アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:1)
小学校で「科学」と「学習」をとってた流れで、中学時代しばらくUTANを定期購読してたな(これ何の略でしたっけ)。コンピュータの特集でApple LISAが載ってて、激しくあこがれたり。
他にあった雑誌だとomniとかですか。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:1)
読まなくなったのは、同じネタの繰り返しで飽きたからだと思う・・・
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:1)
適度な嘘っぽさがなんともいえない味でした。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:1)
その頃小学生。
#トレーニングペーパー定期購読からの流れでしょう
#コモンセンス、なんてのもありましたな
高校~大学の頃は特集に応じて「Quark」「Newton」「日経サイエンス」を適当に買ってました。
Newtonの写真週刊誌ばりの構成に飽きてきた頃、組み立て模型を毎月収録してたQuarkに乗り換えた感じで。構成もどちらかと言うと読みやすさや取っ付き易さを追求してたように思います。
サイエンスは本当に欲しい時だけ。
ちと違うけど、数学セミナーとかも結構買ってたなぁ。
---- 何ぃ!ザシャー
bitは? (スコア:1)
# bit悪魔の辞典が楽しみだったのになぁ。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
・子供の科学 ・初歩のラジオ ・ラジオの製作
も忘れてはなりませぬ 現存するのは子供の科学のみですが
(エレクトロニクスも科学だ!)
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:1)
科学雑誌は…ですけど、技術系雑誌というかなんと言うかはたまに読みます。インターフェースとかトラ技とか。
# 金無いから立ち読みですが。
マイコンBASICマガジンの廃刊といい、娯楽としての雑誌が(少なくともこの分野では)受け身の娯楽に完全にシフトしてしまってるのがなんとも…
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
買って読んでました。
大学くらいになって、小遣いに余裕ができて定期購読しようかと
思ったら消えていました。あれれー。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
ちょっと路線が違う気もするが
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
LOGO言語でタートルグラフィックをマンセーしてた
公文な雑誌ですかね?
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
Quark だったか、女性器のドアップ写真を載せたり、大便の合成実験をしたりとかかなりきわどかった。
それはそうと、中学のころ、勉強は全然できないのに、BlueBacksとか読破していて、宇宙論とかやたら詳しい奴がいたな。
雑誌はともかくあの手の書籍も読まれなくなったのだろうか。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
末期に編集長が代って、アレでしたけど。
で、そのOMNIにも女性に自慰をさせる記事とかありました。(体温やら脳波やら)
あれはドキドキしながら読んでました。青き少年だった頃のはなし…(笑)
どっかの大学での実験なんだけど、ここから先は取材だめ、とか言われて取材班が追いだされる記述あたりが何かリアルだったような。