アカウント名:
パスワード:
ふつうの人と比べて見え方が違い、それで不都合があるのは確かなので呼び名を変えるのはどうなのかなーと思ったのですが(弱視・盲目との対応もあると思うので) Wikipediaの色覚異常の項 [wikipedia.org]いわく
先天性色覚異常を持つ人は、日本においては男性で約5%、女性で約0.2%の割合であるが、フランスや北欧では男性で約10%、女性で約0.5%であり、アフリカ系の人では2~4%程度である
ということな
私も色弱です。色弱って言い方もだいぶ前に色盲に統一する動きはあったですが。
色弱だと、ちょっとだけ見えないってイメージですが、最近のExecelで作られた文書、結構見えにくいですよね。グレーのバックに赤って、絶対ダメなパターンだ。
多分、私も色弱で、「赤い背景に緑の字、またはその逆」と云うのを見て、気分が悪くなった事が……
フォントを開発しているときグリフのカーブのある外周とか内周の曲がり方を画面の拡大縮小切り替えたりフォントサイズを変更して熟視したりして形が設計どおりか目視でためつすがめつ確認するときも気分悪くなることがあったりするのでしょうか?それはヒントのついているプロポーショナル限定?
そんな感じじゃなくて、たまたま、「緑の背景に赤字」か、その逆、と云う配色のWEBサイトを見て気分が悪くなった事が有って、調べてみたら、軽い色弱(自分でも色弱と気付いてない位の)だと、そう云う配色の場合に気分が悪くなったりする事が有るみたいで……
全然別件ですけど、暗記用小道具に透明緑色/透明赤色のシートと、同色組み合わせのマーカーペンが市販されていますが、ああいうのを使って緑の背景色/赤の背景色でマスクした暗記ネタを読んで覚えようとするのも却って逆効果?
そのパターンは試した事無いです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
色弱色盲について (スコア:3)
ふつうの人と比べて見え方が違い、それで不都合があるのは確かなので
呼び名を変えるのはどうなのかなーと思ったのですが
(弱視・盲目との対応もあると思うので)
Wikipediaの色覚異常の項 [wikipedia.org]いわく
ということな
Re: (スコア:3)
私も色弱です。
色弱って言い方もだいぶ前に色盲に統一する動きはあったですが。
色弱だと、ちょっとだけ見えないってイメージですが、最近のExecelで作られた文書、結構見えにくいですよね。グレーのバックに赤って、絶対ダメなパターンだ。
Re: (スコア:2)
多分、私も色弱で、「赤い背景に緑の字、またはその逆」と云うのを見て、気分が悪くなった事が……
Re:色弱色盲について (スコア:1)
フォントを開発しているときグリフのカーブのある外周とか内周の曲がり方を
画面の拡大縮小切り替えたりフォントサイズを変更して熟視したりして
形が設計どおりか目視でためつすがめつ確認するときも気分悪くなることが
あったりするのでしょうか?それはヒントのついているプロポーショナル限定?
Re:色弱色盲について (スコア:3)
そんな感じじゃなくて、たまたま、「緑の背景に赤字」か、その逆、と云う配色のWEBサイトを見て気分が悪くなった事が有って、調べてみたら、軽い色弱(自分でも色弱と気付いてない位の)だと、そう云う配色の場合に気分が悪くなったりする事が有るみたいで……
Re:色弱色盲について (スコア:1)
全然別件ですけど、
暗記用小道具に透明緑色/透明赤色のシートと、同色組み合わせのマーカーペン
が市販されていますが、ああいうのを使って緑の背景色/赤の背景色でマスクした
暗記ネタを読んで覚えようとするのも却って逆効果?
Re:色弱色盲について (スコア:2)
そのパターンは試した事無いです