!
一方ソビエトロシアでは、ハゲは隔世遺伝である(指導者という意味で)。
もうやめてw
地肌が見えている部分が多いから、多様でいいじゃないかと。
精神のいろいろな病は精神多様性症候群になるのかな?細分化されていたものをどんぶり勘定にしようという命名に思える
多様性というと「正常」も「異常」もひっくるめた混合状態全体を指すような気がしちゃうよねそのうちそういう多様性という言葉も何か違う言葉に言い換えられそう
何つーか、「バグでは無くて仕様」みたいな言い回しな気が…。まー、白黒・セピア調フィルムや赤外線カメラで(ヒト視覚的な)三原色カラー画像が撮れないのは元々の「設計上の仕様」な訳だし、「色弱」も元々そういう設計(実装?)だったと捉えれば、色覚多様性というのも府に落ちる…かな…?# どの道、仕様(の多様性)に合わせた互換性処置は必要になるけど。
単なる言葉狩りにすぎないんだよね。
言葉狩りかもしれないですが、劣性と呼ぶことで誤解する人がいてそれによって傷つく人がいる以上、避けなくてはならないと思います。
避け方には改善の余地ありだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
色弱色盲について (スコア:3)
ふつうの人と比べて見え方が違い、それで不都合があるのは確かなので
呼び名を変えるのはどうなのかなーと思ったのですが
(弱視・盲目との対応もあると思うので)
Wikipediaの色覚異常の項 [wikipedia.org]いわく
ということな
Re:色弱色盲について (スコア:2, すばらしい洞察)
色覚多様性というと、色覚が正常な人も含まれている風に受け取れるけど、含まれていないんだろうな。
単なる言葉狩りにすぎないんだよね。
Re:色弱色盲について (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
でも色弱の人の多くは、知覚できる色の範囲が多数派より多いとかレンジが異なるではなく
多数派より狭い範囲しか認識できないわけだし
左利きはほぼコンパチ効くし
AB型は……少数派というには多いな、ボンベイ型とかの稀血ならハンデ感はあるな
Re: (スコア:0)
Re:色弱色盲について (スコア:1)
そもそも色覚多様性と色覚異常というのは、概念としてそもそも異なるような気がします。
色覚異常というのは色覚正常という状態との対比した考え方で、
色覚多様性というのは、いろいろな色覚(を持った人が)混在している様子(たとえば色覚正常と色覚異常の人)
を示しているような気がします。
ついでにいうと、「変異」を「多様性」と言い換えるのも同様に、「変異」した結果「多様性」が生まれる
と思うので、しっくりきません。
じゃあ、どんな言葉がいいのか、というと思いつかないのですが。
Re: (スコア:0)
アメコミなら「ミュータント」、モンハンなら「亜種」、ガンダムなら「角付き」、ソシャゲなら「UR」
「変異」と「多様性」の言い換えは、元の状態の方が安定的で良さそうなイメージがあるけど、元の状態だって何らかの変異を気の遠くなる回数で積み重ねてる流動的な状態だから、ってことじゃないかな。
バージョンにキリ番を振るリリース形態と、機械的に番号が増えていくRapid releaseの違い、とでもいうか。「変異」した部分は差分として記録されてるけど、大体新しい方がいいっていう価値観が共有されてる。
Re: (スコア:0)
遺伝学上あらゆる形質は異常ではないということなのでしょうな。遺伝子のことや形質のことを考えると何が正常で何が異常かというのは正直判断が難しい。
医学上、行政手続上とは別の話。
因みにアメコミにはインヒューマン(要するに非人)という用語もあります。
Re: (スコア:0)
色覚異能
じゃだめなん?
Re: (スコア:0)
異常性欲者はや異常倒錯性癖の人は性欲多様性保持者とかにになる?
Re: (スコア:0)
デブは食欲多様性、ハゲは毛髪多様性とでもするか!
Re:色弱色盲について (スコア:1)
Re:色弱色盲について (スコア:2)
一方ソビエトロシアでは、ハゲは隔世遺伝である(指導者という意味で)。
Re:色弱色盲について (スコア:1)
#自分は禿げてないから正確でないかもしれない。
Re: (スコア:0)
ゼロも数字であるように、ゼロ毛髪も毛髪の一つの形態と解釈するべきか。
ドーナツの穴の部分はドーナツなのかという問題とも似ている。
Re: (スコア:0)
もうやめてw
Re: (スコア:0)
地肌が見えている部分が多いから、多様でいいじゃないかと。
Re:色弱色盲について (スコア:1)
Re: (スコア:0)
精神のいろいろな病は精神多様性症候群になるのかな?
細分化されていたものをどんぶり勘定にしようという命名に思える
Re: (スコア:0)
多様性というと「正常」も「異常」もひっくるめた混合状態全体を指すような気がしちゃうよね
そのうちそういう多様性という言葉も何か違う言葉に言い換えられそう
Re: (スコア:0)
何つーか、「バグでは無くて仕様」みたいな言い回しな気が…。
まー、白黒・セピア調フィルムや赤外線カメラで(ヒト視覚的な)三原色カラー画像が撮れないのは元々の「設計上の仕様」な訳だし、「色弱」も元々そういう設計(実装?)だったと捉えれば、色覚多様性というのも府に落ちる…かな…?
# どの道、仕様(の多様性)に合わせた互換性処置は必要になるけど。
Re: (スコア:0)
単なる言葉狩りにすぎないんだよね。
言葉狩りかもしれないですが、劣性と呼ぶことで誤解する人がいて
それによって傷つく人がいる以上、避けなくてはならないと思います。
Re: (スコア:0)
避け方には改善の余地ありだよね。