アカウント名:
パスワード:
COBOLは触ったことがない身だけど、COBOLって習得してしまうとほかの言語を扱うことができなくなる呪いでもあるの?// ファーストインプレッションの言語によってプログラムの思考法がその言語ベースになっちゃいがちってのはあるだろうけど、矯正できないわけでもなく
二十年以上前に経験したオッサンですが矯正出来なくはないけど、あれを一番にやったらヘンな癖が付きそうだとは思う。
・オブジェクト指向以前に構造化すらろくに出来てないスパゲッティが多い・古いコードにはバージョン管理なんてされてない部分がある・メーカー、バージョンによって方言が多い・上流の仕事を大手元請けや一次請けが占めてるのでいつまでも設計関連の仕事に携われない
COBOL出来る人が足りないと言われているけど、ああいう汎用機メインの仕事は大手元請けから始まるかなりの多重下請け仕事が多くて末端の実際の作業員に割り当てられる金額は少ないからたいした稼ぎにもならない。
小規模でも新しい潮流の仕事をやったほうがはるかにいいと思う。
おっさんな、情報処理試験向けにBASICより先にCOBOLを覚えたけど、今はJavaScript書いとるで。
そりゃ、情報処理試験向けならちょこっと教本眺めるだけなのでクセ付きようも無いでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
よくわからん (スコア:1)
COBOLは触ったことがない身だけど、COBOLって習得してしまうとほかの言語を扱うことができなくなる呪いでもあるの?
// ファーストインプレッションの言語によってプログラムの思考法がその言語ベースになっちゃいがちってのはあるだろうけど、矯正できないわけでもなく
Re: (スコア:3, 参考になる)
二十年以上前に経験したオッサンですが
矯正出来なくはないけど、あれを一番にやったら
ヘンな癖が付きそうだとは思う。
・オブジェクト指向以前に構造化すらろくに出来てないスパゲッティが多い
・古いコードにはバージョン管理なんてされてない部分がある
・メーカー、バージョンによって方言が多い
・上流の仕事を大手元請けや一次請けが占めてるのでいつまでも設計関連の仕事に携われない
COBOL出来る人が足りないと言われているけど、
ああいう汎用機メインの仕事は大手元請けから始まるかなりの多重下請け仕事が多くて
末端の実際の作業員に割り当てられる金額は少ないからたいした稼ぎにもならない。
小規模でも新しい潮流の仕事をやったほうがはるかにいいと思う。
Re: (スコア:0)
おっさんな、情報処理試験向けにBASICより先にCOBOLを覚えたけど、今はJavaScript書いとるで。
Re:よくわからん (スコア:2)
そりゃ、情報処理試験向けならちょこっと教本眺めるだけなのでクセ付きようも無いでしょう。