アカウント名:
パスワード:
オフトピだけど「ボケ」て英語化してんのか…しかも最近(20年前?)かよ逆に「ピントが合ってる」は日本語が無い(オランダ語由来のことば)なのになぁ
何に名前を付けるのかってのは文化によって違うんだなぁというのが面白いな
"Bokeh"の最後の'h'はなぜついたんだろうと思う。"Boke"じゃ向こうの人にはしっくりこんのかなぁ。
「ボーク」になっちゃうかららしいです
ああ、なるほどwそういうことなら、日本酒のことを英語で"sake"と書いたりもするが、あれも"sakeh"にしとけばよかったのにな。目的を表す"sake"との混同もなくなるし。
読まない「k」みたいに「読まないn」とか「j」とかいっそ「jp」を付けるのはどうでしょうjp移行はローマ字読みするjpsakejpboke# こんなところで言っても何の意味もないけど
ネットスラングの「セイク」はおそらくそこから来てますね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Bokehだと… (スコア:1)
オフトピだけど「ボケ」て英語化してんのか…しかも最近(20年前?)かよ
逆に「ピントが合ってる」は日本語が無い(オランダ語由来のことば)なのになぁ
何に名前を付けるのかってのは文化によって違うんだなぁというのが面白いな
Re: (スコア:0)
"Bokeh"の最後の'h'はなぜついたんだろうと思う。"Boke"じゃ向こうの人にはしっくりこんのかなぁ。
Re:Bokehだと… (スコア:0)
「ボーク」になっちゃうかららしいです
Re: (スコア:0)
ああ、なるほどw
そういうことなら、日本酒のことを英語で"sake"と書いたりもするが、
あれも"sakeh"にしとけばよかったのにな。目的を表す"sake"との混同もなくなるし。
Re:Bokehだと… (スコア:2)
読まない「k」みたいに「読まないn」とか「j」とかいっそ「jp」を付けるのはどうでしょう
jp移行はローマ字読みする
jpsake
jpboke
# こんなところで言っても何の意味もないけど
Re:Bokehだと… (スコア:1)
ネットスラングの「セイク」はおそらくそこから来てますね
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ